2020 Fiscal Year Annual Research Report
Dynamic Spatial Economic Analysis for Multiple Disasters
Project/Area Number |
17H02521
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
渋澤 博幸 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70291416)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳永 澄憲 麗澤大学, 経済学部2, 特任教授 (10150624)
杉木 直 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30322019)
松尾 幸二郎 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50634226)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自然災害リスク / 経済被害 / 空間経済モデル / 都市交通モデル / 事例調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、自然災害の経済被害推計の実証分析の調査研究の結果を踏まえて、シミュレーションによる実証分析に重点を置いて実施した。日本全国を対象とした市町村間産業連関表を推計し、動学市区町村間産業連関モデルを構築した。地域間産業連関表の推計やモデルを用いたシミュレーション分析は、大きなメモリ容量を備える計算機により実現することが可能となった。 南海トラフ地震による津波被害については、市区町村レベルの直接被害と回復過程を分析した。巨大地震の回復には長期間を要することから、各市区町村の人口減少の影響を考慮してシミュレーションを実施した。地理情報システムを活用して、経済被害と回復過程を視覚的に表現した。洪水については、九州地域の筑後川と矢部川を対象として、直接被害と回復過程の分析を行った。両河川は近接していることから、単独被害と複合被害の推計とそれらの比較分析をおこなった。火山噴火については、富士山を対象として火山噴火の直接経済被害と回復過程を分析した。火山灰が広範囲に降灰するシナリオでは、交通寸断の影響も評価できるようなシミュレーションモデルを開発した。熊本・大分地震や北海道胆振地震については、観光経済効果のホットスポットや、観光経済被害の空間的なスピルオーバーを解析できるモデルを開発し分析を行った。 気象変動がもたらす農業部門や地域経済へもたらす影響、及びその回復過程について、応用一般均衡モデルを用いて分析を行った。地震や津波発生時の避難行動に関して、マイクロシミュレーションモデルによる評価を行った。 これらの研究成果については、日本地域学会、国際地域学会、日本環境共生学会、土木学会等で発表を行った。最終年度であるため、研究のまとめを行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)