• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

重国籍制度および重国籍者に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02593
Research InstitutionAomori Public College

Principal Investigator

佐々木 てる  青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (70396597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 人見 泰弘  名古屋学院大学, 国際文化学部, 准教授 (10584352)
大西 広之  四国大学, 附属経営情報研究所, 研究員 (20795801)
近藤 敦  名城大学, 法学部, 教授 (30215446)
柳井 健一  関西学院大学, 法学部, 教授 (30304471)
明石 純一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30400617)
陳 天璽  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (40370142)
小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)
南川 文里  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (60398427)
鈴木 江理子  国士舘大学, 文学部, 教授 (80534429)
佐藤 成基  法政大学, 社会学部, 教授 (90292466)
樽本 英樹  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50271705)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会学 / 法律学 / 重国籍 / 市民権 / ナショナリズム / 複数国籍
Outline of Annual Research Achievements

2018年度も予定していた4回の研究会、第5回~第8回研究会(6月、8月、12月、3月)を実施した。第5回は「市民権論からみた重国籍」「ドイツの重国籍制度」について(法政大学)、第6回は「シンガポールの国籍」、「国籍と憲法」(青森公立大学)、第7回が「重国籍と国会議員の欠格要件(オーストラリア)」、「日本における重国籍者把握の行政実務の現状」(横浜・なか区民センター)、第8回が「中東欧の国籍と重国籍」、「重国籍者と政治的権利」、「オーストラリアの重国籍問題」についてそれぞれ報告が行われた。
このほか2018年5月の移民政策学会では「重国籍」に関するシンポジウムで報告、10月の日本社会学会では「重国籍制度に関する比較社会学的研究」として研究会メンバー4人を含む5人で報告をおこなった。さらに2月にはWebで「複数国籍保持に関する意識調査」を実施している。こらの研究会を通じた研究実績より、当初の目的であった各国の重国籍制度の現状、そして日本社会における重国籍者もしくは複数国籍保持者に関する意識や現状などが徐々に明らかになっている。特に世界的には複数の国籍を保持することは避けらないこととして認識されていること。それにあわせた制度の変更がとられていること。日本においては蓮舫議員の問題まで複数国籍の保持はまったく注意されていなかったこと。複数国籍保持者に対するバッシングや、取り締まり強化はここ数年の傾向であり、それは社会の保守化や閉鎖性、地政学的な問題と関連していることなどが明らかになりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度、今年度と8回にわたり研究会を行い、さらにWeb調査も実施できたため当初計画よりも若干早いペースで計画が進展している。その成果は学会報告でも行われ、メンバーもそれぞれ論文等で徐々に成果を提出している。徐々に総合的な視点でまとめる段階に入っているのが現状である。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度になっているため、成果をまとめることが基本方針である。研究会は成果をまとめることを中心に、年に3~4回程度行う予定である。それぞれのメンバーの専門性からの研究報告は研究会にて継続的に行う。
次に昨年度末に行ったWeb調査の結果をまとめ、学会等で報告し広く公表する。約3000のデータが収集できているため、分析を早急に行い、プレスリリースも視野にいれて研究成果のまとめを行う。
最終的には各メンバーは研究成果を執筆し、報告書としてまとめる予定である。この報告書を可能であれば、出版につなげていく予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人口減少地域における外国人政策-青森県を事例として2019

    • Author(s)
      佐々木てる
    • Journal Title

      社会分析

      Volume: 46 Pages: 23-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 無国籍者に対する「支援の人類学」の可能性:タイと日本の ネットワークを事例に2019

    • Author(s)
      陳天璽・中村真里絵
    • Journal Title

      東アジア研究

      Volume: 71号 Pages: 19-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Why Restrictive Refugee Policy Can Be Retained? A Japanese Case2019

    • Author(s)
      Hideki Tarumoto
    • Journal Title

      Migration and Development

      Volume: 8(1) Pages: 7-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保守化する時代と重国籍制度 ~ナショナル・アイデンティティから視る現代日本社会の国籍観~2018

    • Author(s)
      佐々木てる
    • Journal Title

      エトランデュエ

      Volume: 29日 Pages: 151-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 無国籍を経験して2018

    • Author(s)
      陳天璽
    • Journal Title

      アスティオン 国籍選択の逆説

      Volume: No.89 Pages: 111-124

  • [Journal Article] グローバル化のなかの右翼ポピュリズム -ドイツAfDの事例を中心に―2018

    • Author(s)
      佐藤成基
    • Journal Title

      社会志林

      Volume: 第65巻、第2号 Pages: 95-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民政移管後の滞日ビルマ系難民の教育戦略―日緬両国の狭 間で2018

    • Author(s)
      人見泰弘
    • Journal Title

      名古屋学院大学論集

      Volume: 第55巻2号 Pages: 261-270

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 複数国籍容認にむけて:日本社会における国籍の壁2018

    • Author(s)
      佐々木てる
    • Organizer
      移民政策学会
  • [Presentation] 1.重国籍制度に関する比較社会学的研究(1) 現代日本における重国籍者を巡る言説とその論点について2018

    • Author(s)
      佐々木てる
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] Chinese Re-migration from Myanmar to Japan,2018

    • Author(s)
      CHEN Tienshi
    • Organizer
      International Conference for the Study of Chinese Immigration to Brazil: Local Contexts and Global Perspectives
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エストニアにおける少数民族政策の変遷:戦間期と冷戦後の比較から2018

    • Author(s)
      小森宏美
    • Organizer
      ロシア・東欧学会
  • [Presentation] From Estonian studies to comparative historical studies: A view of a Japanese scholar2018

    • Author(s)
      Hiromi KOMORI
    • Organizer
      International Conference and Seminar " Japan and Estonia: Contemporary challenges in humanities and social sciences"
    • Invited
  • [Presentation] Refugee Organizations and the Regime Transition of the Homeland: The Case of Burmese Refugees in Japan2018

    • Author(s)
      HITOMI, Yasuhiro
    • Organizer
      Asia Pacific Sociological Association, 14th APSA Conference
  • [Presentation] Refugee Families, Education and the Regime Transition of Homeland: The Case Study of Burmese Refugee Community in Japan2018

    • Author(s)
      HITOMI, Yasuhiro
    • Organizer
      International Sociological Association, 19th ISA World Congress of Sociology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 排外主義の国際比較-先進諸国における外国人移民の実態2018

    • Author(s)
      樽本英樹編著
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi