• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高齢期における就労、地域、家庭内活動のバランスとコンフリクト

Research Project

Project/Area Number 17H02619
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

小林 江里香  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (10311408)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsボランティア / 高齢者就労 / 家庭内労働 / 健康 / 社会参加
Outline of Annual Research Achievements

1.家庭内外での活動の類型化と健康および主観的well-being(WB)への影響
全国高齢者パネル調査(JAHEAD)の2012年新規対象者(60歳以上1,324人)のデータを横断的・縦断的に分析した。家事、介護、孫の世話、有償労働、ボランティア、趣味、グループ活動、友人らとの対面交流の8種類の活動頻度で潜在クラスモデル分析を行った結果、2012年は5類型、2017年では4類型が得られた。全活動が低頻度の非活動群は5年後も非活動的な傾向があり、健康および主観的WBが最も低い一方、有職かつ仕事以外の活動にも高頻度で参加していた有職・アクティブ群は5年後にグループ活動中心に高頻度に参加している確率が高く、健康・WBが高かった。有職・アクティブ群に比べると、仕事中心群は5年後に非活動群になる確率が高かった。
2.仕事からの引退年齢の上昇と引退後の社会活動への参加
JAHEADの1999年(T1)と2002年(T2)、これらとは別コホートに実施した2012年(T1)と2017年(T2)の統合データ(N=3,493、平均年齢72.2歳)を用いた。T2の社会活動(ボランティア、趣味・稽古事、グループ活動、友人等との交流)の頻度を目的変数とする多項ロジスティック回帰分析において、追跡期間中の就労変化とT1年齢の主効果および交互作用効果を、T1の諸変数を調整して検討した。その結果、就労から非就労に変化した「完全引退」者は、「就労継続」者に比べてT2時に週1回以上のグループ活動に参加していたが、ボランティアと趣味・稽古事では、完全引退のポジティブな効果は若い年齢層(60代)でしかみられず、高齢で退職した場合は一部の社会活動への移行が難しいことが示された。友人等との交流については就労変化の影響はなく、フルタイムから短時間就労に変化した「部分引退」が社会活動を促す効果はみられなかった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム「高齢者の健康と生活に関する縦断的研究-第9回調査(2017)研究報告書-」, 2020年1月

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Presentation] 仕事からの引退年齢の上昇が社会活動への参加に及ぼす効果-全国高齢者の縦断調査データによる検証-2019

    • Author(s)
      小林江里香,深谷太郎,菅原育子,Jersey Liang
    • Organizer
      日本老年社会科学会第61回大会
  • [Presentation] 高齢期の就労が健康行動に与える影響-疑似実験的アプローチによる分析-2019

    • Author(s)
      岡本翔平,小林江里香,深谷太郎,村山洋史,菅原育子,新開省二
    • Organizer
      日本老年社会科学会第61回大会
  • [Presentation] Living alone and psychological well-being among older adults in Japan2019

    • Author(s)
      Kobayashi E, Fukaya T, Okamoto S, Liang J
    • Organizer
      The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) Asia/Oceania Regional Congress 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social isolation and cognitive functioning among older Japanese adults2019

    • Author(s)
      Okamoto S, Kobayashi E, Liang J
    • Organizer
      Gerontological Society of America 2019 Annual Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cohort differences in changes in life satisfaction among older Japanese2019

    • Author(s)
      Nakagawa T, Kobayashi E
    • Organizer
      Gerontological Society of America 2019 Annual Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢者のICT利用状況の変化要因について-縦断調査データを用いて-2019

    • Author(s)
      深谷太郎,小林江里香
    • Organizer
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
  • [Presentation] 高齢者におけるインターネットと電子メールの利用状況の変化-縦断調査の結果より-2019

    • Author(s)
      深谷太郎,小林江里香
    • Organizer
      日本老年社会科学会第61回大会
  • [Presentation] Changes in social relationships among older adults in Japan: A focus on birth cohort and gender2019

    • Author(s)
      Kobayashi E
    • Organizer
      The 1st International Conference on Aging in Times of The New Old: The Aging Panorama in Taiwan, Japan & Singapore
    • Invited
  • [Presentation] Employment and health in later life in Japan2019

    • Author(s)
      Okamoto S
    • Organizer
      The 1st International Conference on Aging in Times of The New Old: The Aging Panorama in Taiwan, Japan & Singapore
    • Invited
  • [Remarks] JAHEAD長寿社会における中高年者の暮らし方の調査

    • URL

      https://www2.tmig.or.jp/jahead/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi