• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

英米独仏における「教科教育学」論の史的展開と教科教育学研究者養成制度の研究

Research Project

Project/Area Number 17H02690
Research InstitutionTokiwa University

Principal Investigator

大高 泉  常磐大学, 人間科学部, 教授 (70176907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深澤 清治  広島大学, 教育学研究科, 教授 (00144791)
森田 香緒里  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20334021)
小山 正孝  広島大学, 教育学研究科, 教授 (30186837)
唐木 清志  筑波大学, 人間系, 教授 (40273156)
岡出 美則  日本体育大学, スポーツ文化学部, 教授 (60169125)
溝口 達也  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (70304194)
三好 美織  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80423482)
清水 美憲  筑波大学, 人間系, 教授 (90226259)
伊藤 哲章  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50735256)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords教科教育学論 / イギリス / アメリカ / ドイツ / フランス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「科研費の審査システム改革2018」案を契機に、今改めて「教科教育学」のあり方に注目と関心が集まる中、「教科教育学」の伝統と実績のある英米独仏における教科教育学の学問研究としてのあり方や位置づけについての議論、すなわち、「教科教育学」論、「教科教授学」論(独、仏、スイスなど)の戦後70年あまりの展開と教科教育学研究者養成システムの特質を詳細に探り、国内外の「教科教育学」論の深化を図ることを目的としている。
平成29年度の研究を継続して、英米独仏の1950年代から現代までの「教科教育学」論の歴史的展開を解明することを目指して、研究組織の研究者が当該教科教育に関するこれまでの研究実績と当該国への人的研究資料的ネットワークを活用して、関連資料の収集、分析、各教科教育学のキーパーソンへのインタビュー調査等を実施し、「教科教育学」論の展開の分析を進めた。イギリス担当(森田、小山、伊藤)、アメリカ担当(深澤、清水、唐木)、ドイツ担当(大髙、岡出)、フランス担当(溝口、三好)それぞれが担当国の「教科教育学」論の歴史・展開・現状等々に関する分析を進めた。また、特に溝口、清水は、国際学会で研究成果の一端を発表した。一方、研究代表者の大高は、ドイツの教科教育学論の新しい動きを見出し、関連資料を精力的に収集し分析を進めた。この動きは、我が国の教科教育学論のあり方にも大きな影響を及ぼすとの知見を得た。ただし研究成果を論文にまとめるまでには至らなかった。さらに、教科教育学研究者養成についての分析は全般に遅れている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度に引き続いて、またその成果を踏まえて、平成30年度は、英米独仏の1950年代から現代までの「教科教育学」論の歴史的展開を解明するため、研究代表者及び分担者が、当該教科教育に関するこれまでの研究実績と当該国への人的研究資料的ネットワークを活用して、関連資料の収集、分析、各教科教育学のキーパーソンへのインタビュー調査等を実施し、「教科教育学」論の展開の分析を進め、特にフランス、アメリカ担当の分担者は研究成果一端を国際学会で発表した。しかし、分担者間で、研究課題遂行の進捗状況が異なっている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度、平成30年度に引き続いて、研究代表者及び分担者は、イギリス、ドイツ、フランス、アメリカに出張し、各教科教育学のキーパーソンへのインタビュー調査等を実施することを継続するとともに、収集した文献・資料・情報の分析をさらにスピード感をもって進め、当該国の「教科教育学」論の展開を探ることと、教科教育学研究者養成の現在のシステム等の解明を進める予定である。特に、担当国に関して、研究課題に直結する研究成果を論文として発表することを強力に推進する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 文章表現指導における作文技術の系統性に関する研究ー「プロギュムナスマタ」の検討を中心にー2019

    • Author(s)
      森田香緒里、宇都宮市立清原北小学校
    • Journal Title

      宇都宮大学国語教育学会、『宇大国語論究』

      Volume: 29 Pages: 85-98

  • [Journal Article] Exploring Exemplary Mathematics Instruction and Identifying the Pedagogical Vocabulary of Japanese Mathematics Teachers from an International Perspective.2019

    • Author(s)
      Yoshinori Shimizu
    • Journal Title

      Proceedings of the 1st International Conference on the Research Paradigm on the Teaching & Learning of School Subjects” in East Asia, The Graduate School of Education, Hiroshima University.

      Volume: 1 Pages: 19-35

  • [Journal Article] 大学院生によるアメリカの小中学校での体験型海外教育実地研究XII2019

    • Author(s)
      深澤清治・松浦武人・松宮奈賀子、他
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター編『学校教育実践学研究』

      Volume: 25 Pages: 109-118

  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学び」は行われていないのか ー数学科授業の国際比較研究から浮かび上がる日本の授業の特質2018

    • Author(s)
      清水美憲
    • Journal Title

      「主体的・対話的で深い学び」の学習指導の改善と充実、日本教材文化研究財団研究紀要

      Volume: 47 Pages: 19-29

  • [Journal Article] Japanese and Thai researchers’ ways of seeing mathematics lesson: A case study intended for the cross-cultural analysis of lesson study2018

    • Author(s)
      Mizoguchi, T., Inprasitha, M., Changsri, N., Matsuzaki, A., Shinno, Y., Kunseeda, P., and Hayata, T.
    • Journal Title

      Journal of Science and Mathematics Education in Southeast Asia

      Volume: 40(2) Pages: 103-121

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校外国語活動と国語科との連携ー教科横断的視点からの授業づくりー2019

    • Author(s)
      森田香緒里・山野有紀
    • Organizer
      平成30年度日本国語教育学会栃木地区研究集会
  • [Presentation] Some linguistic issues on the teaching of mathematical proof.2019

    • Author(s)
      Shinno, Y., Miyakawa, T., Mizoguchi, T., Hamanaka, H. & Kunimune
    • Organizer
      The Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME11)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フランスの義務教育段階における教科「科学とテクノロジー」に関する考察2018

    • Author(s)
      三好美織
    • Organizer
      中国四国教育学会第70回大会
  • [Presentation] How ordinary language influences the formulation of statements with quantifications2018

    • Author(s)
      Shinno, Y., Mizoguchi, T., Hamanaka, H., Miyakawa, T., & Kunimune, S
    • Organizer
      The 42nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comparative research of mathematics lesson design by pre-service teachers: A case of Japan and Thailand2018

    • Author(s)
      Hayata, T., Mizoguchi, T., Matsuzaki, A., Shinno, Y., Inprasitha, M., Changsri, N., & Kunseeda, P.
    • Organizer
      The 11th International Conference on Educational Research: Innovations for Capacity Building and Networking
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新しい数学教育の理論と実践2019

    • Author(s)
      岩崎秀樹 , 溝口達也(編著)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084296
  • [Book] 小学校教師のための算数と数学15講2019

    • Author(s)
      溝口達也, 岩崎秀樹(編著)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084289
  • [Book] 研究関心と研究のバックヤード2019

    • Author(s)
      大髙泉
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      常磐短期大学
  • [Book] School Mathematics Curriculum Reforms: Challenges, Changes and Opportunities, Conference Proceedings of the Twenty-fourth ICMI Study.2018

    • Author(s)
      Yoshinori Shimizu & Renuka Vithal (eds.)
    • Total Pages
      587
    • Publisher
      University of Tsukuba
  • [Book] 小寺隆幸編『主体的・対話的に深く学ぶ算数・数学教育: コンテンツとコンピテンシーを見据えて』、分担執筆箇所:数学的リテラシー論の源流と現在―世界の動向と日本の課題2018

    • Author(s)
      清水美憲
    • Total Pages
      282(分担執筆箇所:36-54)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623083367

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi