• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

18歳選挙権時代の政策決定能力を育成するAL志向の経済教育プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 17H02708
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

猪瀬 武則  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (40271788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 久  東洋大学, 文学部, 教授 (00345729)
宮原 悟  名古屋女子大学, 文学部, 教授 (50239430)
高橋 桂子  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (50311668)
服部 一秀  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60238029)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords法と経済学 / 主権者教育 / 行動経済学
Outline of Annual Research Achievements

18 歳選挙権に対応した政策決定学習として,経済教育内容開発を提示した。第一に,18歳選挙権時代の経済教育の目標・内容・方法を提示したことである。特に,現在的な行動経済学の成果導入と共に,選挙の経済学、法と経済などの近年の政治・経済学の融合的動向に配慮した内容構成を試みることが出来た。第二に,生徒の「法と経済」,「主権者としての経済認識」などの調査を行ったことである。予備的なものであったが,尺度開発の前段階として意義を持ち,また,本格的な関連する「経済リテラシー」調査の前段階を準備したものといえよう。第三に,アクティブ・ラーニングに対応した経済教育内容開発を行ったことである。
残された課題は次の通りである。第一に,行動経済学及び「法と経済学」などの最新の経済学の成果導入を,いっそう体系化させる必要がある。そのために「経済的見方考え方」をいっそう洗練させ,体系化させることである。米国流の10の原則などは,体系化させる上での技術的な数であり,全体的なものとはいえないものの,一定の制約から「経済的見方考え方」を絞り込んでいく,あるいは,拡充していくための目安としては有効なものであろう。そのためにも,稀少性や機会費用などの基本的経済概念のみならず,新たな領域を拡充する必要がある。「経済的市民性」に密着した「法や政治学」領域への架橋に果敢に取り組んでいくことに他ならない。第二に,経済教育に固有のアクティブ・ラーニングともいえるゲーミング・シミュレーションやロールプレイングなどの体系化である。本研究では,量的質的にも不十分である。米国での開発に習い,全てフィールドテストを経て,実践可能で,豊饒なカリキュラム教材開発を狙う必要がある。いっそうの開発,体系化,そして,その実践と検証を経た刊行物の出版など課題を残している。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「経済的意思決定能力の育成」に関する研究(第2報)-小中高一貫性を踏まえた高等学校新学習指導要領「公民」における「公共」への探究2020

    • Author(s)
      宮原悟
    • Journal Title

      名古屋女子大学紀要

      Volume: 66 Pages: 161-174

  • [Journal Article] 18才選挙権時代の経済教育内容開発-リバタリアン・パターナリズムの扱い2019

    • Author(s)
      猪瀬武則
    • Journal Title

      経済教育

      Volume: 38 Pages: 133-143

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会科評価論―行動目標からパフォーマンス評価へ―2019

    • Author(s)
      猪瀬武則
    • Journal Title

      日本体育大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 2(2) Pages: 235-248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法構想学習のカリキュラム‐自動運転と法を事例として‐2019

    • Author(s)
      小貫篤
    • Journal Title

      中等社会科教育研究

      Volume: 38 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「論証の構造」を活用した学習の授業構成 - 同性婚を事例として-2019

    • Author(s)
      小貫篤
    • Journal Title

      社会科教育研究

      Volume: 137 Pages: 101-114

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 主権者としての経済教育内容開発 ―-選挙の経済学と「法と経済学」事例研究-2019

    • Author(s)
      猪瀬武則, 山根栄次, 服部一秀, 宮原悟, 栗原久, 高橋桂子, 小貫篤
    • Organizer
      全国社会科教育学会
  • [Presentation] 主権者としての経済教育―内容開発の論理とカリキュラム概要2019

    • Author(s)
      猪瀬武則, 服部一秀, 栗原久, 宮原悟, 高橋桂子, 山根栄次, 小貫篤
    • Organizer
      日本教科教育学会
  • [Presentation] 法構想学習による「深い学び」の実現と課題―授業「死者のSNSを遺族は見れるか」から2019

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      全国社会科教育学会
  • [Presentation] 法構想学習のカリキュラム―自動運転と法を事例として2019

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      日本教科教育学会
    • Invited
  • [Presentation] 地方創生のための社会科カリキュラ2019

    • Author(s)
      山根栄次
    • Organizer
      日本社会科教育学会
  • [Presentation] Including Morality and Ethics in an Economics Education Based on Ethical Pluralism2019

    • Author(s)
      TAKENORI INOSE
    • Organizer
      Asia-Pacific Network for Moral Education
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 教科とその本質ー各教科は何を目指し、どのように構成するのかー2019

    • Author(s)
      服部一秀
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      9784316804835
  • [Book] 未来を切り拓く法教育~自由で公正な社会のために~2019

    • Author(s)
      小貫篤
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      法務省
  • [Book] 授業をもっと面白くする! 中学校公民の雑談ネタ402019

    • Author(s)
      栗原久
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      明治図書出版

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi