2020 Fiscal Year Annual Research Report
自閉スペクトラム症児の早期支援法JASPERの効果検証と社会性改善要因の検討
Project/Area Number |
17H02720
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
黒田 美保 帝京大学, 文学部, 教授 (10536212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜田 恵 名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 講師 (00735079)
辻井 正次 中京大学, 現代社会学部, 教授 (20257546)
稲田 尚子 帝京大学, 文学部, 准教授 (60466216)
井澗 知美 大正大学, 心理社会学部, 准教授 (70631026)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / ジャスパー(JASPER) / 早期支援 / 社会性 / 共同注意 / 保育所 / 遊び |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder: 以下ASD)を中心とする社会性に躓きのある幼児への早期支援法の開発、特にコミュニティで実践できる方法の開発を目的とした。早期介入方法として、カルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で開発されたジャスパー(JASPER)プログラムの導入を考え、日本での効果検証や、ロサンゼルスのプリスクールでの実践を参考に、日本の保育所で実施するための課題を考察した。研究期間中は、新型コロナ禍までは毎年UCLAを訪問すると同時に研究者を招聘してプログラムの精緻な実施を目指した。保育士向けの研究については、中部地方のA市において2017年度・2018年度に保育所訪問をして保育士を指導し、社会性に懸念のある子どもへの遊びを中心とした関わりプログラムを園内で実施した。また、保育士を対象に継続的研修を行い、そこでプログラムへの期待度や実践について調査を行った。中国地方のB市では、2回の保育士向けの研修及び「遊びによる関わりプログラム」の簡易マニュアルを作成して配布し、それに基づいて園で社会性の弱い園児への関わりを実施するという試みを行った。心理士によるジャスパープログラムを用いた介入の効果検証については、ランダム化比較試験に近いデザインで行った。新型コロナ禍によりデータ収集に計画よりも時間がかかったが、2018年度から2021年度までの間、トレーニングを受けた心理士によってジャスパープログラムを実施した介入群と、地域の一般的な療育を受けている対照群についてデータを蓄積し、現在、論文化中である。また、1施設で7名の幼児に対して、1回1時間週1回20回の介入セッションを行い、介入前後で変化を検討した結果、適応行動尺度の社会性領域および共同注意、要求行動、象徴遊びで有意な改善がみられ既に論文化した。今後の実装が望まれる。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)