2017 Fiscal Year Annual Research Report
発達障害児者の才能を活かす2E教育の理念に基づく特別支援の連携の方策に関する研究
Project/Area Number |
17H02721
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
松村 暢隆 関西大学, 文学部, 教授 (70157353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柘植 雅義 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (20271497)
西村 優紀美 富山大学, 保健管理センター, 准教授 (80272897)
小倉 正義 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50508520)
田中 真理 九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ギフテッド / 才能 / 2E教育 / 発達障害 / 高大連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
発達障害/学習困難児者の、得意・興味等の才能面を見出して活かせる、学習および社会・情緒的支援の体制・方法と、可能で望ましい学校間の連携のあり方に関して、多方面の視点から基礎的調査、資料収集、プログラム実施を行った。 (1)カリフォルニア州の2E生徒対象の私学Bridges Academyおよびメリーランド州モンゴメリー郡公立小中学校(MCPS)への学校訪問を行い、2E教育プログラムの実践研究の実態調査を進めた。2E生徒の才能・障害特性を包括的に把握して、学習方法等を工夫して、個人の得意を活用した支援の個性化の方法の有効性が実証されてきている、最近の動向の情報を得た。 (2)発達障害高校生に向けた大学進学プログラムの開発を進めた。大学オープンキャンパスでの障害生徒相談窓口開設に関して、HP上の案内や各学部の担当者への周知等、相談希望者のニーズに応じる体制を構築した。高校生向けの大学体験プログラム「チャレンジ・カレッジ」を開催して、参加者から好意的な意見を得た。大学紹介DVDを作成し、支援室HPにアップして公開した。 (3)徳島県内の公立高校で、発達障害等支援ニーズのある生徒の大学進学を見据えた進路指導の在り方について、相談・支援担当教員と共に模索した。校内でも必要性が認められ、月2回程度の臨床心理士の配置が措置された。大学生・大学院生の才能を活かすための促進要因についての調査の準備を研究協力者と共に進めた。 (4)発達障害者支援について、自分の強みや困り感への工夫、レジリエンスについてインタビューのためのガイドの選定を進めた。そのためにpsycINFO検索データのself-esteem/ASDでヒットした58件の論文について、システマティックレビューを進めた。自己評価の低さなど二次障害の併存に関する先行研究が多い中、ポジティブな側面への着目の意義について確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各々の研究代表・分担者によって計画された多方面の基礎的調査、資料収集、プログラム実施は、初年度の基礎的研究と今後の研究実践の体制の構築という点で、実情に合わせて幾らかの予定変更はあったものの、所期の目的をかなり達成したものと見なせるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に着手した、発達障害/学習困難児者の、得意・興味等の才能面を見出して活かせる、学習および社会・情緒的支援の体制・方法と、可能で望ましい学校間の連携のあり方に関する基礎的調査、資料収集、プログラム実施の結果を分析して、それらのより具体的な展開を図る。 (1)発達障害児者の才能を活かす方策について、前年度に収集した関連文献、調査データ、アメリカの学校訪問で得た資料等を整理・分析しながら、発達障害児の才能に焦点を合わせる小学校通級指導教室を拠点として、夏期課外教室や通常の支援の各場面で有効な支援の要因を抽出できるように、支援方法の検討を進める。 (2)大学体験プログラムをそれぞれの大学等で行うことの可能性を探る。文科省2017年「障害学生修学支援検討会」二次まとめでは、修学支援に関する大学の取り組みについて情報公開が明記されているが、一般的に発達障害生徒が求める情報を提供しているとは言い難い。大学進学を希望する高校生が必要とする情報を、障害特性に対応した形で示していくとともに、彼らの学ぶ意欲を尊重し、大学進学への具体的な指針となるような情報提供の在り方をさらに検討する。 (3)徳島県内の高校で、構築してきたシステムが教員異動があっても浸透する方法について模索していきたい。今後、教員への意識調査などを行う予定である。大学生・院生の才能を活かすための促進要因についての調査も具体的に進め、インタビュー調査を行いたい。また大学での実習指導の在り方について、徳島県内の大学での実践を基に検討したい。 (4)先行研究レビューを継続してすすめ、インタビューガイドの内容の決定にむけてさらに検討を進める。社会的サポートとの関連も示唆されていることから、周囲の人が「発達障害」をどのように理解しているのか、認知的・情緒的理解も視野に入れることも今後の課題とする。
|
Research Products
(22 results)