• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

NIR-II蛍光イメージングによる移植幹細胞の炎症組織・臓器への生着機構解明

Research Project

Project/Area Number 17H02731
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

湯川 博  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (30634646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 和秀  名古屋大学, 高等研究院(医), 特任助教 (20788658)
新岡 宏彦  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任准教授(常勤) (70552074)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsin vivoイメージング / 幹細胞 / 肝炎モデルマウス
Outline of Annual Research Achievements

本年度の実績として、先ず炎症状態の異なる肝炎モデルマウス作製と炎症状態の確認が挙げられる。薬剤投与による肝炎モデルマウス作製に成功し、全身と肝臓の炎症状態について血液学的、生化学的解析に加え、肝臓の組織学的観察により炎症状態の違う肝炎モデルマウスの作製を確認できた。そして、各炎症状態下での肝臓内の免疫担当細胞(主にクッパー細胞、リンパ球等)と類洞内皮細胞の変化について各炎症状態での炎症状態の違いについて検討できた。また、移植幹細胞in vivo近赤外蛍光リアルタイムイメージング画像診断として、炎症状態の異なる肝炎モデルマウス内での移植幹細胞の生体内挙動、及び各組織・臓器(特に、肺、肝臓)への生着を、動画で撮影することに成功した。更に、炎症状態の違いにおける移植幹細胞の生着効率評価として、各炎症状態における肺、肝臓への移植幹細胞の生着効率を、in vivo蛍光イメージング画像の蛍光強度から測定・算出することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の実績として、当初予定していた肝炎モデルマウス作製と炎症状態を確認に成功した。また、薬剤投与による肝炎モデルマウス作製において、炎症状態の違う肝炎モデルマウスの作製を実現した。更に、本課題で重要となる移植幹細胞in vivo近赤外蛍光リアルタイムイメージング画像診断系として、炎症状態の異なる肝炎モデルマウス内での移植幹細胞の生体内挙動、及び各組織・臓器(特に、肺、肝臓)への生着を、動画で撮影することに成功した。加えて、炎症状態の違いにおける移植幹細胞の生着効率評価として、各炎症状態における肺、肝臓への移植幹細胞の生着効率をin vivo蛍光イメージング画像の蛍光強度から測定・算出することができており、概ね当初の予定していた研究課題を実現できている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、移植幹細胞の炎症肝臓への生着機構の解明に向けて、取り組む予定である。具体的には、先ず各炎症状態にある肝臓内での移植幹細胞の生着箇所の詳細観察に取り組む。各炎症状態における移植幹細胞の生着について、肝臓内部を詳細に生きたまま観察する。また、蛍光強度から各炎症状態での移植幹細胞の生着箇所・効率を解析すると同時に、肝臓内での炎症部位と非炎症部位での差異についても解析を進める。
次に、肝臓内マクロファージ細胞(クッパー細胞)の影響評価として、各炎症状態においてクッパー細胞やリンパ球が炎症部位にどの程度集積しているかについて、免疫学的手法によりクッパー細胞、リンパ球等を選択的に標識し、顕微鏡で観察することにより明らかにする。そして、炎症部位へのこれら免疫担当細胞の集積効率を算出すると同時に、移植幹細胞の生着効率との関係について検証する。
最後に、類洞内皮細胞の発現接着タンパク質の影響評価として、各炎症状態における類洞内皮細胞に表面発現している接着タンパク質(インテグリン、カドヘリン)の種類や発現量についても免疫手法により標識し、顕微鏡で観察することで明らかにする。そして、移植幹細胞の生着効率との関係について検証する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Effective Transplantation of 2D and 3D Cultured Hepatocyte Spheroids Confirmed by Quantum Dot Imaging2018

    • Author(s)
      Okumura H., Nanizawa E., Nakanishi A., Yukawa H., Hashita T., Iwao T., Baba Y., Ishikawa T., Matsunaga T.
    • Journal Title

      Advanced Biosystems

      Volume: 2 Pages: 1800137

    • DOI

      10.1002/adbi.201800137

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In Vivo Imaging Technology of Transplanted Stem Cells Using Quantum Dots for Regenerative Medicine2018

    • Author(s)
      Yukawa H., Baba Y.
    • Journal Title

      Analytical Science

      Volume: 34 Pages: 525-532

    • DOI

      https://doi.org/10.2116/analsci.17R005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging of angiogenesis of human umbilical vein endothelial cells by uptake of exosomes secreted from hepatocellular carcinoma cells2018

    • Author(s)
      Yukawa H., Suzuki K., Aoki K., Arimoto T., Yasui T., Kaji N., Ishikawa T., Ochiya T., Baba Y.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 6765

    • DOI

      10.1038/s41598-018-24563-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 量子ナノ材料による移植幹細胞 in vivo 蛍光イメージング技術の構築2019

    • Author(s)
      湯川博
    • Organizer
      株式会社村田製作所講演会
    • Invited
  • [Presentation] 量子ナノ材料による移植幹細胞 in vivo 蛍光イメージングと再生医療への貢献2018

    • Author(s)
      湯川博、馬場嘉信
    • Organizer
      第18回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 最新の近赤外イメージング2018

    • Author(s)
      湯川博
    • Organizer
      第28回基礎及び最新の分析化学講習会
    • Invited
  • [Presentation] Near infrared region-II (NIR-II) in vivo fluorescence imaging of transplanted stem cells labeled with quantum nanomaterials2018

    • Author(s)
      Yukawa H., Baba Y.
    • Organizer
      第5回 国際組織工学・再生医療学会 世界会議2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子ナノバイオデバイスによる再生医療 ・がん診断治療への貢献2018

    • Author(s)
      湯川博
    • Organizer
      AGC研究討論会
    • Invited
  • [Presentation] 量子ナノ材料による移植幹細胞 in vivoイメージングと再生医療への貢献2018

    • Author(s)
      湯川博
    • Organizer
      In vivo イメージング フォーラム 2018
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi