• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Time-resolved SP-STM study of spin dynamics in ferromagnetic nanostructures

Research Project

Project/Area Number 17H02779
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岡 博文  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (70374600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 忠弘  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30312234)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスピン偏極STM / Coナノ構造 / 時間分解測定
Outline of Annual Research Achievements

Cu(111)基板上に室温でCoを蒸着することにより、三角形状の2原子層Coナノ構造を自己組織化的に作製した。また、室温でCoとNiを連続蒸着することにより、Coナノ構造の縁をNiで囲んだCo-Niコア-シェル構造の作製に成功した。同様に強磁性体-非磁性体のコア-シェル構造を作製するためCoとAgを連続蒸着したが、2原子層成長するCoに対してAgは1原子層成長するためCoとAgの界面がうまく接合せず、ラフな界面をもつCo-Agコア-シェル構造しか得られなかった。
走査トンネル顕微鏡・分光法により、上記Coナノ構造とCo-Niコア-シェル構造において、電子定在波が形成されることを明らかにした。電子定在波の波数ベクトルを高速フーリエ変換解析により導出し、そのエネルギー依存性からCoナノ構造とCo-Niコア-シェル構造の表面状態のバンド分散を求めた。Coナノ構造の表面状態がナノ構造への閉じ込め効果から量子化されていることを確認した。量子化された準位それぞれのエネルギー半値幅は、準位のエネルギーが大きくなるにつれて大きくなることがわかった。この結果は準位のエネルギーが大きいと緩和時間が短くなることに対応し、緩和時間は数十フェムト秒のオーダーであることがわかった。また、Coナノ構造とCo-Niコア-シェル構造の結果の比較から、Coの表面状態の緩和時間はNiで囲むことにより長くなる傾向が示唆された。
一方、局所的に緩和時間を測定するために、先行研究にならい電圧ポンプ-プローブによる時間分解測定法を立ち上げた。しかしながら、緩和時間を導出できるような明瞭な測定結果を得ることはできなかった。その理由として、電圧ポンプ-プローブ法の時間分解能はナノ秒オーダーであることが考えられる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Magnetic Hysteresis of Single-Molecule Magnets Adsorbed on Ferromagnetic Substrate2019

    • Author(s)
      Qi Zhi Kun、Mishra Puneet、Ara Ferdous、Oka Hirofumi、Sainoo Yasuyuki、Katoh Keiichi、Yamashita Masahiro、Komeda Tadahiro
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: in press Pages: 1~10

    • DOI

      10.1021/acsnano.9b04428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spin properties of single-molecule magnet of double-decker Tb(III)-phthalocyanine (TbPc2) on ferromagnetic Co film characterized by spin polarized STM (SP-STM)2019

    • Author(s)
      Ara Ferdous、Oka Hirofumi、Sainoo Yasuyuki、Katoh Keiichi、Yamashita Masahiro、Komeda Tadahiro
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 125 Pages: 183901~183901

    • DOI

      10.1063/1.5079964

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spatially resolved magnetic anisotropy of Co nanostructures2020

    • Author(s)
      Hirofumi Oka
    • Organizer
      Tohoku University GP-Spin seminar 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local structures and electronic properties of single molecule magnets TbPc2 on SrVO3(001)2019

    • Author(s)
      Hirofumi Oka, Keiichi Katoh, Masahiro Yamashita, and Tomoteru Fukumura
    • Organizer
      12th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STM/STS study of single molecule magnets TbPc2 on SrVO3(001)2019

    • Author(s)
      Hirofumi Oka, Keiichi Katoh, Masahiro Yamashita, and Tomoteru Fukumura
    • Organizer
      IBS Conference on Quantum Nanoscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コア-シェル型Co-Niナノ構造における電子定在波の形成2019

    • Author(s)
      岡 博文、米田忠弘
    • Organizer
      2019年日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] スピン偏極STMによるナノスケール磁気特性の開拓2019

    • Author(s)
      岡 博文
    • Organizer
      日本磁気学会研究会「走査型トンネル顕微鏡/分光法を活用した物性研究の新展開」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi