• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of the covering monopole map and its applications

Research Project

Project/Area Number 17H02841
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 毅  京都大学, 理学研究科, 教授 (20273427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上 正明  京都大学, 理学研究科, 教授 (80134443)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords被覆モノポール写像 / バウアー・古田理論 / 有限伝播性ユニタリ作用素 / 分類空間
Outline of Annual Research Achievements

被覆モノポール写像の構成について研究を行った。昨年度までに以下の研究成果があった。
1. 無限次元空間の間の強プロパー写像に対して、対応する作用素代数とそれらのK群の間の誘導写像の構成を行った。
2. L^2コホモロジーが関わる、ある性質を仮定の元で、被覆モノポール写像が局所強プロパー写像で会うことを示した。
今年度は、被覆モノポール写像度の具体的な計算に関する研究を行なった。テストケースとして、基本群が無限巡回群の場合を扱った。その場合、被覆モノポール写像度は、有限巡回被覆4次元多様体の列の極限と見なすことで、無限巡回群の場合の被覆モノポール写像度に相当するものを特定することができた。ここまでは髙田土満氏との共同研究による。その形態は表現環の無限テンソル積で与えられ、現在のところ既存の代数トポロジーでの理論整備が与えられていない状況である。そこで、今年度の研究では、表現環の無限テンソル積上の自己同型群のホモトピータイプを決定するための研究を行なってきた。一般に、有限伝播次元代数の無限テンソル積が関わるトポロジーよりも、無限次元ヒルベルト空間に作用する有限伝播性を持つユニタリ作用素のトポロジーに関する研究と、表現環の無限テンソル積上の自己同型群のトポロジーに関する研究は、ある程度までは並行して進めることができ、さらに後者の方が多少扱いが易しいという側面がある。そのため、まずは後者の群のホモトピータイプの決定、さらにその群の分類空間のホモトピータイプの研究を行い、どちらもホモトピータイプを完全決定することに成功した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Brandeis University/Vanderbildt University/Pensilvania State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Brandeis University/Vanderbildt University/Pensilvania State University
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] Seoul National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Seoul National University
  • [Int'l Joint Research] Regensburg University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Regensburg University
  • [Journal Article] Upper bounds for virtual dimensions of Seiberg-Witten moduli spaces2023

    • Author(s)
      T.Kato, D.Kishimoto, N.Nakamura, K.Yasui
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2111(15201) Pages: 1-20

  • [Journal Article] Homotopy types of spaces of finite propagation unitary operators on Z2022

    • Author(s)
      T.Kato, D.Kishimoto, M.Tsutaya
    • Journal Title

      Homotopy, homology and applications (accepted)

      Volume: 1 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vector fields on non-compact manifolds2022

    • Author(s)
      T.Kato, D.Kishimoto, M.Tsutaya
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2211(00512) Pages: 11

  • [Journal Article] A note on exotic families of 4-manifolds2022

    • Author(s)
      T.Kato, H.Konno, N.Nakamura
    • Journal Title

      Proc. AMS (accepted)

      Volume: 1 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Covering monopole map and aspherical 10/8-conjecture2023

    • Author(s)
      T.Kato
    • Organizer
      Conference `Geometric Analysis' at Universitat Re Germanygensburg,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] Gauge theory in Kyoto

    • URL

      https://gauge-theory.wixsite.com/kyoto2023

  • [Remarks] Gauge theory seminar

    • URL

      https://kansai-gauge.squares.net/index.html

  • [Remarks] グローバル非可換幾何学セミナー;アジア・環太平洋地域

    • URL

      https://globalncgseminar.org/organizers/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi