• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on Earthquake Rupture Propagation Using Large-scale Friction Experiments

Research Project

Project/Area Number 17H02954
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福山 英一  京都大学, 工学研究科, 教授 (60360369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 太  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 主任研究員 (90374165)
川方 裕則  立命館大学, 理工学部, 教授 (80346056)
溝口 一生  一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (50435583)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords岩石摩擦 / 地震発生 / 岩石実験
Outline of Annual Research Achievements

長大2軸摩擦試験機により長さ4mの変斑れい岩試料を用いた岩石摩擦実験を行なった。実験中、岩石両端から初期のゆっくりすべりの開始、徐々に中心部に向いすべり残りがあるサイズになった時点で不安定すべりに移行、中央部のすべり残り部分を破壊したのち両端に向かって高速すべりが伝播する現象が、ひずみゲージ、渦電流変位計、AEセンサーアレイによって捉えられている。この現象は、沈み込み帯におけるプレート境界上で発生している繰り返し地震の解析によって得られているアスペリティ周囲の定常的なすべりとアスペリティの周期的な破壊により繰り返し地震が発生する現象と類似性が高く、プレート境界において発生している不均質すべり現象のアナログ現象として考えることができる。ゆっくりすべりの進展に伴い、その伝播フロントの先端において前震の発生も観測されており、前震の大きさ(マグニチュード)と前震発生直前のその点における歪速度(ゆっくりすべりのすべり速度)とを比較すると、正の相関があることがわかった。このような前震の発生は、歪速度が前震の大きさを制御している摩擦則が関連していることが想定され、岩石のレオロジー効果との関連が示唆される。測定された現象は、ゆっくりすべりと不安定すべりを繋ぐ現象として注目される。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Foreshock Activity Promoted by Locally Elevated Loading Rate on a 4‐m‐Long Laboratory Fault2022

    • Author(s)
      Yamashita F.、Fukuyama E.、Xu S.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 127 Pages: e2021JB023336

    • DOI

      10.1029/2021JB023336

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Frictional stability of porous tuff breccia under subsurface pressure conditions and implications for shallow seismicity2021

    • Author(s)
      Mizoguchi Kazuo、Uehara Shin-ichi、Hirose Takehiro、Iizuka Sachiko
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 73 Pages: 101

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01419-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] How to Generate an Observable Phase of Backward-Propagating Rupture?2021

    • Author(s)
      Xu, S., Ding, X.-T., Fukuyama, E. and Yamashiota, F.
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of Time-Variable Friction Parameters Using Machine Learning2021

    • Author(s)
      Ishiyama, R., Fukuyama, E., and Enescue, B.
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 波動伝播シミュレーションを用いた4m二軸岩石摩擦試験機におけるAEセンサキャリブレーション2021

    • Author(s)
      大久保 蔵馬、山下 太、福山 英一
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] 大型載荷速度変化摩擦試験によって形成されたガウジ層の微細構造2021

    • Author(s)
      渡辺 俊、山下 太、前田 純伶、下田 晃嘉、福山 英一
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] 4m岩石摩擦実験におけるイベント解析に用いるグリーン関数計算のための波動伝播シミュレーション2021

    • Author(s)
      大久保 蔵馬、福山 英一、山下 太
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] ガウジ層を含む載荷速度変化摩擦試験時に発生するAEイベント2021

    • Author(s)
      渡辺 俊、福山 英一、山下 太、下田 晃嘉
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi