2020 Fiscal Year Annual Research Report
極域中間圏冬期エコーの生成解明を通して探る大気素過程の研究
Project/Area Number |
17H02969
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
堤 雅基 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (80280535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 耕司 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (60455475)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中間圏下部熱圏 / 大気重力波 / 大気乱流 / 極中間圏夏期エコー / 極中間圏冬期エコー / PANSYレーダー / MFレーダー |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに南極昭和基地大型大気レーダー(PANSYレーダー)を使って開発した乱流強度推定手法を用いて、中間圏における乱流強度推定を行った。成層圏突然昇温現象が中間圏の乱流強度に与える影響を評価し論文発表した。また、対流圏・成層圏において、PANSYレーダーの高機能観測能力(周波数領域干渉計)を生かした高空間分解能観測を実施し、乱流構造を可視化した解析を行い論文発表した。さらに、対流圏・成層圏領域における大気重力波活動度を解析し、波動エネルギーの間欠性の季節変化についての新しい知見を得て論文発表した。波動エネルギーの間欠性は、小スケール波動を陽に解析することが困難なモデル大気へのインプットとして重要な情報となる。 サブストーム現象により地球大気外から振り込む高エネルギー粒子が中間圏領域の電離に与える影響を、PANSYレーダーや人工衛星など各種観測装置のデータを総合的に解析して評価し論文発表した。 中間圏から下部熱圏におけるPANSYレーダー観測を強化するため、通常の中間圏観測データから流星エコーを抽出して風速観測する手法を実用化した。2021年3月から連続観測を開始し、これまでに安定した風速データを2年以上に渡り取得した。 MFレーダーを利用した流星エコー観測手法の改良を行い、中間圏から下部熱圏領域ではこれまでに前例のない高さの時間・水平空間分解能を持つ風速観測手法を実現した。空間スケールの小さな乱流領域の解析につながる手法と考えている。招待講演として本手法紹介を行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 大型大気レーダーを中心とした観測展開から探る大気大循環変動2021
Author(s)
堤 雅基, 佐藤 薫, 佐藤 亨, 中村卓司, 齋藤昭則, 冨川喜弘, 村耕司, 高麗正史, 橋本大志, 江尻省, 鈴木秀彦
Organizer
中間圏・熱圏・電離圏 (MTI) 研究集会
Int'l Joint Research
-
-