• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new functional materials based on hydroquinone dimers

Research Project

Project/Area Number 17H03023
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

上村 明男  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30194971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 拓治  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (70756139)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords蛍光材料 / バイオイメージング / 水溶性 / ポリエチレングリコール / 大環状化合物
Outline of Annual Research Achievements

1.エステル基の脱着による蛍光ON-OFF特性を活用した新規なバイオイメージング材料の創成:2-スルファニルヒドロキノン二量体に基づく蛍光染料のバイオイメージング材料の開発として、水溶性の向上を目指して4つあるフェノール性水酸基のうち3つにテトラエチレングリコール鎖を導入し、残った1つの水酸基にC6テザーを介してペプチド中のアミノ基が反応できるNHSエステルを導入した誘導体を、容易に得られる中間体である2,2'-ジヒドロキシ誘導体から9段階で合成した。目的化合物は320nm付近に特性吸収を持ち、水:メタノール97:3 の溶液で蛍光特性を調べたところ、403nmに極大を持つ青色蛍光が量子収率0.21で観察された。この化合物を水溶液中BSAと反応させたところ、BSAはこの色素と結合した。ゲル電気泳動ではBSAがこの色素で修飾されたバンドが観察でき、BSAタンパクに化学結合していることがわかった。すなわち、我々の開発した2-スルファニルヒドロキノン二量体は、テトラエチレングリコールを3つ導入することで、バイオイメージング材料として活用できる可能性が開かれた。この蛍光色素の展開を目指して、硫黄誘導体の合成の検討も進めている。
2.2-スルファニルヒドロキノン二量体を基本構造とする大環状デルタアレーンの誘導体合成とそのホストゲスト化学への新展開:デルタアレーンの合成には大量のベンゼンジチオールが必要であり、これに関するコストが費用的にも労力的にもきわめてかかるため、より簡便な大環状化合物の合成を検討するべく、ジ(2,5-ジメトキシフェニル)スルフィドを使った大環状化合物の検討を始めた。環化前駆体のこの化合物の合成を進めるためにチオ酢酸とベンゾキノンからの合成検討を始め、前駆体合成まで進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績の概要にも示したように、バイオイメージング材料の開発として水溶性の向上を目指した誘導体を作成できたので、得られた知見を活かして本研究の最終目標であるリアルタイムバイオイメージング材料の開発に向けた検討を進めている。デルタアレーンの化学をはじめとする大環状化学の開拓では、ベンゼンジチオールの合成に手間がかかることの反省を活かして、より容易に合成できる前駆体を使っての大環状化合物の合成展開を進め、この化学の格段の進歩を諮る。

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果から、当初目的としたバイオイメージング材料への課題をいくつか克服し、生化学的な反応で蛍光のON-OFFが可能な新規な蛍光材料への展開に後1歩の所までやってきた。またデルタアレーンの化学では、その簡便合成の開発に向けた添加を進め、この化学の進歩を目指した研究を進めている。これらの成果について今後の大きな進展が期待できる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 2‐Sulfanylhydroquinone Dimer as a Switchable Fluorescent Dye2019

    • Author(s)
      Kamimura Akio、Sakamoto Sanshiro、Umemoto Haruka、Kawamoto Takuji、Sumimoto Michinori
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 25 Pages: 14081~14088

    • DOI

      10.1002/chem.201903436

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸化還元に対応する蛍光材料:2-スルファニルヒドロキノン二量体の硫黄誘導体の合成と光物性2022

    • Author(s)
      吉井秀樹, 安部 航輝, 川本 拓治, 上村 明男
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ヒドロキノン二量体を使った新規材料の創成探索2021

    • Author(s)
      上村明男
    • Organizer
      2021年度第2回有機合成化学協会講演会
  • [Presentation] 酸化還元に応答してON/OFFする新規蛍光色素の開発2021

    • Author(s)
      安部 航輝, 川本 拓治, 上村 明男
    • Organizer
      第48回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] Development of a new bioimaging material based on 2-sulfanylhydroquinone dimer2021

    • Author(s)
      Akio Kamimura, Haruka Umemoto, Takuji Kawamoto, Takeshi Honda
    • Organizer
      Pacifichem2021
  • [Presentation] 2-スルファニルヒドロキノン蛍光色素の大量合成と位置選択的誘導化反応2020

    • Author(s)
      安部航輝, 川本拓治, 上村明男
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] 2-スルファニルヒドロキノン誘導体蛍光材料のバイオイメージング材料に向けた展開2019

    • Author(s)
      梅本 春香, 川本 拓治, 本田 健, 上村 明男, 乾 誠
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] Preparation of Novel Macrocyclic Compounds Deltaarenes2019

    • Author(s)
      Akio Kamimura, Ryusuke Watanabe, Takuji Kawamoto, and Michinori Sumimoto
    • Organizer
      18TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NOVEL AROMATIC COMPOUNDS (ISNA-18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A NEW MACROCYCLIC COMPOUND, DELTAARENES: PREPARATION AND DERIVATIZATION2019

    • Author(s)
      Akio Kamimura, Ryusuke Watanabe, Takuji Kawamoto
    • Organizer
      International Congress on Heteroatom Chemistry (ICHAC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2-スルファニルヒドロキノン二量体誘導体を用いたバイオイメージング材料開発の検討2019

    • Author(s)
      梅本春香, 本田健, 川本拓治, 上村明男
    • Organizer
      第46回有機典型元素化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi