• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel ultra-fast analytical method using super-atmospheric pressure ionization mass spectrometry

Research Project

Project/Area Number 17H03076
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

チェン リーチュイン  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40585577)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords質量分析 / 化学分析 / 高速クロマトグラフィー / エレクトロスプレー / 超大気圧イオン源
Outline of Annual Research Achievements

市販液体クロマトグラフィー ultra-HPLCシステム(Shimadzu Nexera)を高圧高温エレクトロスプレーイオン源に接続して、高速の液クロ・質量分析の実験を行った。検証実験のため、キャピラリーカラム温度を常温から150度まで加熱できる制御システムを作製した。イオン源圧力は最大30気圧、最高温度が350度までに安全に作動できるように設計・作製した。予備実験によって市販の耐熱のカーボンカラム(Thermo社製 graphitic carbon)が高温液体クロマトグラフィーに適することが分かった。カラム内径1mm と 0.1mm, カラム充填材として直計3ミクロンと5ミクロンのカーボン粒子を検討した。低い移動祖流量分析には 内径0.1 mm のカラムが適することが分かった。分子量500 Da 以下の医薬物の試料を用いて、高温液体クロマトグラフィー・高圧エレクトロスプレー質量分析法の検証を行った。動作温度を150度に上げたことで、低い流速でも分析速度の向上が確認された。医薬物の試料を用いた検証成果は学術論文誌Analyst (vol 143, pp. 5552-5558, 2018)に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

構築した高温液クロマトグラフィーと高圧エレクトロスプレーイオン源を用いて質量500Da以下の薬物の測定を行った。高温による薬物分子の分離速度が向上することが実証されたため、実験が順調に進められるようになった。

Strategy for Future Research Activity

分子量1000Da 以上のペチド、タンパク質などを用いて検証を行う予定である。アミノ配列の長い試料に対し、液体クロマトグラフィー移動相の組成、分析条件の最適化を行う。タンパク質の配列を高速で分析するために液体クロマトグラフィーの自動注入システムと分析カラムの間にオンラインの高温消化部を導入する。タンパク質の実験結果は日本質量分析討論会、分析化学学会に報告する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Real-time analysis of living animals and rapid screening of human fluid samples using remote sampling electrospray ionization mass spectrometry2019

    • Author(s)
      Yoshimura Kentaro、Yamada Yuki、Ninomiya Satoshi、Chung Wen Yuan、Chang Yu-Ting、Dennison Ashley Robert、Hiraoka Kenzo、Takeda Sen、Chen Lee Chuin
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      Volume: 172 Pages: 372~378

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2019.04.050

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hyphenation of high-temperature liquid chromatography with high-pressure electrospray ionization for subcritical water LC-ESI-MS2018

    • Author(s)
      Chen Lee Chuin、Naito Tsubasa、Ninomiya Satoshi、Hiraoka Kenzo
    • Journal Title

      The Analyst

      Volume: 143 Pages: 5552~5558

    • DOI

      10.1039/C8AN01113C

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of Copper(II)?Lactate Complexes in Cu2O Electrodeposition Baths: Deprotonation of the α-Hydroxyl Group in Highly Concentrated Alkaline Solution2018

    • Author(s)
      Chen Tianyu、Kitada Atsushi、Seki Yusuke、Fukami Kazuhiro、Usmanov Dilshadbek T.、Chen Lee Chuin、Hiraoka Kenzo、Murase Kuniaki
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society

      Volume: 165 Pages: D444~D451

    • DOI

      10.1149/2.0831810jes

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hyphenation of High-Temperature Capillary Liquid Chromatography with Electrospray Ionization Mass Spectrometry2019

    • Author(s)
      Lee Chuin Chen
    • Organizer
      第67回質量分析総合討論会
  • [Presentation] 高圧 ESI イオン源を用いた高温キャピラリーLC2019

    • Author(s)
      チェン リーチュイン
    • Organizer
      日本質量分析学会中部談話会
    • Invited
  • [Remarks] 研究者総覧

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/337/0033630/profile.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi