• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of vertical carrier mobility of organic semiconductor films and its application for organic devices

Research Project

Project/Area Number 17H03134
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中山 健一  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手 (20324808)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機エレクトロニクス / 有機半導体 / キャリア移動度 / 結晶構造
Outline of Annual Research Achievements

有機半導体薄膜における縦方向移動度を抜本的に向上させることを目的として、まずは基板上の分子配向制御を試みた。具体的には、平面π共役分子を基板に対してface-on配向させるためのtemplate layerの検討を行った。今年度は新たに、グラフェン層をtemplate layerとして用いることを検討した。既往の研究として、CVDで形成したグラフェン層を基板に転写するなど極めて複雑な工程を経て成膜されたグラフェン膜のtemplate layer効果は知られていたが、今回、溶媒に分散した酸化グラフェンを塗布成膜した後に、還元処理することによって、ほぼ一層程度のグラフェンtemplate layerを作製する手法を新たに開発した。このグラフェン膜上に成膜した銅フタロシアニンは、X線回折で測定する限りほぼ完全なface-on配向を実現した。また、通常は必ずedge-onになることで知られるpentaceneにおいてさえ、face-on配向を主成分となる薄膜を作製することに成功した。
また、縦方向移動度を評価するための手法として、注入の影響を強く受けるSCLC法の問題点を解決するために、新しい測定手法であるCELIV法(Charge Extraction by Linearly Increasing Voltage)の検討を行っている。特に今年度は、絶縁膜にキャリアを蓄積した後に取り出す時の変位電流から移動度を求めるMIS-CELIV法について、縦方向移動度測定の新たなスタンダード手法として確立するための条件検討を行った。その結果、アモルファス有機半導体であるNPDにおいては、極めて理想的な、理論式に従う過渡電流が得られ、電界強度依存性を含めて正確にホール移動度を測定できることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では大きく分けて、①縦方向移動度向上のための分子配列制御方法、②縦方向高移動度に適した材料の探索、③縦方向移動度の測定手法、④縦方向高移動度を活かしたデバイス性能向上、の3本柱からなる。
今回、①については塗布グラフェンtemplate layer層という強力な手法を編み出しており、今後の基盤技術として改良が期待される。また③についても、移動度が改善するにつれて縦方向移動度の信頼性のある評価方法が問題になってくることから、MIS-CELIV法という世界的に見てもまだあまり研究されていない新たな手法で縦方向移動度が有効に評価できることを見いだしたことは今後の展開につながる。。
さらに、今年度は実績として外部に発表するところまでは到達しなかったが、②の材料探索について、結晶構造データベースの探索により三次元的伝導に有利な結晶構造を持つ分子を見つけており、今後、材料開発の側面からのアプローチも可能になると考えている。
以上の状況より、(2)おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

塗布グラフェン膜のtemplate layerとしての効果で、face-on配向を誘起することはできるようになってきた。しかし、現段階でSCLCによる移動度評価を行った限りにおいては、2桁程度の移動度改善が見られるものの絶対的な移動度がそれほど高くない状況にある。今後は、MIS-CELIVも含め、移動度評価方法の改善により実際の移動度がどの程度向上しているのか見極めていく。
また、縦方向移動度を劇的に向上させるためには、二次元的伝導を持つFET用分子をface-on配向にするだけでは十分ではなく、三次元的な伝導を持つような結晶構造の材料を探索する必要があると考えている。Cambridge Structural Databaseによる構造探索と、量子化学計算による電荷カップリングの組み合わせにより、候補分子に目途がついてきており、今後は、材料の合成を含めて材料探索を行っていく。

  • Research Products

    (27 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Charge carrier mobility evaluated from extraction current transients and space-charge-limited current in poly(3-hexylthiophene) thin film2018

    • Author(s)
      C. Katagiri and K. Nakayama
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express

      Volume: 11 Pages: 011601-1-4

    • DOI

      10.7567/APEX.11.011601

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High vertical carrier mobility in the nanofiber films of a phthalocyanine derivative and its application to vertical-type transistors2018

    • Author(s)
      K. Yamada, Y. Suwa, C. Katagiri, and K. Nakayama
    • Journal Title

      Org. Electron.

      Volume: 53 Pages: 320-324

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2017.12.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organic Microboxes Prepared by Self-assembly of a Charge-transfer Dye2017

    • Author(s)
      A. Toba, J. Matsui, K. Nakayama, T. Yoshida, C. Yumusak, P. Stadler, M. C. Sharber, M. S. White, N. S. Sariciftci, A. Masuhara
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 46 Pages: 557-559

    • DOI

      10.1246/cl.161191

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Side-chain engineering in a thermal precursor approach for efficient photocurrent generation2017

    • Author(s)
      K. Takahashi, D. Kumagai, N. Yamada, D. Kuzuhara, Y. Yamaguchi, N. Aratani, T. Koganezawa, S. Koshika, N. Yoshimoto, S. Masuo, M. Suzuki, K. Nakayama, H. Yamada
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. A

      Volume: 5 Pages: 14003-14011

    • DOI

      10.1039/c7ta04162d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Alkyl Substituents on 2D and 1D Self-assembly and Photovoltaic Properties of Hydrogen-bonded Oligothiophene Rosettes2017

    • Author(s)
      H. Ouchi, T. Kizaki, X. Lin, D. D. Prabhu, N. Hoshi, F. Silly, K. Nakayama, S. Yagai
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 46 Pages: 1102-1104

    • DOI

      10.1246/cl.170407

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Investigation on the Conduction Mechanisms in Metal-Base Vertical Organic Transistors by DC and LF-Noise Measurements2017

    • Author(s)
      G. Giusi, E. Sarnelli, M. Barra, A. Cassinese, G. Scandurra, K. Nakayama, C. Ciofi
    • Journal Title

      IEEE Trans. Electron Devices

      Volume: 64 Pages: 4260-4265

    • DOI

      10.1109/TED.2017.2738699

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MIS-CELIV法による正孔輸送材料NPB薄膜中の移動度評価2018

    • Author(s)
      片桐千帆、鈴木友菜、末延知義、中山健一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 有機半導体分子の配向制御を目的とした塗布成膜可能なグラフェンtemplate layerの作製2018

    • Author(s)
      山田啓太郎、片桐千帆、北川康太、末延知義、中山健一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Time-Delayed Collection Field法を用いた有機薄膜太陽電池におけるキャリアダイナミクス解析2018

    • Author(s)
      田中和博、川口貴大、末延知義、中山健一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 平面型素子を用いた有機薄膜中の励起子束縛エネルギーの評価2018

    • Author(s)
      瀬島彬智、末延知義、中山健一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 水素結合性顔料を用いた縦型有機トランジスタの開発2018

    • Author(s)
      岡本道誉、Cigdem Yumusak, Eric D. Glowacki, Niyazi. S. Sariciftci, 末延知義、中山健一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] MIS-CELIV法で求めたキャリア移動度と有機太陽電池性能の関係2018

    • Author(s)
      鈴木友菜、片桐千帆、末延知義、中山健一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] マンガン2価錯体の結晶ベイポクロミック発光と時間分解分光分析2018

    • Author(s)
      北川康太、末延知義、中山健一、花田啓明、中川達央、加藤隆二
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会(2018)
  • [Presentation] トリフェニルアミンとベンゾチアジアゾール部位を含む新規ドナー・アクセプター連結分子の合成および誘導体化と単一成分有機太陽電池への応用2018

    • Author(s)
      奥田侑希、片桐千帆、末延知義、中山健一
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会(2018)
  • [Presentation] Vertical Carrier Transport in Organic Electronic Devices2018

    • Author(s)
      Ken-ichi Nakayama
    • Organizer
      Workshop n Function Materials and Devices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vertical Carrier Transport in the Organic Thin Films: Materials Design and Device Application2018

    • Author(s)
      Ken-ichi Nakayama
    • Organizer
      CSIR-NIIST, Thiruvananthapuram, India
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electric and photovoltaic properties of supramolecular organic semiconductors based on hydrogen bonding2017

    • Author(s)
      K. Nakayama
    • Organizer
      China-Japan Joint Symposium on Functional Supramolecular Architectures
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Air stability of vertical organic transistors using quinacridone for the emitter layer2017

    • Author(s)
      M. Okamoto, Y. Hayashi, C. Yumusak, E. D. Glowacki, N. S. Sariciftci, T. Suenobu, K. Nakayama
    • Organizer
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of vertical carrier mobility of organic semiconductor films by molecular orientation control2017

    • Author(s)
      K. Yamada, C. katagiri, T. Suenobu, K. Nakayama
    • Organizer
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IMPS/IMVS MEASUREMENT IN THIN-FILM ORGANIC SOLAR CELLS2017

    • Author(s)
      K. Tanaka, T. Okura, C. Katagiri, T. Yoshida, K. Nakayama
    • Organizer
      PVSEC-27 27th lnternational Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ORGANIC SOLLER CELLS USING N-TYPE ORGANIC SEMICONDUCTORS WITH A PHOTOCONVERTIBLE UNIT2017

    • Author(s)
      M.Yamato, K. Kawajiri, T. Kawanoue, Y. Yamaguchi, M. Suzuki, H. Yamada, K. Nakayama
    • Organizer
      PVSEC-27 27th lnternational Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hole mobility measurement of p-type organic semiconductors by MIS-CELIV technique2017

    • Author(s)
      C. Katagiri, T. Yoshida1, M. Schuette White, C. Yumsak, N. Serdar Sariciftci, K. Nakayama
    • Organizer
      2017 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平面型素子を用いた有機薄膜中の励起子束縛エネルギーの評価2017

    • Author(s)
      瀬島 彬智、奥田 侑希、末延 知義、中山 健一
    • Organizer
      応用物理学会関西支部第1回講演会
  • [Presentation] マンガン2価錯体の発光と固体状態におけるベイポクロミズム2017

    • Author(s)
      北川康太、末延知義、中山健一
    • Organizer
      第29回配位化合物の光化学討論会
  • [Presentation] 発光性遷移金属錯体の固体状態における環境応答と過渡吸収分光2017

    • Author(s)
      北川康太、末延知義、中山健一、花田啓明、鈴木利明、岡本基土、中川達央、加藤隆二
    • Organizer
      錯体化学会第67回討論会
  • [Presentation] チオフェン環またはチエノチオフェン環で連結した分子内D-A分子の合成と単一成分薄膜太陽電池への応用2017

    • Author(s)
      奥田侑希、大倉達也、儘田正史、末延知義、吉田 司、White M.、Sariciftci N. S、中山健一
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] MIS-CELIV法による有機半導体薄膜の正孔移動度評価2017

    • Author(s)
      片桐千帆、中山健一
    • Organizer
      有機エレクトロニクス研究会(OME)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi