• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

先進的無線・有線ハーモナイズドSDNの研究開発

Research Project

Project/Area Number 17H03270
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

大橋 正良  福岡大学, 工学部, 教授 (50500154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 威生  電気通信大学, 先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター, 教授 (10327710)
塚本 和也  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (20452823)
太田 真衣  福岡大学, 工学部, 助教 (20708523)
田久 修  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (40453815)
妙中 雄三  東京大学, 情報基盤センター, 助教 (50587839)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords.SDN / 無線資源仮想化 / サービスドリブンSDN / 有線・無線ハーモナイズ / 環境適応無線 / end-to-end サービス
Outline of Annual Research Achievements

【福大】OpenFlowによるネットワーク制御と無線LANのQoS制御を有機的に連携させるための手法について文献サーベイとともに同機能を有するスイッチならびに無線LAN装置を調達して動作検証を実施した。また本課題と関連が深い「IoT時代におけるスマートスペクトラムとその応用」研究会に出席し情報交換を行った。
【電通大】環境適応無線資源仮想化技術の研究として、スペクトラムマネージャのフレームワークと、無線資源情報の仮想化の一つとして移動予測を用いた接続保証に関する研究を進めた。無線機の移動に伴うスループットの変動を保証するため、最悪地点で要求される性能が確保できるようシステムを切り替える手法を提案し、シミュレーションで評価した。
【九工大&奈良先端大】サービスマネージャの基本設計の検討と、アプリケーション要求の推定方法、推定したアプリケーション要求に基づく空間的経路選択手法、無線網SDNの制御通信削減について検討を進めた。アプリケーション推定手法に関しては、特に動画配信アプリケーションを対象として、QoE算出のための国際標準を調査すると共に、推定に必須となるパラメータの取得方法について、SDN技術を用いた場合の観点から検討を進めた。加えて、空間的経路選択手法に関しては、SDN技術を用いた経路切り替え機能に関して基本機能を設計した上で実機に実装し、実ネットワーク上で基礎特性を実験で評価した。SDN制御通信削減手法では、制御方法を工夫し、SDNの制御通信を削減した。
【信州大】Open Flowを利用した動的チャネル切り替え型無線LANを実装した.まず,ソフトウェア無線機にマルチチャネルセンシングを実装し,各チャネルの占有率測定に基づく無線環境の認識法を確立した.そして,マルチチャネルMACプロトコルを実装し,無線環境に適合したチャネル選択をすることで,スループット拡大を実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各機関ともそれぞれの担当の観点から検討を進めるとともに、定期的なミーティングを開催して、進捗を確認するとともに課題について積極的な議論を進めている。外部発表も主たる機関より実施されており、当初の狙いにほぼ沿った形で進展している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、ワイヤレス担当機関、ネットワーク担当機関が互いにサービスドリブンの視点より検討を進めるともに、定期的なミーティングを行って進捗報告・課題解決に向けての議論を行う。必要に応じ実機による小規模なシステムを構築し、パフォーマンス検証を実施してゆく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Adaptive bundle flow management for reducing control traffic on SDN-enabled multi-radio wireless networks2018

    • Author(s)
      Y. Taenaka, K. Mizuyama, K. Tsukamoto
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications, Jul. 2018

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1587/transcom.2017EBT0004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hierarchical Ad Hoc Network with Wireless Environment Recognition2017

    • Author(s)
      Toshiyuki Shizuoka, Osamu Takyu, Mai Ohta, and Takeo Fujii
    • Organizer
      Proc. APSIPA ASC 2017, Kuala Lumpur, Malaysia, Dec. 2017.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Environmental Aware Hierarchical Wireless Ad Hoc Network on Multiple Frequency Bands and Multiple Channels2017

    • Author(s)
      Toshiyuki Shizuoka, Osamu Takyu, Mai Ohta, and Takeo Fujii
    • Organizer
      Proc. SmartCom 2017, Rome, Italy, Oct. 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Open Flow によるトラヒック経路切り替えを利用したマルチチャネルアクセス機構における一検討2017

    • Author(s)
      田久修,木村匠,藤井威生,太田真衣
    • Organizer
      信学技報, vol.117, no. 56, SR2017-14, pp. 81-88, 2017年5月

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi