• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of an efficient and low cost diagnostic method for soundness of bridges by optical measurement method without temporary scaffolding

Research Project

Project/Area Number 17H03298
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松田 浩  長崎大学, 工学研究科, 教授 (20157324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 謙二  長崎大学, 工学研究科, 助教 (20575394)
奥松 俊博  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (30346928)
中村 聖三  長崎大学, 工学研究科, 教授 (40315221)
西川 貴文  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (50512076)
森田 千尋  宮崎大学, 工学部, 教授 (60230124)
伊藤 幸広  佐賀大学, 理工学研究科, 教授 (90223198)
山口 浩平  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (60336013)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords3D写真計測 / 3Dレーザスキャナ / 画像解析 / たわみ計測 / ひずみ計測 / デジタル画像相関法 / 構造同定 / ひび割れ図化システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、目視点検ですら容易でない海洋渡海橋や仮設足場の設置が困難な跨線橋や跨道橋等を対象とし、これまで開発・実用化されてきた3次元写真計測(SfM:Structure from Motion)、3Dレーザスキャナ、無人飛行体(UAV、ドローン)、ギガピクセル画像、画像解析技術などの種々のICRT技術を活用・発展させ、従来手法よりも効率的、効果的で、低コスト、高信頼性を有する橋梁点検手法を提示するとともに、それえらの計測方法のフィールド実証試験を実施し、有効性と有用性を検証し、将来的には近接目視点検の代替となり得るような橋梁点検手法の開発を目標として、国土交通省九州地方整備局長崎河川国道事務所管理の撤去桁である高縄手橋(長崎県大村市)を対象として現場計測載荷試験・現場計測を実施した。
具体的には、従来手法よりも効率的、効果的で、低コスト、高信頼度の橋梁点検の要素技術として、(1)デジタル写真による橋梁たわみ計測法、(2)デジタル画像相関法(DICM)による鋼部材き裂検知法の使用法や精度を検証するとともに、さらに、橋梁維持管理システムとして、(3)鋼橋の塗膜劣化やボルト抜落ち、コンクリート橋のひび割れや浮き・剥離などを付与した3次元外観劣化情報システムの構築、(4)実計測による剛性および振動特性野評価と、3D有限要素解析によるリスク評価に基づく橋梁モニタリング手法を構築し、現場フィールド試験を実施し有効性と有用性を検証した。
特に、(1)デジタル写真による橋梁たわみ計測法に関しては、2種類のカメラレンズを用いて計測距離40m~100mでの計測結果の精度および有用性を検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)国土交通省九州地方整備局長崎河川国道事務所管理の撤去桁である高縄手橋(長崎県大村市)において、デジタル写真による橋梁たわみ計測法、サンプリングモアレ法を用いて従来の変位計による計測法と比較し十分の精度が得られることを確認した。また、高縄手橋において、3Dレーザースキャナと3D写真計測を用いて、3D形状計測を実施し、その結果を比較検討した。さらに、コンクリートのひび割れ画像から、木構造フィルタと機械学習を用いてひび割れ自動抽出・描画システムを構築した。
(2)デジタル画像計測法(DICM)による変位及びひずみ計測法の精度を検証するために、RCはり試験体を製作し曲げせん断試験を実施し、従来の変位計およびひずみゲージにより得られる変位、ひずみ値と比較検討し、計測結果は同等であることを確認した。
(3)水無川橋(鋼トラス橋)では、加速度計、LDV、無線LAN速度計を用いて振動計測し、三者はいずれも同じ計測値であることを確認するとともに、3Dレーザー計測データを用いて3D-FE解析モデルを作成し、FEM解析を実施し構造同定を行った。また、蒲生田橋(PC橋)では、ラフタークレーン載荷前後のたわみを上記(1)の手法により実施するとともに、3D写真計測により得られた3Dデータを用いてFE解析モデルを作成し、有限要素解析を実施し、実験結果と解析結果がほぼ一致することを確認した。
(4)デジタル写真による橋梁たわみ計測法に関しては、2種類のカメラレンズを用いて計測距離40m~100mでの計測結果の精度および有用性を検証し、高精度で計測することができ、1回の計測ごとの計測値のバラツキは比較的少なく安定していることを確認した。
平成29年度は以上ような実証試験を実施し、本研究はほぼ順調に進呈していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまで提案している次の新しい計測法、(1)デジタル写真による橋梁たわみ計測法、(2)デジタル画像相関法(DICM)による劣化情報検知、(3)鋼橋の塗膜劣化やボルト抜落ち、コンクリート橋のひび割れなどを付与した3次元外観劣化情報システム、(4)実計測による剛性評価と3次元有限要素解析によるリスク評価に基づく橋梁モニタリング手法、について、従来計測手法と比較することにより、これらの手法が効率的、効果的で、低コスト、高信頼性を有する橋梁点検手法であることをフィールド実証試験において検証する。さらに、フィールド実証試験で取得されたデータの解析と分析を行い、本研究の有効性と有用性を検証する。
また、国土交通省九州地方整備局長崎河川国道事務所管理の撤去桁である高縄手橋の切断桁の載荷試験を実施し、その際これまで提示している新しい計測法と従来の計測を用いての計測実証試験を実施し、撤去橋梁の耐荷力を有限要素解析により検証し、経年劣化を有するRC桁の耐用年数と剛性評価法などの基礎データと蓄積する。
さらに、現在の橋梁点検手法では、コンクリートの“うき・はく離”はたたき試験による打音検査により実施されている。本研究で実施する方法では、“うき・はく離”は検知できない。したがって、SIPインフラやNEDOや国交省建設技術開発研究助成等で開発された計測方法を用いてフィールド実証試験を実施し、将来的には近接目視点検の代替となり得るような橋梁点検手法の開発を目標として研究を推進する。

  • Research Products

    (45 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (32 results) (of which Invited: 15 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 温度変化および交通振動に伴う三径間連続鋼箱桁橋の振動特性変化2018

    • Author(s)
      奥松俊博,伊達慶介,中村聖三,西川貴文
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: Vol.64A Pages: 315-324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光学的計測手法による仮設足場を必要としない橋梁点検手法の開発2017

    • Author(s)
      木本啓介・山口浩平・奥松俊博・河村太紀・松田浩
    • Journal Title

      長崎大学大学院工学研究研究報告

      Volume: 41 Pages: 59-66

  • [Journal Article] 九州,山口地域における自治体のインフラ維持管理業務に関するニーズ調査2017

    • Author(s)
      田中徹政,松田浩,牧角龍憲,高橋和雄
    • Journal Title

      土木学会論文集F4

      Volume: Vol.73,No.4 Pages: Ⅰ_112-Ⅰ_119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「道守」を活用したSIP開発技術の地域実装支援2017

    • Author(s)
      松田浩,中村聖三,山口浩平,高橋和雄
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: Vol,56 Pages: 88-93

  • [Journal Article] Introduction of SIP development tech- nology utilizing MICHIMORI system and development of that system to Kyushu and Yamaguchi areas2017

    • Author(s)
      H.Matsuda, K.Takahashi and T.Tanaka
    • Journal Title

      The 2nd ACF (Asian Concrete Federation) Symposium, Innovations for Sustainable Concrete Infrastructures

      Volume: 2 Pages: 23-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 形状初期不整を有する薄肉円筒シェルにおける終局挙動の評価法2017

    • Author(s)
      鬼塚友章,古賀掲維,松田浩
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集

      Volume: 25巻 Pages: 426-433

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮崎県における耐候性鋼橋梁の現状について2017

    • Author(s)
      森田千尋、野中拓海、大木翔太
    • Journal Title

      鋼構造年次論文報告集

      Volume: 25巻 Pages: 559-565

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The existing stress measurement of the PC briges by slit stress relief techniques using the optical full-field measurement method2017

    • Author(s)
      M.Yonemoto, K.Hida, Y.Ito, K.Mita, H.Matsuda, T.Okamoto
    • Journal Title

      8th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure

      Volume: 8 Pages: SS3-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Bridge Inspection Method without Temporary Scaffolding by Using Optical Measurement Techniques2017

    • Author(s)
      K.Kimoto, T.Okumatsu, H.Matsuda
    • Journal Title

      8th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure

      Volume: 8 Pages: SS3-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural vibration identification of bridges by 3D measurement FE analysis and the actual vibration measurement2017

    • Author(s)
      K.Yamaguchi, H.Matsuda, T. Kawamura, T. Saigyo, K.Kimoto, T.Nishikawa
    • Journal Title

      8th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure

      Volume: 8 Pages: SS3-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中小橋梁の点検におけるSfMの活用方法の比較・検証2017

    • Author(s)
      木本啓介・松田浩
    • Journal Title

      実験力学

      Volume: Vol.17, No.4 Pages: 12-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 支承部に着目した橋梁維持管理に関する検討2018

    • Author(s)
      福岡優吾,奥松俊博,中村聖三,西川貴文
    • Organizer
      平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
  • [Presentation] みちびき(QZSS)観測による位置測位精度の検証2018

    • Author(s)
      肥後伊緒理,奥松俊博,中村聖三,西川貴文
    • Organizer
      平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
  • [Presentation] 3Dレーザスキャナを用いたトラス橋の構造同定に関する研究2017

    • Author(s)
      河村太紀,松田浩,西行健,木本啓介,西川貴文
    • Organizer
      土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 計測と実計測による鋼及びコンクリート橋の振動特性同定に関する研究2017

    • Author(s)
      河村太紀,松田浩,山口浩平,木本啓介
    • Organizer
      日本実験力学会
  • [Presentation] スマートフォンによる舗装簡易診断法おける路面状況の診断に関する研究2017

    • Author(s)
      小金丸暁,松田浩,山口浩平,西川貴文,佐々木博
    • Organizer
      日本実験力学会
  • [Presentation] ゴム支承の圧縮せん断試験における大ひずみ計測2017

    • Author(s)
      城野優一,鬼塚友章,松田 浩,山口浩平,古賀掲維,今井隆,原暢彦,上田健介
    • Organizer
      日本実験力学会
  • [Presentation] 線形判別関数を用いた新旧コンクリート打継面の付着特性評価法2017

    • Author(s)
      海部貴裕,岩本康平,松田 浩,山口浩平,森山雅雄,上阪康雄,岡村哲夫
    • Organizer
      日本実験力学会
  • [Presentation] PIC板を用いたRC 梁の曲げ試験におけるせん断補強効果2017

    • Author(s)
      岩本康平,海部貴裕,松田 浩,山口浩平,鶴田健,岡本賢治
    • Organizer
      日本実験力学会
  • [Presentation] 初期不整を有する薄肉円筒シェルの終局強度の統計的評価法2017

    • Author(s)
      鬼塚友章,松田浩,古賀掲維,小宮允人
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] PIC板を用いたRC梁試験体の曲げ試験における補強効果に関する研究2017

    • Author(s)
      岩本康平・松田浩・鶴田健・岡本賢治・海部貴裕
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] ゴム支承の2軸圧縮せん断試験におけるゴム支承の大ひずみ計測及び解析2017

    • Author(s)
      城野優一・松田浩・今井隆・原暢彦・上田健介
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 線形判別関数を用いた新旧コンクリート打継面の付着特性評価法2017

    • Author(s)
      海部貴裕・岩本康平・松田浩・上阪康雄・森山雅雄
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 九州・山口地域における自治体のインフラ維持管理に関する実態調査2017

    • Author(s)
      田中徹政・松田浩・牧角龍憲・高橋和雄
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 橋梁の構造同定による性能評価と安全性評価に関する研究2017

    • Author(s)
      河村太紀・木本啓介・森田千尋・西川貴文・松田浩
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] ワッペン式暴露試験による鈑桁橋の部位毎の腐食挙動に関する一考察2017

    • Author(s)
      中島和俊,森田千尋
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 耐候性鋼橋梁の各部位におけるさび粒子径とさび外観評点2017

    • Author(s)
      加納勇,森田千尋
    • Organizer
      土木学会全国大会第72回年次学術講演会
  • [Presentation] 3D計測とFE解析と実振動計測による橋梁特性同定2017

    • Author(s)
      松田浩・山口浩平・西川貴文・木本啓介・河村太紀,西行健
    • Organizer
      日本鉄鋼協会第174回秋季講演大会
  • [Presentation] 長崎大学インフラ長寿命化センターの活動紹介~道守,光計測,軍艦島3D計測,新しい橋梁点検法の開発,SIPインフラ技術の社会実装~2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      北海道鋼道路橋研究委員会
    • Invited
  • [Presentation] 長崎大学インフラ長寿命化センターの10年間の活動の紹介 ~道守,光計測,軍艦島3D計測,新しい橋梁点検法の開発,SIPインフラ技術の社会実装~2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      SAGA建設技術フェア
    • Invited
  • [Presentation] 「長崎県のインフラの維持管理」~少子高齢社会,技術なし,財源なし時代に向けて2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      2070年の長崎を考える会
    • Invited
  • [Presentation] SIP開発技術の地域実装について2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      長崎県三者合同点検研修会
    • Invited
  • [Presentation] 光学的手法を用いたインフラ構造物の調査~軍艦島3D化と橋梁点検への適用~2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      3D USER CONFERENCE FARO-ASIA PASIFIC
    • Invited
  • [Presentation] インフラ維持管理に向けた革新的先端技術の社会実装研究~長崎大学インフラ長寿命化センターの活動紹介~2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      長崎産業基盤維持管理研究会
    • Invited
  • [Presentation] SIPプロジェクト「インフラ維持管理に向けた革新的先端技術の社会実装の研究開発」について2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      福岡県建設技術情報センター
    • Invited
  • [Presentation] SIP地域実装での橋梁のアセットマネジメントに関する取組み2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      平成29年度土木学会全国大会,鋼構造委員会研究討論会
    • Invited
  • [Presentation] 長崎大学インフラ長寿命化センターの活動紹介~道守,光計測,軍艦島3D計測,新しい橋梁点検法,SIPインフラ技術の社会実装~2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      日本非破壊検査協会
    • Invited
  • [Presentation] 地方の道はだれがいかに守っていくのか!~道守とICTによるインフラ長寿命化~2017

    • Author(s)
      森田千尋
    • Organizer
      「AI時代のインフラメンテナンスとビッグデータのあり方」セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 長寿命化における課題と革新的先端技術の紹介(SIP)2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      ながさき建設技術フェア2017
    • Invited
  • [Presentation] “道守”養成ユニット成果報告会~地方の道をいかに守っていくか~,“道守”養成講座10年のあゆみ2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      文部科学省平成29 年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」
    • Invited
  • [Presentation] 長崎県「道守養成ユニット」のあゆみと将来への期待2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      「道守養成ユニットの会」設立記念式典
    • Invited
  • [Presentation] 中核事業連携機関の活動報告2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      文部科学省「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」連携コンソーシアムシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] SIP九州・山口地域実装支援,「インフラ維持管理に向けた革新的先端技術の社会実装の研究開発」実施内容の報告2017

    • Author(s)
      松田浩
    • Organizer
      SIPインフラ技術平成29年度 九州・山口地域実装支援に関する事業報告会
    • Invited
  • [Remarks] 教育・研究上の業績

    • URL

      http://www.st.nagasaki-u.ac.jp/ken/matsuda/publications/frame-publications.htm

  • [Remarks] 研究 Reaserch

    • URL

      http://www.st.nagasaki-u.ac.jp/ken/matsuda/research/research-1.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi