• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

河川・土砂災害リスクを考慮した広域道路ネットワークの道路整備計画手法の構築

Research Project

Project/Area Number 17H03318
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

有村 幹治  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40548062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 亨  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60172839)
高橋 清  北見工業大学, 工学部, 教授 (50236270)
内田 賢悦  北海道大学, 工学研究院, 教授 (90322833)
浅田 拓海  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (50634680)
川村 志麻  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90258707)
山田 朋人  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10554959)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords大規模気象災害 / 河川・土砂災害 / 道路被災リスク
Outline of Annual Research Achievements

平成28年に東北・北海道を襲った台風10号は、河川氾濫に伴う橋の流失や大規模な土砂崩れを各地で発生させ、地域社会を支える主要幹線に壊滅的被害をもたらした。このような異常気象に対して、従来、河川流域計画及び地盤整備計画と道路整備計画は、防災・減災の視点から十分に連動しておらず、降雨量に対して、どの程度の道路被害が発生し、どの程度、道路の整備レベルを向上させておくべきか定量的に評価できない問題があった。そこで本研究では、大規模な気象災害を対象に、道路ネットワークの被災の影響を長期間・広域的に把握した上で、河川・土砂災害による潜在的な道路被災リスクを考慮した広域道路ネットワークのレジリエンス向上のための道路整備計画手法の構築を行う。
平成30年度の研究実績は以下となる。
(1)一般国道と高速自動車国道が並行する区間を対象に、道路被災確率と対象期間全体における確率的通行止め時間推定モデルの提案を行った。またリンク間相関を考慮した道路ネットワークにおける途絶継続時間推定モデルを構築した。冬期暴風雪時の通行規制が与える地域社会への減災効果と地域住民の減災行動の学習過程を明らかにした。
(2)降雨の時空間分布の違いによる河川水位および流量への影響を理解することを目的として、十勝川流域を対象に準二次元不定流モデルを用いた平成28年北海道豪雨時の再現計算や,異なる降雨パターンを想定したシミュレーションを行い,本川と支川の洪水ピークのタイミングの時間差による河川水位および流量への影響を把握した。
(3)北海道に分布する風化残積土の物理・力学挙動とその工学的評価
北海道樽前山を噴出源とする降下火砕堆積物の物理・力学特性を明らかにした。併せて、北海道内の火山灰質土の力学特性の比較から、風化が進行している土質材料の工学的評価手法の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度までの進捗状況は以下となる。
被災時の道路交通の実態解明について、国道274 号日勝峠と北海道横断自動車道の通行止めに伴う移動経路の変更について、関係機関へのヒアリングと交通ビッグデータから明らかにした。理論研究としては、一般国道と高速自動車国道の並行区間を対象とした確率的通行止め時間推定モデルの提案、またリンク間相関を考慮した道路ネットワークにおける途絶継続時間推定モデルを構築した。マルチハザードの事例として、冬期暴風雪時の通行規制が与える地域社会への減災効果について、北海道東部の中標津町における通行規制を伴う暴風雪時を対象に、携帯電話位置情報を用いた交通行動調査、アンケートによる主観的な住民の防災意識調査から明らかにした。平成30年度は前年度までに実施した以上の調査・研究成果を、学会発表、論文等で報告している。
上記に併せて、平成28年十勝川流域を対象に、洪水流の特徴把握、豪雨の地形依存性の把握、また北海道の年最大降雨イベントを対象とした地形性豪雨の分類、北海道に分布する風化残積土の物理・力学挙動とその工学的評価を行った。平成28年8月北海道では複数の台風の上陸や接近に伴う豪雨により,河川の増水や氾濫による浸水被害や土砂災害などの深刻な被害が相次いで発生した。そこで十勝川流域を対象に準二次元不定流モデルを用いた2016年8月の北海道豪雨時の再現計算や,異なる降雨パターンを想定したシミュレーションを行い,本川と支川の洪水ピークのタイミングの時間差による河川水位および流量への影響を把握した。また、土砂災害の主因である国道274号日勝峠と北海道横断自動車道の災害発生地点周辺から採取した花崗岩の風化残積土とその堆積物の物理・力学特性を明らかにした。併せて粒子破砕性を示す北海道内の火山灰質土の力学特性の比較から,風化が進行している土質材料の工学的評価手法について議論した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は以下となる。
(1)被災時の交通行動変化に関する研究:大規模災害時発生前後の人の交通行動変化に関する分析を実施する。複合型の大規模気象災害時には、発災タイミングに応じた避難・誘導計画が必要となる。本年度は移動系ビッグデータを用いて都市内部の人の移動・対流状況を把握し、非常時の交通行動の変化が道路交通に与える影響を把握する。
(2)被災リスクを考慮した道路ネットワークの途絶継続時間推定モデルの構築:大規模気象災害に対して強靭な道路ネットワークを構築することを目的に、被災後の復旧の段階におけるネットワーク途絶継続時間推定モデルを構築する。また非常時における旅行時間変化を推定する手法を構築する。
(3)河川・土砂災害災害リスク評価モデルの検討:河川災害リスクを評価するため,十勝川流域における洪水流の特徴、十勝川上流域を対象とした豪雨の地形依存性を把握する。また北海道の年最大降雨イベントを対象とした地形性豪雨の分類を行う。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of cavities on the mechanical behavior of pile foundations in weak rock2019

    • Author(s)
      Nguyen Thi Thao Van, S. Kawamura, S. Matsumura
    • Journal Title

      Geotechnical Special Publication, ASCE

      Volume: No.307 Pages: 247-255

    • DOI

      https://doi.org/10.1061/9780784482094

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] EFFECT OF INCREASING NUMBER OF ROAD CLOSE DUE TO WINTER SNOWSTORMS ON DISASTER MITIGATION AND LOCAL COMMUNITY2018

    • Author(s)
      HAGIWARA Toru, KAWASAKI Masakazu, ARIMURA Mikiharu, TAKAHASHI Kiyoshi
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management)

      Volume: 74 Pages: I_55~I_63

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejipm.74.I_55

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Path Travel Time Estimating Method by Incomplete Traffic Data2018

    • Author(s)
      Tani Ryuichi、Owada Takashi、Uchida Kenetsu
    • Journal Title

      International Journal of Intelligent Transportation Systems Research

      Volume: Online First Articles Pages: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s13177-018-0168-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mechanical behavior of decomposed granite soils in Hokkaido and its evaluation2018

    • Author(s)
      KAWAMURA Shima, MIURA Seiichi
    • Journal Title

      Japanese Geotechnical Journal

      Volume: 13 Pages: 159~170

    • DOI

      https://doi.org/10.3208/jgs.13.159

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 十勝川を対象とした支川の流量の不確かさが本川のピーク水位・流量に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      安藤麻衣, 星野剛, 山田朋人
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 74 Pages: I_1249-I_1254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自動車と歩行者の混在を考慮したライドシェア避難モデル2019

    • Author(s)
      中内智也,峪龍一,内田賢悦
    • Organizer
      平成30年度年土木学会北海道支部次技術発表会
  • [Presentation] An investigation into the effect of cavities on the behavior of model pile under axial loading in weak rock2019

    • Author(s)
      Nguyen, Thi Thao Van,川村志麻, 宮永圭吾,松村聡
    • Organizer
      地盤工学会北海道支部技術報告会
  • [Presentation] 樽前山を噴出源とする降下火砕堆積物の力学特性とその評価2019

    • Author(s)
      岸田航平,川村志麻
    • Organizer
      地盤工学会北海道支部技術報告会
  • [Presentation] 降雨後の地震動のような外力を受けた火山質土斜面の崩壊現象とその評価2019

    • Author(s)
      楠田侑平,川村志麻
    • Organizer
      地盤工学会北海道支部技術報告会
  • [Presentation] 十勝火砕流堆積物の力学特性と粒子破砕性が透水性能に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      林雅徳,川村志麻
    • Organizer
      平成30年度土木学会北海道支部年次研究発表会
  • [Presentation] リンク間相関を考慮した道路ネットワークにおける途絶継続時間推定モデル2018

    • Author(s)
      高橋洋介,峪龍一,内田賢悦
    • Organizer
      第58回土木計画学研究発表会
  • [Presentation] Estimation of cognitive travel time in road networks exposed to risks of natural disasters2018

    • Author(s)
      Tani, R., Uchida, K.
    • Organizer
      7th International Conference of Transport Network Reliability
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Travel time estimation in a road network by using traffic probe data2018

    • Author(s)
      Owada, T., Tani, R. & Uchida, K.
    • Organizer
      The 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018
  • [Presentation] A method for representing variability of travel time based on stochastic link flow2018

    • Author(s)
      Tani, R., Kato, T. & Uchida, K.
    • Organizer
      THE 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE OF HONG KONG SOCIETY FOR TRANSPORTATION STUDIES
  • [Presentation] 洪水時における支川の流量ハイドログラフの時間差が河道内の水理に与える影響2018

    • Author(s)
      安藤麻衣, 星野剛, 山田朋人
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 十勝川流域において洪水ピークの時間差が河川水位および流量に与える影響2018

    • Author(s)
      安藤麻衣, 星野剛, 山田朋人
    • Organizer
      水文・水資源学会2018年度研究発表会
  • [Presentation] 十勝川を対象とした支川の流量の不確かさが本川のピーク水位・流量に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      安藤麻衣, 星野剛, 山田朋人
    • Organizer
      土木学会第63回水工学講演会
  • [Presentation] Effect of pre-deformation by cyclic loadings on seepage flow failure of volcanic embankments2018

    • Author(s)
      Kawamura,S. and H. M. Dao
    • Organizer
      5th International Conference on Civil Infrastructures Confronting Severe Weathers and Climate Changes: From Failure to Sustainability (GeoChina2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 繰返しせん断履歴を受ける火山灰盛土の耐波性能評価2018

    • Author(s)
      土田雄貴,川村志麻,畑勇志
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] Effect of cavities on the behaviour of model pile under axial loading in weak rock2018

    • Author(s)
      N.T.T.Van,川村志麻
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会
  • [Book] New Developments in Soil Characterization and Soil Stability2018

    • Author(s)
      Wissem Frikha, Shima Kawamura, Wen-Cheng Liao
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-319-95756-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi