2019 Fiscal Year Annual Research Report
Cooperative Function of Peripheral and Central Visual Field on Spatial Perception in Walking
Project/Area Number |
17H03359
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
吉岡 陽介 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00361444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加戸 啓太 千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (60727379)
宗方 淳 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80323517)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 中心視 / 周辺視 / 探索歩行 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では中心視および周辺視の役割を検証するため、視野の任意の部分を制限することのできる実験システムを開発し使用した。この実験システムによって中心視野と周辺視野を部分的に制限し、そのときに生じる被験者の行動の変化を観察することで、制限された視野の部分が本来ならば担っていたであろう役割を定量的に導き出す。 令和元年度は、実験システムを装着した被験者に対して様々な建築・都市環境を実験条件として提示し、中心視と周辺視の働きとそこでの被験者の注視特性および行動特性との関係を検証した。 まず、特定の視野領域でランドマークのみを非表示にするという方法を用いて、ランドマークによる空間定位精度と視野領域との関係を検証する実験を行った。ランドマークの非表示にあたっては、被験者の注視点移動に追従するように非表示領域を移動させる方法を用いた。その結果、注視点から視野角20度の特定の視野領域の視覚感度特性を考慮して、ランドマークの形状や色などをデザインすることが、ランドマークによる空間定位の精度を向上させるためには、より効果的であることが示唆された。 続いて、段差と曲がり角との距離が被験者の注視特性と歩行特性に与える影響を分析した。対向歩行者が出現する状況では、注視対象として対向歩行者が優先され、段差奥の壁面への注視が減少するため、段差を越える際の足の運びが大きく(非効率的に)なることが分かった。これは段差を越える動作の際には、段差を含む床面の視覚的情報だけでなく、前方通路の壁面の視覚的情報も用いられていることを示唆している。本実験の条件においては、段差と曲がり角との間の距離Xが1400mmの条件で、対向歩行者が出現しても効率よく足を運びながら安全に段差を越えることができていると判断できる。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)