• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

分子動力学-有限要素連成解析による照射誘起応力腐食割れ発生過程解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17H03518
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

沖田 泰良  東京大学, 人工物工学研究センター, 准教授 (50401146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 克幸  東京大学, 人工物工学研究センター, 教授 (10235939)
増田 昌敬  東京大学, 人工物工学研究センター, 教授 (50190369)
Liang Yunfeng  東京大学, 人工物工学研究センター, 特任准教授 (70565522)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords分子シミュレーション / 構造材料 / 照射損傷 / マルチスケールモデル
Outline of Annual Research Achievements

(1) 連成解析フレームワーク構築:分子動力学(MD)と有限要素解析(FEM)の連成手法を詳細に検討した。通常のMDや非定常FEMと同様に、原点及び節点にかかる力を求め、原子・節点の加速度を算出し、これを時間積分して原子・節点の速度と位置を順次計算していく。シミュレーションの各時間ステップで、MDとFEMの境界領域に設置する二重解像度要素 (DRE) 内の原子加速度を節点加速度に換算し、それをFEMによって算出された節点加速度と力学的に均衡させ、調整後の節点加速度を改めて原子加速度に換算する。これにより、DRE内の原子と節点の挙動から力学的矛盾が排除されることを確認した。本連成解析手法の検証として、MD法単独でも再現可能なサイズの完全結晶計算セルに対して応力付加下での弾性応答をMD法のみの結果と比較し、良い一致を示すことを確認した。
(2) MD-FEM換算手法の構築:MD法で記述される原子変位をFEMの接点変位に換算する写像、その逆に相当する写像を求めた。DRE領域内では変位の線型性が保たれるため、FEMの接点変位からMD法の原子変位に変換する写像はFEMの内挿関数同様に簡略化した行列で表すことが可能であった。一方、MD法の原子変位からFEMの接点変位に変換する写像については、直交性などの条件を設定することで、一意に定めることが可能となった。
(3) 熱伝導の適正化:統計力学的手法に基づいて、DRE領域で格子振動を調整し、熱伝導を適正化する手法を構築した。これにより、MD領域で不自然な温度上昇が発生する課題を解決した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

熱伝導の適正化に関しては、更に詳細な検討を行う必要はあるが、連成解析の大枠を構築することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

特に、熱伝導の適正化に関しては、各計算毎に妥当性を検討する必要がある。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] KMUTT(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      KMUTT
  • [Int'l Joint Research] Oak Ridge National Laboratory/University of Tennessee(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Oak Ridge National Laboratory/University of Tennessee
  • [Journal Article] Atomic simulations to evaluate effects of stacking fault energy on interactions between edge dislocation and spherical void in face-centred cubic metals2018

    • Author(s)
      Doihara K.、Okita T.、Itakura M.、Aichi M.、Suzuki K.
    • Journal Title

      Philosophical Magazine

      Volume: 98 Pages: 2061~2076

    • DOI

      10.1080/14786435.2018.1472401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 材料挙動と計算機シミュレーションの接点,2.原子力材料の分子シミュレーション2017

    • Author(s)
      沖田泰良、板倉充洋
    • Journal Title

      日本原子力学会誌

      Volume: 59 Pages: 712~716

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マルチスケールモデル・モニタリングのシンセシスによる人工物デジタルツインの構築2018

    • Author(s)
      沖田泰良
    • Organizer
      第2回サイバーNDE研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 照射下微細組織発達検出のための非破壊検査技術の開発2018

    • Author(s)
      沖田泰良
    • Organizer
      第22回原子力計算科学セミナー
  • [Presentation] on-the-fly機構論的モンテカルロ法による原子炉構造材料の原子シミュレーション2018

    • Author(s)
      早川頌、沖田泰良、板倉充洋、H. Xu、Y.N. Osetsky
    • Organizer
      第22回原子力計算科学セミナー
  • [Presentation] Molecular dynamics simulation to evaluate behaviors of vacancy-type defecgt clusters in Zirconium fuel claddings2018

    • Author(s)
      Y. Hu、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      第22回原子力計算科学セミナー
  • [Presentation] Molecular dynamics simulations of effects of stacking fault energies on defect formation process in FCC metals2018

    • Author(s)
      T. Okita、M. Itakura、D. Nakanishi、T. Kawabata
    • Organizer
      TMS 2018, 147th Annual Meeting and Exhibition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子動力学法用いたFCC金属におけるボイド-転位相互作用の定量化2018

    • Author(s)
      土井原康平、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本原子力学会2018年春の大会
  • [Presentation] BCC鉄における自己格子間原子集合体の三次元的運動に関する検討2018

    • Author(s)
      早川頌、沖田泰良、板倉充洋、H. Xu、Y.N. Osetsky
    • Organizer
      日本原子力学会2018年春の大会
  • [Presentation] 面心立方金属を対象とした照射欠陥挙動のモデル化2017

    • Author(s)
      安達悠希也、早川頌、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本原子力学会2017年秋の大会
  • [Presentation] BCC-Feにおける転位―結晶欠陥集合体間相互作用の原子論的解析2017

    • Author(s)
      早川頌、沖田泰良、板倉充洋、H. Xu、Y.N. Osetsky
    • Organizer
      日本原子力学会2017年秋の大会
  • [Presentation] MD法による中性子照射下結晶欠陥形成過程に及ぼす材料物性の影響 (3)2017

    • Author(s)
      中西大貴、川畑友弥、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本原子力学会2017年秋の大会
  • [Presentation] MD法を用いた原子空孔集合体-転位相互作用に及ぼす積層欠陥エネルギーの影響解明 (2)2017

    • Author(s)
      土井原康平、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本原子力学会2017年秋の大会
  • [Presentation] MD simulation to investigate the effect of stacking fault energy on the interaction between a screw dislocation and vacancy cluster2017

    • Author(s)
      K. Doihara、T. Okita、M. Itakura
    • Organizer
      18th International Conference on Fusion Reactor Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular dynamics simulations to elucidate the effects of stacking fault energies on the defect formation process under high energy of a primary knock-on atom2017

    • Author(s)
      D. Nakanishi、Y. Yang、T. Kawabata、T. Okita、M. Itakura
    • Organizer
      18th International Conference on Fusion Reactor Materials
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi