• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

神経軸索再生を制御するsvh遺伝子群の解析

Research Project

Project/Area Number 17H03544
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

久本 直毅  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (80283456)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords神経軸索再生 / svh
Outline of Annual Research Achievements

切断された神経軸索の再生機構の解明は、神経損傷により起こる感覚障害や運動障害の治療に繋がることから、学術的にも社会的にも喫緊の課題である。研究代表者はC. エレガンスをモデル動物として、軸索再生を制御する因子を網羅的に探索した結果、これまでに92個の候補遺伝子(svh遺伝子)を同定し、その一部を解析することで多くの知見を得てきた。本研究ではそれを土台にした上で、軸索再生を制御する遺伝子候補として同定されたsvh-6, 7, 9, 10, 11, 12 および14 以降のsvh 遺伝子について解析を進めている。今年度は、その一つであるsvh-14について詳細な解析を行った。SVH-14は哺乳動物の転写因子Maxの線虫ホモログである。これまでの解析から線虫のSVH-14はMADホモログMDL-1と複合体を形成し、寿命に対して負に作用することが報告されている。しかし我々の解析では、MDL-1は神経軸索再生に必要ではなかったことから、SVH-14は未知の因子と複合体を形成して神経軸索再生を制御することが推測されていた。そこで今回、酵母ツーハイブリッド法を用いて、SVH-14に結合する因子の探索を行ったところ、すでにSVH-14に結合することが知られているMDL-1に加えて、これまで報告のない新規の結合因子を複数同定することができた。そのうち、結合因子YについてCRISPR-Cas9法による遺伝子欠損変異体の作成を試みたところ、その第3エキソンを8塩基欠損したことによりフレームシフトを起こした変異を単離することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

svh-14について、その周辺因子の同定に成功し、さらにその遺伝子欠損変異体も作成できた。

Strategy for Future Research Activity

単離した遺伝子の欠損変異体について、神経軸索再生への関与やsvh-14との遺伝学的関係を調べる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] DBS-TIFR(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      DBS-TIFR
  • [Journal Article] UNC-16/JIP3 regulates early events in synaptic vesicle protein trafficking via LRK-1/LRRK2 and AP complexes2017

    • Author(s)
      Choudhary Bikash、Kamak Madhushree、Ratnakaran Neena、Kumar Jitendra、Awasthi Anjali、Li Chun、Nguyen Ken、Matsumoto Kunihiro、Hisamoto Naoki、Koushika Sandhya P.
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 13 Pages: e1007100

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007100

  • [Journal Article] Heavy Metal Stress Assay of Caenorhabditis elegans2017

    • Author(s)
      Pastuhov Strahil、Shimizu Tatsuhiro、Hisamoto Naoki
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 7 Pages: e2312

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.2312

  • [Journal Article] Signal transduction cascades in axon regeneration: insights from C. elegans2017

    • Author(s)
      Hisamoto Naoki、Matsumoto Kunihiro
    • Journal Title

      Current Opinion in Genetics & Development

      Volume: 44 Pages: 54~60

    • DOI

      10.1016/j.gde.2017.01.010

  • [Presentation] The role of serotonin in C. elegans axon regeneration.2017

    • Author(s)
      Hisamoto N
    • Organizer
      International Workshop on NeuroScience, Nagoya, Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] N-glycosylation is required for axon regeneration in Caenorhabditis elegans through modification of discoidin domain receptor.2017

    • Author(s)
      Takeo M, Kato Y, Matsumoto K, K, Hisamoto N
    • Organizer
      21st International C. elegans Conference, Los Angeles, USA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫EnigmaホモログによるRhoキナーゼシグナルを介した神経軸索再生制御2017

    • Author(s)
      清水達太、松本邦弘、久本直毅
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 線虫においてコンドロイチン硫酸は加齢依存的な神経軸索の再生能低下に関与する2017

    • Author(s)
      竹生実希子、松本邦弘、久本直毅
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi