• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

根分泌科学の新展開:農業生産への活用と生態学的機能

Research Project

Project/Area Number 17H03783
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

和崎 淳  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00374728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪田 博美  広島大学, 理学研究科, 准教授 (10332800)
丸山 隼人  北海道大学, 農学研究院, 助教 (10633951)
西田 翔  中央大学, 理工学部, 助教 (40647781)
渡部 敏裕  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)
佐々木 孝行  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (60362985)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 教授 (70179919)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords根圏 / 分泌 / クラスター根 / リン / 有機酸 / ホスファターゼ / ルーピン / ヤマモガシ
Outline of Annual Research Achievements

リン酸質肥料の原料は涸渇に瀕しており、持続的な食料生産のためには低リン環境で生育可能な「低リン超耐性植物」の耐性を理解し、そのしくみを活用する必要がある。マメ科ルピナス属やヤマモガシ科等の低リン超耐性植物は、クラスター根を形成して適応するが、低リン環境でのクラスター根形成や有機酸分泌など機能発現のしくみの多くは未解明である。本研究はクラスター根の形成や機能発現のしくみを明らかにするとともに、低リン超耐性植物の農業利用の可能性および生態学的機能について追究することを目的とする。今年度は、主に以下の研究を実施した。
シロバナルーピンの3品種(Kievskij, Energy, Luxor)を用いてリンを与えた+P区、与えない-P区で水耕栽培を行ったところ、品種間でクラスター根の形成能に違いが現れ、Kievskijで最も形成数が多く、Luxorで最も少なかった。また、-P区における地上部の生育がKievskijで最も大きかった。以上のことから、Kievskijの低リン耐性が最も高く、クラスター根の機能がこれに寄与している可能性が示唆された。
リン吸着能の低い土壌をお用いてシロバナルーピンをトウモロコシと混植させた場合に、単植と比較して35%程度のリン酸質肥料削減効果があることが示唆された。シロバナルーピンを材料として根圏の微生物群集構造解析を行ったところ、リン栄養特異的に微生物群集構造が変化することが明らかとなった。
ヤマモガシのクラスター根共有により、ヒ素、マンガン、アルミニウムの吸収が高まることが示唆された。また、ヤマモガシのクラスター根はこれまでに調査した中で最も有機酸分泌能が高い植物の一つであることが明らかとなったが、酸性ホスファターゼの活性は分泌型よりも根の表面に分布するものが多いことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の成果として、複数の関連論文の投稿、学会における発表につながっており、順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者との連携を深めつつさらに研究を進展させる考えである。また、本研究を基課題として、科学研究費補助金(国際共同研究加速)が採択されたため、国際共同研究の枠組みを構築しつつ研究推進を行う考えである。
具体的な研究方策は以下のとおりである。シロバナルーピンおよびヤマモガシのクラスター根と通常根を対象にRNA-seq解析を行い、クラスター根で特異的に発現する遺伝子の抽出を行う。ヤマモガシの試料から有機酸トランスポーター候補を抽出し、機能解析に着手する(分担者の西田と共同)。これまでに実施したメタボローム解析をもとに、シロバナルーピンの品種間差に基づく比較メタボローム解析を実施する(分担者の俵谷と共同)。これまでに単離した有機酸トランスポーター候補についての解析を実施する(分担者の丸山、佐々木と共同)。クラスター根圏を共有させて栽培した異種植物とクラスター根を形成するヤマモガシやシロバナルーピンの間で、リンを含む他元素一斉分析を行う(分担者の渡部と共同)。ヤマモガシを対象として、根圏のメタゲノム解析を行う。ヤマモガシについては周辺植生についてのタキソノーム解析を行いつつ、その周辺植物におけるクラスター根の形成能について調査を行う(分担者の坪田と共同)。

  • Research Products

    (28 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Identification of genomic regions associated with low phosphorus tolerance in japonica rice (Oryza sativa L.) by QTL-Seq2018

    • Author(s)
      Nishida Sho、Dissanayaka D. M. S. B、Honda Soichiro、Tateishi Yoshiko、Chuba Masaru、Maruyama Hayato、Tawaraya Keitaro、Wasaki Jun
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1080/00380768.2017.1412238

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Organic phosphorus in the terrestrial environment: a perspective on the state of the art and future priorities2018

    • Author(s)
      George T. S.、Giles C. D.、Wasaki J.、Tawaraya K. et al.
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s11104-017-3391-x

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ancient rice cultivar extensively replaces phospholipids with non-phosphorus glycolipid under phosphorus deficiency2018

    • Author(s)
      Tawaraya Keitaro、Honda Soichiro、Cheng Weiguo、Chuba Masaru、Okazaki Yozo、Saito Kazuki、Oikawa Akira、Maruyama Hayato、Wasaki Jun、Wagatsuma Tadao
    • Journal Title

      Physiologia Plantarum

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1111/ppl.12699

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular mechanisms underpinning phosphorus-use efficiency in rice2018

    • Author(s)
      Dissanayaka D.M.S.B.、Plaxton William C.、Lambers Hans、Siebers Meike、Marambe Buddhi、Wasaki Jun
    • Journal Title

      Plant, Cell & Environment

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1111/pce.13191

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Organ-specific allocation pattern of acquired phosphorus and dry matter in two rice genotypes with contrasting tolerance to phosphorus deficiency2018

    • Author(s)
      Dissanayaka D. M. S. B.、Nishida Sho、Tawaraya Keitaro、Wasaki Jun
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1080/00380768.2018.1436941

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aluminium-induced cell death requires upregulation of NtVPE1 gene coding vacuolar processing enzyme in tobacco ( Nicotiana tabacum L.)2018

    • Author(s)
      Kariya Koki、Tsuchiya Yoshiyuki、Sasaki Takayuki、Yamamoto Yoko
    • Journal Title

      Journal of Inorganic Biochemistry

      Volume: 181 Pages: 152~161

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2017.09.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The evolution of aluminum accumulation in ferns and lycophytes2017

    • Author(s)
      Schmitt Marco、Mehltreter Klaus、Sundue Michael、Testo Weston、Watanabe Toshihiro、Jansen Steven
    • Journal Title

      American Journal of Botany

      Volume: 104 Pages: 573~583

    • DOI

      10.3732/ajb.1600381

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Contrasting Effects of Cattle Manure Applications and Root-Induced Changes on Heavy Metal Dynamics in the Rhizosphere of Soybean in an Acidic Haplic Fluvisol: A Chronological Pot Experiment2017

    • Author(s)
      Chu Qingnan、Sha Zhimin、Osaki Mitsuru、Watanabe Toshihiro
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 65 Pages: 3085~3095

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.6b05813

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 広島の帰化植物8.広島県宮島で生育が確認された外来木本ナンキンハゼ2017

    • Author(s)
      諸石智大、坪田博美
    • Journal Title

      Hikobia

      Volume: 17 Pages: 219~224

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本産の樹木で確認されたクラスター根2018

    • Author(s)
      諸石 智大、井上 侑哉、和崎 淳、坪田 博美
    • Organizer
      日本植物分類学会第17回大会
  • [Presentation] ヤツリグサ科テンツキのダウシフォーム根形成と低リン耐性2018

    • Author(s)
      松山 理絵、和崎 淳
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] シロイヌナズナ低リン耐性の自然系統間比較解析2018

    • Author(s)
      古川 雄也、古谷 あゆ美、丸山 隼人、岡崎 圭毅、信濃 卓郎、和崎 淳
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Transcriptome analysis of Melastoma malabathricum under aluminum stress.2018

    • Author(s)
      Toshihiro Watanabe, Sho Nishida, Hayato Maruyama, Kensuke Yoshii, Jun Wasaki
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Involvement of a transcription factor in root-to-shoot translocation of potassium in Arabidopsis thaliana.2018

    • Author(s)
      Sho Nishida, Nobuhiro Tanaka, Toru Fujiwara
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 低リン土壌に分布する植物の低リン耐性2017

    • Author(s)
      和崎 淳
    • Organizer
      第3回 植物の栄養研究会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代トランスクリプトーム解析による未知の無機栄養応答機構の探索2017

    • Author(s)
      西田 翔
    • Organizer
      第3回 植物の栄養研究会
    • Invited
  • [Presentation] リン利用効率からみた植物の低リン適応戦略2017

    • Author(s)
      和崎 淳、丸山 隼人、西田 翔、俵谷 圭太郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Response to phosphorus deficiency of two rice genotypes with contrasting tolerance is determined by plasticity of root growth and leaf phosphorus remobilization.2017

    • Author(s)
      Dissanayaka, D.M.S.B., Nishida, S., Tawaraya, K., Wasaki, J.
    • Organizer
      18th International Plant Nutrition Colloquium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Remodeling of membrane lipids in older and younger leaves of two rice cultivars under phosphorus deficient condition.2017

    • Author(s)
      Tawaraya, K., Honda, S., Cheng, W., Chuba, M., Okazaki, Y., Saito, K., Oikawa, A., Maruyama, H., Wasaki, J., Wagatsuma, T.
    • Organizer
      18th International Plant Nutrition Colloquium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] White lupin root-secreted phosphatase and organic acids have a synergistic effect to mobilize unavailable phosphorus in soil.2017

    • Author(s)
      Furutani, H., Maruyama, H., Wasaki, J.
    • Organizer
      18th International Plant Nutrition Colloquium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficient P utilization and lipid remodeling in leaves of white lupin grown under low P conditions.2017

    • Author(s)
      Hanashiro, K., Tawaraya, K., Okazaki, Y., Saito, K., Wasaki, J.
    • Organizer
      18th International Plant Nutrition Colloquium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Habitats and growth characteristics of cluster-root-forming Helicia cochinchinensis (Proteaceae) in Japan.2017

    • Author(s)
      Tsubota, H., Moroishi, T., Okamura, T., Uchida, S., Wasaki, J.
    • Organizer
      The XIX International Botanical Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organic acid transporters induced in cluster roots of white lupin under phosphorus deficiency.2017

    • Author(s)
      Furutani, H., Hanashiro, K., Fujii, Y., Maruyama, H., Sasaki, T., Wasaki, J.
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 土壌難利用性リン可給化におけるルーピン根分泌性酸性ホスファターゼLASAP2と有機酸の相乗効果2017

    • Author(s)
      古谷 浩章、丸山 隼人、渡部 敏裕、和崎 淳
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
  • [Presentation] クラスター根を形成するルーピンとヤマモガシ科植物の低リン環境下での生理応答の比較2017

    • Author(s)
      岡村 惟史、花城 清俊、丸山 隼人、俵谷 圭太郎、渡部 敏裕、坪田 博美、和崎 淳.
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
  • [Presentation] マメ科作物の特異的なリン可給化能に土壌の化学性が与える影響の解明2017

    • Author(s)
      今井 馨、杉原 創、和崎 淳、田中 治夫
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
  • [Book] Plant Macro-Nutrient Use Efficiency: Molecular and Genomic Perspectives2017

    • Author(s)
      Maruyama, H., Wasaki, J. et al.
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      Academic Press
  • [Book] リンの事典2017

    • Author(s)
      大竹 久夫、和崎 淳ら
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-14104-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi