2019 Fiscal Year Annual Research Report
電柱鳥類学:電柱・電線を介した都市における人と鳥との共生関係の実態解明
Project/Area Number |
17H03957
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
三上 修 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10404055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 元 公益財団法人山階鳥類研究所, 自然誌研究室, 研究員 (60468717)
上野 裕介 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (90638818)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 鳥類 / 人工構造物 / 電柱 / 電線 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、日本には3300万本以上の電柱があると言われている。都市に生息する鳥類は、その電柱、そしてそこに渡されている電線を足場として利用したり、あるいは営巣場所として利用したりしている。電柱・電線が、都市に生息する鳥類にとって、どの程度重要なのか、また鳥類が電柱・電線を利用することで人間側に与える問題(停電、糞害など)を広く扱うのが本研究の目的である。 鳥類による電柱・電線の利用の仕方は、季節および地域によって異なる可能性があるので、いくつかの地域において、2つの季節において調査を依頼していた。2018年度は冬期のデータを集め、2019年度には繁殖期のデータを集めることができた。その結果、鳥類の電柱・電線利用にいくつかのパターンが見つかり、鳥類が電柱・電線を無秩序に利用しているわけではないことが明らかになった。 またカラス類が電柱に営巣し、停電を引き起こすことが知られているが、それに関するデータも集まった。こちらも、利用する電柱に傾向が見つかり、これを利用すれば、どのような電柱に営巣されやすいかを明らかにでき、撤去コストを下げられる可能性がある。 さらに、研究計画には予定していなかったが、発展的な研究として、電柱の腕金と似た構造をもつ道路標識である、固定式視線誘導柱への鳥類の営巣についても調べた。こちらはそもそもどれくらい利用されているかの基本的なデータがなかったので、それを明らかにした。 これらについてのデータを解析し、3つの論文として投稿中であり、また解析を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
電柱、電線の有無による鳥類への影響は、はっきりとした結果が出ない可能性があるが、予定通りデータが集まり、またパターンも見つかっているため概ね順調と言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在投稿中の論文の受理を目指す。また解析済みだが、論文化していないものを2020年度に論文化し投稿する。加えて、電線に止まる鳥というのは、誰にもなじみのあるものなので、一般市民向けに、本研究成果を公表することを計画している。
|
Research Products
(6 results)