• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms of induction of DNA polyploidization

Research Project

Project/Area Number 17H03965
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

梅田 正明  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80221810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高塚 大知  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70633452)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsクロマチン / 細胞周期 / 植物ホルモン / DNA倍加 / ヒストン修飾
Outline of Annual Research Achievements

DNA倍加は核DNA量が倍々に増加する現象である。多くの植物にとって器官成長を促す重要な生理現象であり、地球上で生産される植物バイオマスの相当量はDNA倍加に依存していると言える。しかし、これまでCDK活性の低下がDNA倍加を誘導すると考えられてきたものの、そのメカニズムの解明は進んでいなかった。我々は、これまでの知見から、CDK活性とオーキシンシグナルの低下がクロマチン構造を変化させ、DNA倍加を誘導すると考えている。本研究ではこの仮説を検証し、その分子メカニズムの解明を目指している。
CDKがクロマチン構造を変化させる要因として、CDKがクロマチン制御因子をリン酸化し、その活性を制御している可能性が示唆された。そこで今年度は、クロマチン制御因子のリン酸化部位を同定すべく、in vitroリン酸化反応の最適化と質量分析を行った。また、in vivoでリン酸化状態を解析するために、タグを付加したタンパク質を発現する植物体を作成した。さらに、関連するクロマチン制御因子についても同様な実験材料を揃えた。
オーキシンについては、ヒストン修飾酵素遺伝子のレポーター系統を用いて、網羅的に発現解析を行った。その結果、シュートで発現するヒストン修飾酵素遺伝子がオーキシン応答性を示し、相同組み換えの制御することが明らかになった。しかし、DNA倍加との関連性は見出せなかったので、上記クロマチン制御因子にフォーカスを絞って解析を行った。その結果、その遺伝子の変異体ではDNA倍加が促進されること、またDNA損傷に高感受性になることが明らかになった。さらに、オーキシンによるこれらの現象の抑圧効果が、その変異体では顕著に抑制されることも明らかになった。したがって、このクロマチン制御因子がオーキシンシグナルの下流でDNA倍加を制御していることが示された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Gregor Mendel Institute(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      Gregor Mendel Institute
  • [Journal Article] A regulatory module controlling stress-induced cell cycle arrest in Arabidopsis2019

    • Author(s)
      Takahashi Naoki、Ogita Nobuo、Takahashi Tomonobu、Taniguchi Shoji、Tanaka Maho、Seki Motoaki、Umeda Masaaki
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 8 Pages: e43944

    • DOI

      10.7554/eLife.43944

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ABA inhibits root cell elongation through repressing the cytokinin signaling2019

    • Author(s)
      Takatsuka Hirotomo、Umeda Masaaki
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 14 Pages: e1578632

    • DOI

      10.1080/15592324.2019.1578632

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gap 2 phase: making the fundamental decision to divide or not2019

    • Author(s)
      Umeda Masaaki、Aki Shiori S、Takahashi Naoki
    • Journal Title

      Current Opinion in Plant Biology

      Volume: 51 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2019.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞周期制御におけるヒストンメチル化酵素ARABIDOPSIS TRITHORAX-RELATED5/6の役割2020

    • Author(s)
      真鍋はるか、高塚大知、梅田正明
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] DNA倍加を誘導する新規なエピジェネティック制御系の解析2019

    • Author(s)
      高塚大知、梅田正明
    • Organizer
      第37回日本植物細胞分子生物学会(京都)大会
  • [Remarks] 植物成長制御研究室ホームページ

    • URL

      https://bsw3.naist.jp/umeda/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi