• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

筋線維芽細胞に特異的に発現する受容体をターゲットにした、革新的線維化治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17H03984
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

仲矢 道雄  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (80464387)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords線維化 / 受容体
Outline of Annual Research Achievements

組織における過剰な線維化は、組織を硬くすること等により、各種臓器の機能を大きく低下させる。組織の線維化は、コラーゲン等を産生する筋線維芽細胞という細胞群によって実行される。筋線維芽細胞は、組織が正常な時には存在せず、炎症を契機にして、様々な細胞が分化する事により生じる。
筋線維芽細胞研究のボトルネックの一つとして、厳密な意味での筋線維芽細胞特異的なマーカー受容体が未だ同定されていないことであることが挙げられる。私たちは、そのようなマーカー受容体を探索し、ある受容体が心臓において筋線維芽細胞の特異的マーカー蛋白質となりうる可能性を見出した。
本年度は、この受容体が心臓のみならず、肺や肝臓、腎臓の線維化時にも発現量が上昇することを見出した。さらに心臓のみならず、線維化したマウス肺やマウス腎臓においても筋線維芽細胞の特異的マーカー蛋白質になることをin situ hybridization法により明らかにした。興味深いことにこの受容体は、線維化した心臓および肺に存在するほぼ全ての筋線維芽細胞に発現していた。さらにこの受容体の筋線維芽細胞特異的発現は、マウスのみならずヒトの心筋梗塞患者の心臓切片においても認められた。
一方で、この受容体に対する抗体を作製するため、この受容体のノックアウトマウスに対して免疫を行い、目的の抗体のスクリーニングを行い、その取得に成功した。一方で、この受容体のリガンドは明らかになっていないことから、そのようなリガンドの探索系を確立した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Leukotriene B4 receptor 1 exacerbates inflammation following myocardial infarction.2020

    • Author(s)
      1. Yuma Horii, Michio Nakaya, Hiroki Ohara, Hiroaki Nishihara, Kenji Watari, Akiomi Nagasaka, Takeo Nakaya, Yuki Sugiura, Toshiaki Okuno, Tomoaki Koga, Akira Tanaka, Takehiko Yokomizo and Hitoshi Kurose
    • Journal Title

      FASEB J.

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efferocytosis during myocardial infarction.2020

    • Author(s)
      Chikashi Yoshimura, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose, & Michio Nakaya
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pancreatic carcinoma metastasis to a lung carcinoma lesion and pulmonary fibrotic regions, overtaking the stromal microenvironment2019

    • Author(s)
      2. Takeo Nakaya, Masaya Sogabe, Shin-ichi Yamamoto, Kentaro Tsuji, Michio Nakaya, Toshiro Niki, Shunsuke Endo, and Akira Tanaka
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: e15888 Pages: e15888

    • DOI

      doi: 10.1097/MD.0000000000015888.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 筋線維芽細胞に焦点を当てた線維化治療戦略2020

    • Author(s)
      仲矢道雄, 黒瀬等
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
    • Invited
  • [Presentation] 機械的刺激を感知し、組織の線維化を促進する転写共役因子の機能解析とそれを基盤とした新規線維化治療法の開発2019

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      第1回日本メカノバイオロジー 研究会
  • [Presentation] 心疾患時の死細胞貪食における筋線維芽細胞の役割、仲矢道雄, 第61回日本結合組織学会, 2019/5/31,国内, 口頭2019

    • Author(s)
      仲矢道雄,
    • Organizer
      第61回日本結合組織学会
  • [Presentation] プロトン感知性GPCR(GPR4)に着目した心筋梗塞時におけるpH低下の生理的影響の解析2019

    • Author(s)
      荻野瑠星、伊藤峻太、渡健治、長坂明臣、仲矢道雄、黒瀬等
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [Presentation] Smad6を安定化させ、BMPシグナルを抑制するユビキチンリガーゼの同定2019

    • Author(s)
      廣中貴則、大場悠生、長坂明臣、仲矢道雄、黒瀬等
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019
  • [Presentation] Smad6を安定化し、BMPシグナルを抑制するユビキチンリガーゼの同定2019

    • Author(s)
      廣中貴則、大場悠生、長坂明臣、仲矢道雄、黒瀬等
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Remarks] 九州大学大学院薬学研究院 薬効安全性学分野

    • URL

      http://chudoku.phar.kyushu-u.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 線維化疾患の予防または治療2020

    • Inventor(s)
      仲矢道雄、黒瀬等
    • Industrial Property Rights Holder
      仲矢道雄、黒瀬等
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/007072
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi