• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

脳の形成と機能に重要な分泌タンパク質リーリンの機能解明と、その創薬への応用研究

Research Project

Project/Area Number 17H03985
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

服部 光治  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60272481)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords脳 / プロテアーゼ / リーリン / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

リーリンは巨大な分泌タンパク質であり、発生期には神経細胞の層構造の形成に必須である。成体脳では、シナプス形成やシナプス可塑性を制御する。リーリンの機能低下は統合失調症やアルツハイマー病などの精神神経疾患の発症や増悪化に関与するとい考えられている。
我々は、リーリンを特異的に分解・不活化するプロテアーゼ「ADAMTS-3」を世界で初めて同定し、その欠損マウスではリーリン機能が亢進していることを見いだした。さらに、ADAMTS-3の類縁分子「ADAMTS-2」も脳に発現し、リーリン不活化に寄与することを見いだした。これらプロテアーゼの欠損マウスを用いた解析を進めた結果、リーリンの効果増強が様々な効果を脳に及ぼすことを見いだした。特に、成体におけるADAMTS-3の減弱が、アルツハイマー病を改善することを見いだした。これらの効果がリーリン分解阻害による(他の基質に対する影響ではない)ことを検証するため、リーリンの分解部位に変異を導入したノックインマウスを作製した。このマウスではリーリンの分解が顕著に減少し、また、神経突起の伸長亢進やアルツハイマー病改善効果など、ADAMTS-3欠損と同様の表現型をもつことを確認した。
ADAMTS-3欠損マウス、リーリン分解抵抗型ノックインマウス、リーリン欠損マウスの脳に発現する遺伝子を半網羅的に解析した結果、リーリンが一部のグリア細胞に影響する可能性を見いだした。これは、かなり以前に示唆されたことがあるアイデアであったが、現代の知識・技術を用いては解析されておらず、リーリン研究に新たな展開をもたらす可能性のあるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リーリン機能増強がアルツハイマー病を改善することを示すことができた。
計画していた遺伝子改変マウスを全て完成させ、一部前倒しで実験を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

リーリン分解抵抗型ノックインマウスなどを用い、リーリン機能増強による疾患改善効果およびその分子メカニズムの解明を目指す。グリア細胞に対する影響は培養細胞なども用いて、詳細に解析する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Reducing ADAMTS-3 Inhibits Amyloid β Deposition in App Knock-in Mouse.2019

    • Author(s)
      Yamakage et al.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 42 Pages: 354-356

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00899.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detachment of Chain-Forming Neuroblasts by Fyn-Mediated Control of cell-cell Adhesion in the Postnatal Brain.2018

    • Author(s)
      Fujikake et al.
    • Journal Title

      J. Neurosci.

      Volume: 38 Pages: 4598-4609

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1960-17.2018.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Genetic and animal model analyses reveal the pathogenic role of a novel deletion of RELN in schizophrenia.2018

    • Author(s)
      Sobue et al.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 8 Pages: 13046

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31390-w.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reelin deficiency leads to aberrant lipid composition in mouse brain.2018

    • Author(s)
      Mizukami et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 505 Pages: 81-86

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.089.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 筋委縮性側索硬化症ALSの原因となるC9orf72遺伝子変異がもたらす細胞毒性の解析2019

    • Author(s)
      築地仁美、横川美丹衣、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] Reelin C-terminal region regulates hippocampal layer formation2018

    • Author(s)
      Keisuke Ishii, Takao Kohno, and Mitsuharu Hattori
    • Organizer
      22nd Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Semaphorin 6A-Plexin A2/A4 signaling between neurons and radial glial cells is required for proper positioning of superficial layer neurons in the mouse cerebral cortex2018

    • Author(s)
      Yumiko Hatanaka, Takahiko Kawasaki, Takaya Abe, Go Shioi, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori, Akira Sakakibara, Yasuo Kawaguchi, Tatsumi Hirata
    • Organizer
      22nd Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microinjection of Reelin into the medial prefrontal cortex improves MK801-induced memory impairment2018

    • Author(s)
      Masahito Sawahata, Kanako Kitagawa, Yumi Tsuneura, Taku Nagai, Takao Kohno, Toshitaka Nabeshima, Mitsuharu Hattori, Kiyofumi Yamada
    • Organizer
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ADAMTS-2 mediates the specific cleavage of Reelin in the adult brain2018

    • Author(s)
      Yuko Yamakage, Michinao Kato, Aya Hongo, Himari Ogino, Takumi Ishizuka, Hitomi Tsuiji, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori
    • Organizer
      第41回 日本神経科学大会
  • [Presentation] The interaction between Reelin and its novel binding protein is required for dendrite development of cortical upper-layer neurons.2018

    • Author(s)
      Takao Kohno, Makoto Makino, Keisuke Ishii, Yuki Hirota, Takao Honda, Kazunori Nakajima and Mitsuharu Hattori.
    • Organizer
      第41回 日本神経科学大会
  • [Presentation] SemaphorinA6 on radial glial cell and PlexinA2/A4 on neuron are required for proper positioning of superficial layer neurons in the cerebral cortex2018

    • Author(s)
      Yumiko Hatanaka, Takahiko Kawasaki, Takaya Abe, Go Shioi, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori, Akira Sakakibara, Yasuo Kawaguchi, Tatsumi Hirata
    • Organizer
      第41回 日本神経科学大会
  • [Presentation] Regulation of Reelin functions by proteolytic processing and its significance in brain development and functions2018

    • Author(s)
      MItsuharu Hattori
    • Organizer
      FENS Forum of Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リーリンシグナルがアルツハイマー病発症に与える影響2018

    • Author(s)
      梅本銀河、中川真一、吉田稔、服部光治、築地仁美
    • Organizer
      第17回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
  • [Presentation] リーリンシグナルがアルツハイマー病発症に与える影響2018

    • Author(s)
      大嶋智葉、山影祐子、河野孝夫、斎藤貴志、西道隆臣、赤津裕康、松川則之、服部光治
    • Organizer
      第17回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
  • [Presentation] リーリンシグナルがアルツハイマー病発症に与える影響に関する解析2018

    • Author(s)
      大嶋智葉、山影祐子、河野孝夫、斎藤貴志、西道隆臣、服部光治
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] 神経細胞における特定の脂肪酸の生理的意義についての解析2018

    • Author(s)
      興梠勝成、水上智晴、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] TDP-43 accelerates age-dependent degeneration of interneurons2018

    • Author(s)
      Hitomi Tsuiji, Ikuyo Inoue, Asako Furuya, Mari Takeuchi, Yuko Yamakage, Mitsuharu Hattori, Koji Yamanaka
    • Organizer
      12th Brain Research Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海馬層形成における分泌タンパク質リーリンの機能解明2018

    • Author(s)
      石井圭介、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会東海支部会
  • [Presentation] 脳の構造と機能に重要なタンパク質リーリンの機能増強マウスの作製と解析2018

    • Author(s)
      奥川英介、荻野ひまり、重信奉文、河野孝夫、大石久史、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会東海支部会
  • [Presentation] mRNA様long non-coding RNA であるGomafuの核内繋留機構の解明2018

    • Author(s)
      梅本銀河、上原理加、中川真一、吉田稔、服部光治、築地仁美
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 精神神経疾患の治療を志向した、分解抵抗型リーリンノックインマウスの作製と解析2018

    • Author(s)
      奥川英介、荻野ひまり、重信奉文、河野孝夫、大石久史、服部光治
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi