• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

核内RNAウイルスの認識と制御に関わるDNA損傷応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17H04083
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

朝長 啓造  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (10301920)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsRNAウイルス / 細胞核 / DNA損傷
Outline of Annual Research Achievements

ウイルス感染に対する自然免疫応答は、宿主細胞に感染したウイルスを細胞内のセンサー分子により認識することで開始されことが知られている。本研究では、DNA 損傷応答機構によるボルナ病ウイルスやインフルエンザウイルスなどの核内RNA ウイルスの認識と制御の分子メカニズムを解明することを目的に遂行された。これまでに、核内のDNAセンサー分子であるIFI16とHMGB1がボルナ病ウイルスの核内複製を認識して宿主応答を引き起こしていることを見出している。また、DNA 損傷応答がそのウイルス応答機構に関与している可能性を示している。そこで平成30年度は、ボルナ病ウイルスの複製酵素であるRNAポリメラーゼ(L)タンパク質に着目して、その結合宿主因子の解析とDNA損傷機構との関連性を追究した。その結果、Lタンパク質と宿主のメチルトランスフェラーゼ(MTase)補因子が結合することを見出すとともに、その補因子と相互作用するMTaseが、HMGB1と同様にボルナ病ウイルスのクロマチン上での複製に負の影響を与えていることを明らかにした。現在、ウイルスの核内での持続感染におけるMTaseとIFI16など他因子との相互作用について解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに、宿主のDNA損傷修復に関与する宿主因子HMGB1、IFI16、DNA-PKのボルナ病ウイルスの複製に関与することを示すとともに、ウイルスの複製に必須のRNAポリメラーゼと相互作用する宿主因子の解明も行っている。これらの結果を基に、核内RNAウイルス複製と宿主のDNA損傷応答機構の関与について考察が行えると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、ボルナ病ウイルスの核内複製によって活性化されるDNA損傷応答シグナルの詳細を突き止める。特に、DKu70/80の関与がまだ明らかになっておらず連携研究員との共同研究により解析を進める計画である。また、ボルナ病ウイルスの複製におけるIFI16の役割について論文発表を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Degradation of amyloid β peptide by neprilysin expressed from Borna disease virus vector.2018

    • Author(s)
      Sakai M, Ueda S, Daito T, Asada-Utsugi M, Komatsu Y, Kinoshita A, Maki T, Kuzuya A, Takahashi R, Makino A, Tomonaga K.
    • Journal Title

      Microbiol Immunol.

      Volume: 62 Pages: 467-472

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12602.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Splicing-Dependent Subcellular Targeting of Borna Disease Virus Nucleoprotein Isoforms.2018

    • Author(s)
      Kojima S, Sato R, Yanai M, Komatsu Y, Horie M, Igarashi M, Tomonaga K.
    • Journal Title

      J Virol.

      Volume: 93 Pages: e01621-18.

    • DOI

      10.1128/JVI.01621-18.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of non-coding RNAs from endogenous bornavirus-like elements in Borna disease virus infection2018

    • Author(s)
      Keizo Tomonaga
    • Organizer
      2nd International Symposium on RNA virus persistence
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Intranuclear persistent infection of bornavirus as an evolutionary strategy determining the survival and fitness Systematic investigation of novel lineages of endogenous bornavirus-like elements in vertebrate genomes. (4/2018

    • Author(s)
      Keizo Tomonaga
    • Organizer
      Virus Dynamics Workshop in Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Alternative splicing unmasks an endoplasmic reticulum targeting signal of Borna disease virus nucleoprotein2018

    • Author(s)
      Shohei Kojima, Ryo Sato, Mako Yanai, Yumiko Komatsu, Manabu Igarashi, Masayuki Horie, Keizo Tomonaga.
    • Organizer
      17th Negative Strand RNA Virus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Translational regulation of Borna disease virus.2018

    • Author(s)
      Akiko Makino, Yutaro Yamamoto, Yuya Hirai, Keizo Tomonaga.
    • Organizer
      17th Negative Strand RNA Virus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cleavage of viral glycoprotein is involved in the infection efficiency of non-propagating bornaviral vector.2018

    • Author(s)
      Madoka Sakai, Ryo Komorizono, Yumiko Komatsu, Akiko Makino, Keizo Tomonaga.
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] RNAスプライシングはボルナ病ウイルスのヌクレオプロテインの多様な細胞内局在を制御する2018

    • Author(s)
      Shohei Kojima, Ryo Sato, Mako Yanai, Yumiko Komatsu, Manabu Igarashi, Masayuki Horie, Keizo Tomonaga.
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Remarks] 京都大学ウイルス・再生医科学研究所RNAウイルス分野

    • URL

      https://t.rnavirus.virus.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi