• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

核内RNAウイルスの認識と制御に関わるDNA損傷応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17H04083
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

朝長 啓造  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (10301920)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsRNAウイルス / 細胞核 / DNA損傷
Outline of Annual Research Achievements

ウイルス感染に対する自然免疫応答は、細胞内のセンサー分子によりウイルス核酸を認識することで開始される。本研究では、DNA損傷応答機構に関連する宿主因子により核内複製する動物RNAウイルス(ボルナ病ウイルスとインフルエンザウイルス)が認識される仕組みとその制御の分子メカニズムを解明することを目的に実施された。本研究では、核内でヘルペスウイルスなどのDNAウイルスを認識して免疫応答を誘導することが知られているDNAセンサー分子であるIFI16が、核内でのボルナ病ウイルスの複製を認識して宿主応答を引き起こすことを見出した。また、DNA損傷応答に関わるDNA-PKがボルナ病ウイルスの感染により活性化されることも報告した。さらに、ボルナ病ウイルスの複製酵素であるRNAポリメラーゼ(L)タンパク質と結合する宿主のメチルトランスフェラーゼ補因子を同定し、この宿主因子がクロマチン結合因子であるHMGB1と同様にボルナ病ウイルスRNPの染色体結合と複製に影響を与えていることを明らかにした。研究最終年度である2019年度には、核内に多く局在するRNA編集酵素であるADAR2がボルナ病ウイルスのゲノムRNAを認識し、ゲノムにA-to-G編集を導入することで核内での宿主認識機構から逃れ持続感染を成立させていることを報告した。以上の研究により、核内におけるRNAウイルスの認識メカニズムの一端が明らかになるとともに、それらに関わる分子と宿主のDNA損傷応答機構との関連性が示された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Freiburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Freiburg
  • [Int'l Joint Research] Inserm/CNRS, IBS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Inserm/CNRS, IBS
  • [Journal Article] ADAR2 Is Involved in Self and Nonself Recognition of Borna Disease Virus Genomic RNA in the Nucleus.2020

    • Author(s)
      Yanai M, Kojima S, Sakai M, Komorizono R, Tomonaga K, Makino A.
    • Journal Title

      J Virol

      Volume: 94 Pages: e01513-19.

    • DOI

      10.1128/JVI.01513-19.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a reverse transcription-loop-mediated isothermal amplification assay for the detection of parrot bornavirus 4.2020

    • Author(s)
      Komorizono R, Tomonaga K, Makino A.
    • Journal Title

      J Virol Methods.

      Volume: 275 Pages: 113749

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2019.113749.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracellular dynamics of actin affects Borna disease virus replication in the nucleus.2019

    • Author(s)
      Hirai Y, Domae E, Yoshikawa Y, Okamura H, Makino A, Tomonaga K.
    • Journal Title

      Virus Res

      Volume: 263 Pages: 179-183

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2019.02.004.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ribosomal methyltransferase BUD23-TRMT112 is involved in the host chromosomal attachment of Borna disease virus2020

    • Author(s)
      Garcia BC, Horie M, Kojima S, Tomonaga K
    • Organizer
      The 9th Negative Strand Virus-Japan Symposium
  • [Presentation] Nucleoprotein and phosphoprotein of Borna disease virus 2 increase the rescue efficiency of recombinant Borna disease virus 1.2019

    • Author(s)
      Kanda T, Horie M, Komatsu Y, Sakai M, Tomonaga K.
    • Organizer
      38th Annual Meeting American Society for Virology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Borna disease virus genome terminal sequences on viral replication and transcription.2019

    • Author(s)
      Kanda T, Horie M, Komatsu Y, Tomonaga K.
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Pathogenicity of variegated squirrel bornavirus.2019

    • Author(s)
      Makino A, Tanaka C, Tomonaga K
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] BoDV utilizes ADAR2 for evasion of innate immune response.2019

    • Author(s)
      Yanai M, Kojima S, Sakai M, Komorizono R, Makino A, Tomonaga K
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [Remarks] 京都大学ウイルス・再生医科学研究所RNAウイルス分野

    • URL

      https://t.rnavirus.virus.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi