2020 Fiscal Year Annual Research Report
配偶子凍結保存の増加と「ライフプラン」「ジェンダー観」の変化に関する学際的研究
Project/Area Number |
17H04096
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
中塚 幹也 岡山大学, 保健学域, 教授 (40273990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
粟屋 剛 岡山商科大学, 法学部, 教授 (20151194)
菅沼 信彦 名古屋学芸大学, 看護学部, 教授 (30179113)
出口 顕 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (20172116)
宍戸 圭介 岡山商科大学, 法学部, 教授 (10524936)
小河 達之 岡山大学, 医歯薬学域, 助手 (10346421)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 性的マイノリティ / LGBTQ / 生殖医療 / 家族形成 / 配偶子提供 / ライフプラン / 出自を知る権利 / 精子取引 |
Outline of Annual Research Achievements |
COVID-19拡大のため1年延期となっていた第22回GID学会で,「性の多様性」に関する教育と生殖医療を含めたライフプランを立てることへの支援の実態調査の結果を発表した.また,GID学会 第14回エキスパート研修会の講師として,医療や教育の専門家に向けて「性同一性障害における生殖医療,家族形成」の研修を実施した. 公開シンポジウム「様々な家族のカタチ2 LGBTと家族形成」を開催し,調査データを公表するとともに,子どもを持つレズビアンカップル,法学者,倫理学者等とも議論,第8回釧路生命倫理フォーラムでもLGBTQと家族形成の現状について報告した.第62回日本母性衛生学会(中塚が大会長)において,会長講演でコロナ禍の中で「多様性とやさしさを考える」の中でもデータを提示,提供配偶子による生殖医療についてのシンポジウムを企画し議論するとともに,サテライト企画 市民公開講座 LGBTQ 公開シンポジウム「多様性を認め合う社会の実現に向けて」において法律の課題等を発信した. また,全国各地の教育委員会,学校保健会,中高校,大学等の教育関係者の研修,また,小児科医会,薬剤師会等の職能団体の研修で,第3者の関与する生殖医療を含めたLGBTQ当事者の家族形成とライフプラン教育についての講演を行った. さらに,Yahooオーサーとして「提供精子・卵子による生殖医療 親子関係を明確化する法案提出を契機に望まれる本格的な議論」「SNS上での精子取引が急増!! 第2次ブームの背景とそのリスクは?」 などの問題提起を行うとともに,「精子取引 潜むリスク」(2021年1月14日日経新聞),「「出自を知る権利」とは?日本は法律なし。海外では保障する国も」(2021年5月21日 HuffPost),「親子の新たな物語20 精子提供と家族のかたち20」(2022年3月17日 信濃毎日新聞)などの報道で発信した.
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(83 results)