• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

In vivo genetic manipulation and analysis of neuronal nociceptive circuits in the brain

Research Project

Project/Area Number 17H04114
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

古江 秀昌  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20304884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神野 尚三  九州大学, 医学研究院, 教授 (10325524)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords鎮痛 / 脳 / 神経機構 / 情動
Outline of Annual Research Achievements

近年、脊髄痛覚伝達の可塑的変化により疼痛が発症することが報告されているが、さらに上位中枢における疼痛の発現や慢性化の機構、意識・精神、認知・想起などヒト高次脳機能が如何に疼痛と密接に関わるかは、未だ不明なことが多い。そこで本研究は高次脳機能を司る大脳新皮質や情動など本能的欲求に関わる辺縁系の痛みに着目し、これら脳領域の疼痛高次脳連関機構を調べる研究を遂行した。今年度は、前帯状回にみられる生理的な痛み刺激特有の応答に着目し、病態モデルにおける神経応答の変容、それを抑制し鎮痛する機構の詳細を解析した。
1) In vivo前帯状回から記録を行うと、後肢皮膚への機械的刺激に対し活動電位が発生し、その発生頻度は刺激強度に依存して増大した。一方、アロディニアを呈する末梢神経傷害モデル動物から記録を行うと、機械的刺激の閾値が低下し、非侵害性の触刺激によって活動電位の発火が増加した。この応答は刺激期間中持続し、刺激終了後にも数秒にわたる持続性の応答が観察された。これらの閾値の低下や持続生の応答は正常では観察されなかった。
2) 次いで、神経障害性モデル動物特有の神経応答を如何に抑制するか検討を行った。電位依存性Kチャネルを活性化させる化合物を投与すると、モデル特有の神経応答は投与量依存性に抑制された。また、化合物を帯状回に局所に投与しても同様の抑制作用が得られた。脳切片を用いた詳細な解析を行うと、この化合物はKチャネルを活性化して外向き電流を発生させずに、GABA受容体に作用して抑制性シナプス後電流を増大した。
以上より、疼痛の慢性化の機構としてモデル特有の帯状回神経応答や、それを抑制する機構の詳細を明らかにした。得られた基礎的成果は痛みを主訴とする複雑な病態を理解する上で、また、新規鎮痛法の開発を行う上で有用と思われる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Roles of the noradrenergic nucleus locus coeruleus and dopaminergic nucleus A11 region as supraspinal defecation centers in rats2019

    • Author(s)
      Nakamori Hiroyuki、Naitou Kiyotada、Horii Yuuki、Shimaoka Hiroki、Horii Kazuhiro、Sakai Hiroki、Yamada Akihiro、Furue Hidemasa、Shiina Takahiko、Shimizu Yasutake
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology

      Volume: 317 Pages: G545~G555

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00062.2019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Responsiveness of lumbosacral superficial dorsal horn neurons during the voiding reflex and functional loss of spinal urethral‐responsive neurons in streptozotocin‐induced diabetic rats2019

    • Author(s)
      Nakagawa Tatsuki、Akimoto Nozomi、Hakozaki Atsushi、Noma Takahisa、Nakamura Ayumi、Hayashi Yukio、Sasaki Eiji、Ozaki Noriyuki、Furue Hidemasa
    • Journal Title

      Neurourology and Urodynamics

      Volume: 39 Pages: 144~157

    • DOI

      10.1002/nau.24198

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Synaptic responses evoked by optogenetic activation of descending pain modulatory system: Recording from anesthetized animals placed in a stereotaxic apparatus.2019

    • Author(s)
      Furue H
    • Organizer
      第9回アジア・オセアニア生理学会連合大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Flupirtine suppresses spontaneous neuronal activity and sensory response in the adult rat anterior cingulate cortex.2019

    • Author(s)
      Matsumoto Y, Koga K, Furue H, Fujino Y
    • Organizer
      2019欧州麻酔学会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳機能と痛みについて2019

    • Author(s)
      古江秀昌
    • Organizer
      第41回日本疼痛学会
    • Invited
  • [Presentation] C線維の脊髄シナプス入力による内臓自律神経機能の調節.2019

    • Author(s)
      古江秀昌, 箱崎敦志, 河谷正仁
    • Organizer
      第41回日本疼痛学会
  • [Presentation] Spinal control of parasympathetic neuronal activity by nociceptive afferent fibers.2019

    • Author(s)
      Furue H
    • Organizer
      8th Asian Pain Symposium in Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 疼痛医学「侵害受容性,神経障害性,nociplasticな疼痛の区分」2020

    • Author(s)
      古江 秀昌, 野口光一
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      「疼痛医学」教科書制作研究会
  • [Remarks] 兵庫医科大学生理学神経生理部門ホームページ

    • URL

      https://www.hyo-med.ac.jp/department/neurophysiol/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi