2017 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanisms of leukemogenesis and stem cell regulation
Project/Area Number |
17H04227
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
野阪 哲哉 三重大学, 医学系研究科, 教授 (30218309)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | MLL-ENL / 白血病幹細胞 / Eya2 / 自己複製 |
Outline of Annual Research Achievements |
MLL-ENL誘導発現型トランスジェニックマウスを用いた解析から自己複製関連遺伝子PLZFの下流遺伝子としてハエの眼の発生に関与するEya2を同定し、Eya2がPLZFによる造血幹/前駆細胞の不死化のみならず、急性前骨髄球性白血病の原因遺伝子であるPLZF-RARAやPML-RARAによるがん化においても重要な役割を担うことを明らかにした。さらに、公開データベース解析により、急性骨髄性白血病の中に、Eya2の高発現が見られるサブタイプが存在することも明らかにした(Ono R et al, Mol Cell Biol 2017)。また、小児の予後不良な急性リンパ性白血病の原因遺伝子であるE2A-HLFの下流でもEya2の高発現が見られることも判明したので、E2A-HLFで不死化したマウス骨髄細胞においてCRISPR/Cas9を用いてEya2をノックアウトした。しかし、Eya2 +/+、 +/-、 -/-細胞間で増殖の有意差はなかった(未発表データ)。これは遺伝子改変クローンの樹立の間に、例えばEya1の発現上昇などの相補的救済効果が関与した可能性も考えられ、shRNAによる一過性のノックダウンによってバルクで解析する方法に変更した。その結果、白血病幹細胞(LSC)の自己複製におけるEya2の役割が明確になりつつあり、現在、Eya2遺伝子の発現調節機構と合わせて鋭意解析中である。 エピゲノム修飾遺伝子Tet1のコンディショナルノックアウトマウス(当研究室で独自に作製)を用いた交配実験の方は、骨髄移植実験を組み合わせることによって、MLL-ENLによるLSC生成・白血病発症の際、Tet1の有無で表現型が有意に変わるという興味深い現象が観察された。現在、再現性の確認とともにcDNAマイクロアレイ解析、全エクソーム解析によって Tet1の標的遺伝子候補を絞り込みつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
留学生の出産やCRISPR/Cas9によるEya2ノックアウト実験の予想外の結果により、Eya2関連の実験はやや控えめに進行したが、その後のEya2ノックダウン実験がうまくいきつつあるので、おおむね順調である。 Tet1関連実験の方は、Tet1コンディショナルノックアウトマウスとMLL-ENL誘導発現トランスジェニックマウスの交配実験において、Rosa26-Cre-ERの発現様式に起因するMLL-ENLの全組織での誘導発現が原因と思われる白血病以外の疾患が表現型をより複雑にすることが判明したので、Tet1のノックアウト骨髄細胞にMLL-ENLが発現している状態の細胞を野生型マウスに骨髄移植して解析する系に変更した。その結果、非常に興味深い成果が得られた。また、本科研費により新たに技術補佐員を雇用することができたので、マウスの維持、交配、骨髄移植実験、FACS解析など、研究代表者と連携研究者のみでは全てを実施することが困難な実験も比較的順調・着実に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
Eya2関連の方は上流分子による遺伝子発現調節機構やEya2自身による自己複製への関与をさらに明確にすることよって白血病幹細胞生成機構の全容解明に少しでも近づけたい。 Tet1関連の方は、標的遺伝子を絞った後、Tet1によるそのエピジェネティクス調節を中心に詳細な解析を行い、Tet1の新たな生理・病理機能を探索しながら白血病幹細胞生成の全容解明につなげていきたい。
|
Remarks |
http://www.medic.mie-u.ac.jp/microbiol/
|
-
-
-
[Journal Article] MYD88, CD79B, and CARD11 gene mutations in CD5-positive diffuse large B-cell lymphoma.2017
Author(s)
Takeuchi, T, Yamaguchi M, Kobayashi K, Miyazaki K, Tawara I, Imai H, Ono R, Nosaka T, Tanaka K, Katayama N.
-
Journal Title
Cancer
Volume: 123
Pages: 1166-1173
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Restrictive interleukin-10 induction by an innocuous Parainfluenza virus vector ameliorates nasal allergy.2017
Author(s)
Yamanaka K, Nakanishi T, Isono K, Hasegawa C, Inada Y, Mizutani K, Matsushima Y, Okada K, Mabuchi T, Kondo M, Yamagiwa A, Kakeda M, Habe K, Nosaka T, Gabazza EC, Yamazaki H, Mizutani H, Kawano M.
-
Journal Title
J Allergy Clin Immunol
Volume: 139
Pages: 682-686.e7
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Presentation] Organogenesis of inducible bronchus-associated lymphoid tissue plays an essential role in Ag85B-hPIV2-based anti-tuberculosis respiratory vaccine in mice.2018
Author(s)
Nagatake T, Suzuki H, Nasu A, Hirata S, Wada Y, Matsumoto N, Shimojou M, Morimoto S, Hosomi K, Ogami K, Tsujimura Y, Kawano M, Nosaka T, Yasutomi Y, Kunisawa J.
Organizer
第11回次世代アジュバント研究会
-
-
-