• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

悪性神経膠腫に対する革新的ワクチン療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17H04306
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

戸田 正博  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (20217508)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords脳腫瘍学 / 免疫療法 / ワクチン / 腫瘍抗原
Outline of Annual Research Achievements

免疫checkpoint阻害剤の著明な治療効果が明らかになり、癌の免疫療法が注目されているが、特殊な免疫学的環境に発生した悪性グリオーマに対する治療効果は限定的であり、その要因の究明と打開策が求められている。理論的に、腫瘍の免疫原性が低い場合、腫瘍特異的 T 細胞の誘導が不充分であるため、免疫checkpoint阻害単独では有効でないと考えられる。そこで、本研究では、腫瘍抗原特異的な T 細胞を強力に誘導する革新的ワクチンの開発を目的として、グリオーマのneoantigenとkiller/helper epitope long peptideを同定し、免疫 checkpoint阻害剤との併用療法の臨床応用を目指す。
本年度は、マウスグリオーマモデルに対してウイルス治療後のリンパ球を用いて同定された腫瘍抗原が、マウスグリオーマ特異的に免疫誘導されるneoantigenであること、かつ遺伝子変異により抗原性を獲得していることを確認した。つぎに、マウスグリオーマneoantigen由来のkiller epitopeペプチドと、現在、我々が悪性神経膠腫に対して臨床試験を行っている腫瘍血管新生に関連するvascular endothelial growth factor receptor (VEGFR)由来のマウスkiller epitopeペプチドを合成した。マウスグリオーマモデルを用いて、それらのペプチドを併用投与することにより、新たなneoantigenワクチン療法の有効性を明らかにした。また脳腫瘍患者組織における免疫checkpoint関連分子(PD1、PDL1)の発現、免疫抑制性のT細胞およびマクロファージを、腫瘍中心部、境界部、正常部に分けて解析を行ったところ、腫瘍中心部と周辺部では、免疫状態が大きく異なることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスグリオーマneoantigenのkiller epitopeペプチドと腫瘍血管関連分子vascular endothelial growth factor receptor (VEGFR)のkiller epitopeペプチドを組み合わせた新たなワクチン療法を開発し、マウスグリオーマモデルに対する有効性を明らかにすることに成功した。本年度の目標はおおむね達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

①脳腫瘍neoantigenの免疫反応解析
昨年度に引き続き、neoantigenの解析を行い、候補分子を同定する。同定されたneoantigenの予測アミノ酸配列から、HLA結合性予測プログラム(BIMAS)とプロテアソーム切断予測プログラム(PAProC)を用いてHLA-A24およびHLA-A2結合性エピトープペプチドを推測し、結合性の高い候補ペプチドを合成する。健常人からリンパ球を分離し、合成したCTLエピトープペプチドを用いてin vitroで刺激後、グリオーマ特異的なCTL誘導能を解析して、ワクチンに有効なHLA-A24およびHLA-A2結合性ペプチドを同定する。また、同定されたペプチドによる免疫誘導能を定量的に評価するために、同定ペプチドを用いてテトラマーおよびELISPOT解析法を確立し、誘導されたCTLとの結合性、検出度を解析する。

②腫瘍抗原ワクチンと免疫checkpoint阻害による複合免疫療法の治療解析
マウス脳腫瘍幹細胞(BCSC)およびグリオーマモデルを用いて、これまで我々が同定した脳腫瘍抗原および同定されたneoantigenと免疫checkpoint阻害剤との複合免疫療法の有効性を検証する。同定された腫瘍抗原投与法の最適化を行うため、腫瘍抗原ペプチドと各種アジュバントの組み合わせによるワクチンを投与後、一定期間後にCTL解析を行い、最も有効なワクチンの投与法を決定する。次にマウスBCSCモデルを用いて、最適化されたワクチン投与と各種免疫checkpoint阻害剤併用後のCTL解析、IVIS imaging systemを利用したin vivo腫瘍イメージングおよび生存期間を解析して、治療効果を検証する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] An Analysis of Various Tracts of Mastoid Air Cells Related to Cerebrospinal Fluid Leak after the Anterior Transpetrosal Approach.2018

    • Author(s)
      Tamura R, Tomio R, Mohammad F, Toda M, Yoshida K.
    • Journal Title

      J Neurosurg.

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histopathological vascular investigation of the peritumoral brain zone of glioblastomas.2018

    • Author(s)
      Tamura R, Ohara K, Sasaki H, Morimoto Y, Yoshida K, Toda M.
    • Journal Title

      J Neurooncol.

      Volume: 136 Pages: 233-241

    • DOI

      10.1007/s11060-017-2648-9. Epub 2017 Nov 29.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The analysis of the cerebral venous blood volume in cavernous sinus using 320 row multi-detector CT.2018

    • Author(s)
      Mizutania K, Toda M, Yajima Y, Akiyama T, Fujiwara H, Yoshida K, Jinzaki M
    • Journal Title

      Clin Neurol Neurosurg

      Volume: 167 Pages: 11-16

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2018.02.007. Epub 2018 Feb 6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intraosseous venous structures adjacent to the jugular tubercle associated with an anterior condylar dural arteriovenous fistula.2018

    • Author(s)
      Mizutani T, Akiyama T, Minami Y, Toda M, Fujiwara H, Jinzaki M, Yoshida K
    • Journal Title

      Neuroradiology

      Volume: 60 Pages: 487-496

    • DOI

      10.1007/s00234-018-1990-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stem cell-based therapies for neurological disorders2018

    • Author(s)
      Tamura R, Toda M
    • Journal Title

      AIMS Cell and Tissue Engineering

      Volume: 2 Pages: 24-47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A pilot study of peptide vaccines for VEGF receptor 1 and 2 in patients with recurrent/progressive high grade glioma2018

    • Author(s)
      Shibao S, Ueda R, Saito K, Kikuchi R, Nagashima H, Kojima A, Kagami H, Sasaki H, Noji S, Kawakami Y, Yoshida K, Toda M
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical and molecular prognostic factors for long-term survival of the patients with glioblastomas in a single institutional consecutive cohort.2017

    • Author(s)
      Nakagawa Y, Sasaki H, Ohara K, Ezaki T, Toda M, Ohira T, Kawase T, Yoshida K.
    • Journal Title

      World Neurosurg.

      Volume: 106 Pages: 165-173

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2017.06.126. Epub 2017 Jun 27.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Surgical Outcome of Endoscopic Endonasal Surgery for Non-Functional Pituitary Adenoma by a Team of Neurosurgeons and Otolaryngologists Adenoma by a Team of Neurosurgeons and Otolaryngologists.2017

    • Author(s)
      Kikuchi R, Toda M, Tomita T, Ogawa K, Yoshida K.
    • Journal Title

      Turkish Neurosurg.

      Volume: 27 Pages: 1-7

    • DOI

      10.5137/1019-5149.JTN.14354-15.0.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Endoscopic endonasal approach for the treatment of parasellar lesions2017

    • Author(s)
      戸田正博
    • Organizer
      8th World Congress of Neuroendoscopy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経線維腫症2型に対するVEGFR1/2ペプチドワクチンの臨床試験2017

    • Author(s)
      戸田正博、田村亮太、大平貴之、吉田一成
    • Organizer
      第26回日本聴神経腫瘍研究会
  • [Presentation] 下垂体-傍鞍部腫瘍2017

    • Author(s)
      戸田正博
    • Organizer
      第22回日本脳腫瘍の外科学会
    • Invited
  • [Presentation] 悪性神経膠腫に対するヒトiPS細胞を用いた自殺遺伝子細胞療法2017

    • Author(s)
      田村亮太、戸田正博、三好浩之、岩澤千鶴、峯 裕、森本佑紀奈、Sampetrean Oltea、佐谷秀行、岡野栄之、吉田一成
    • Organizer
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] 神経線維腫症2型に対するVEGFRペプチドワクチンの臨床試験2017

    • Author(s)
      戸田正博、田村亮太、大平貴之、吉田一成
    • Organizer
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Book] Brain Tumor-Stem cell research for the treatment of malignant glioma.-2017

    • Author(s)
      Toda M, Tamura R
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      InTech
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 神経線維腫症ⅠⅠ型患者に発生する腫瘍に対するペプチドワクチン及びペプチドワクチン組成物2017

    • Inventor(s)
      戸田正博、田村亮太
    • Industrial Property Rights Holder
      慶應義塾
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-100361
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脳腫瘍治療用細胞製剤2017

    • Inventor(s)
      戸田正博、岡野栄之、三好浩之、田村亮太
    • Industrial Property Rights Holder
      慶應義塾
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-092973
  • [Patent(Industrial Property Rights)] iPS細胞を用いた自殺遺伝子脳腫瘍治療薬2017

    • Inventor(s)
      戸田正博、岡野栄之、三好浩之、田村亮太
    • Industrial Property Rights Holder
      慶應義塾
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-223202

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi