• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Efficacy of C5a antagonist for human iPS-derived neural precursor cells transplanted into injured spinal cord

Research Project

Project/Area Number 17H04318
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

名越 慈人  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10383837)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords脊髄損傷 / C5aアンタゴニスト / 細胞移植 / 神経幹細胞 / iPS細胞 / 生着率 / 機能回復
Outline of Annual Research Achievements

ⅰ) C5aアンタゴニスト投与による脊髄損傷マウスの炎症環境の変化
RNAシーケンスを用いて、脊髄損傷後にC5aアンタゴニスト(以下、C5aRA)を1mg/kg連日投与した際の脊髄内の微小環境の変化を評価した。コントロールとしてC5aRAの代わりにPBSを投与した個体を用いた。結果、脊髄損傷後12時間で多数の炎症性サイトカインが抑制されており、さらに脊髄損傷後4日目でC5aRA投与によりアポトーシスマーカー・好中球の抑制も認めた。さらに、FACSを用いて同様に損傷後4日目で脊髄内好中球を評価したところ、好中球もC5aRA投与群の方が有意に少なかった。過去の結果と合わせ、C5aRA投与により多数の炎症性サイトカイン・アポトーシス・炎症細胞といった炎症カスケードが強力に抑制され、脊髄損傷後の炎症を軽減すると考えられた。
ⅱ) C5aアンタゴニストによる移植効率向上および運動機能改善に対する効果の検証
前年の通り、C5aRA投与の有無、幹細胞移植の有無で脊髄損傷マウスを4群に分け (PBS単独, C5aRA単独, PBS+移植,C5aRA+移植)、損傷後1日目よりC5aRA1mg/kg/dayまたはPBSの連日投与を行った。損傷後4日目にPBS+移植群、C5aRA+移植群に対してヒトiPS細胞由来神経幹細胞の移植を施行した。Rotorrod, Digigaitを用いた運動機能評価においてもBMSscoreと同様にC5aRA+移植群でPBS単独群に比して著明な運動機能の改善が示された。さらに移植後42日目に脊髄組織を採取し免疫染色をおこなったところ、前年度のIVISの結果と同様にC5aRA+移植群で有意に高い細胞の生着を認め、移植細胞の分化傾向は明らかな差を認めなかった。この結果は移植細胞から運動機能を改善させるニューロン・オリゴデンドロサイトへ分化する細胞がC5aRA+移植群で有意に多い事を示しており、運動機能の著明な改善に寄与したと考えられる。以上より、C5a受容体阻害剤は炎症を強力に抑制し、移植効率を上昇させ運動機能を改善させる薬剤として期待される。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A phase I/II study for intrathecal administration of recombinant human hepatocyte growth factor in patients with acute spinal cord injury: a double-blind, randomized clinical trial of safety and efficacy.2020

    • Author(s)
      Nagoshi N, Tsuji O, Kitamura K, Suda K, Maeda T, Yato Y, Abe T, Hayata D, Matsumoto M, Okano H, Nakamura M.
    • Journal Title

      Journal of Neurotrauma

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo monitoring of remnant undifferentiated neural cells following human induced pluripotent stem cell‐derived neural stem/progenitor cells transplantation2020

    • Author(s)
      Tanimoto Yuji、Yamasaki Tomoteru、Nagoshi Narihito、Nishiyama Yuichiro、Nori Satoshi、Nishimura Soraya、Iida Tsuyoshi、Ozaki Masahiro、Tsuji Osahiko、Ji Bin、Aoki Ichio、Jinzaki Masahiro、Matsumoto Morio、Fujibayashi Yasuhisa、Zhang Ming‐Rong、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki
    • Journal Title

      STEM CELLS Translational Medicine

      Volume: 9 Pages: 465~477

    • DOI

      10.1002/sctm.19-0150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell therapy for spinal cord injury using induced pluripotent stem cells2019

    • Author(s)
      Nagoshi Narihito、Tsuji Osahiko、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 11 Pages: 75~80

    • DOI

      10.1016/j.reth.2019.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gait ability required to achieve therapeutic effect in gait and balance function with the voluntary driven exoskeleton in patients with chronic spinal cord injury: a clinical study2019

    • Author(s)
      Okawara Hiroki、Sawada Tomonori、Matsubayashi Kohei、Sugai Keiko、Tsuji Osahiko、Nagoshi Narihito、Matsumoto Morio、Nakamura Masaya
    • Journal Title

      Spinal Cord

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41393-019-0403-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The adeno-associated virus rh 10 vector is an effective gene transfer system for chronic spinal cord injury2019

    • Author(s)
      Hoshino Y, Nishide K, Nagoshi N, Shibata S, Moritoki N, Kojima K, Tsuji O, Matsumoto M, Kohyama J, Nakamura M, Okano H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 9844

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regenerative medicine for spinal cord injury using iPS cells - from bench to bedside2019

    • Author(s)
      Nagoshi N
    • Organizer
      ASNTR Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脊髄損傷に対する再生医療 -現状と今後の展望-2019

    • Author(s)
      名越慈人
    • Organizer
      第2回痛みを学ぶ会
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞を用いた脊髄損傷に対する再生医療2019

    • Author(s)
      名越慈人
    • Organizer
      第37回日本神経治療学会学術集会
  • [Presentation] 急性脊髄損傷患者に対する肝細胞増殖因子を用いた第Ⅰ/Ⅱ相試験2019

    • Author(s)
      名越慈人
    • Organizer
      第54回日本脊髄障害医学会
  • [Presentation] 脊髄損傷モデル動物を用いた再生医療の確立 -基礎から臨床へ-2019

    • Author(s)
      名越慈人
    • Organizer
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] iPS細胞を用いた脊髄損傷に対する再生医療2019

    • Author(s)
      名越慈人
    • Organizer
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] iPS細胞を用いた脊髄損傷に対する再生医療2019

    • Author(s)
      名越慈人
    • Organizer
      第56回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
  • [Presentation] 急性期脊髄損傷に対するヒト神経幹細胞移植の検討-炎症抑制効果と細胞生着率の向上を目的としたC5a阻害剤の有用性2019

    • Author(s)
      柴田玲生,名越慈人,梶川慶太,鎌田泰裕,伊藤修平,松本守雄,岡野栄之,中村雅也
    • Organizer
      第38回日本運動器移植・再生医学研究会
  • [Presentation] 急性期脊髄損傷に対するヒト神経幹細胞移植の検討 炎症抑制効果と細胞生着率の 向上を目的とした C5a 阻害剤の有用性2019

    • Author(s)
      柴田玲生,名越慈人,伊藤修平,辻収彦,松本守雄,岡野栄之,中村雅也
    • Organizer
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 急性期脊髄損傷に対するヒト神経幹細胞移植の検討-炎症抑制効果と細胞生着率の向上を目的としたC5a阻害剤の有用性2019

    • Author(s)
      柴田玲生,名越慈人,伊藤修平,松本守雄,岡野栄之,中村雅也
    • Organizer
      第54回日本脊髄障害医学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi