• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

食欲中枢の制御機構と破綻の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 17H04372
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

照沼 美穂  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50615739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
竹林 浩秀  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60353439)
南野 徹  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90328063)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアストロサイト / 視床下部 / グルコース / 神経炎症
Outline of Annual Research Achievements

本年は、Sprague-Dawley(SD)ラットの胎児の視床下部からアストロサイトを分離培養し、初代培養アストロサイトを作製するところから開始した。新たな研究員を研究室に招いたことから、その技術の習得に時間がかかったが、結果的には、視床下部のアストロサイトは既に当該研究室で確立していた大脳皮質の作製法と同様の方法で作製することができ、研究に使用可能なことがわかった。このようにして作製した視床下部培養アストロサイトを、低グルコース培地と高グルコース培地でそれぞれ長期間培養した。その結果、グルコースの濃度依存的に脳内の興奮性神経伝達を担うグルタミン酸を代謝するグルタミン合成酵素(GS)の発現が変化することがわかった。この時のグルコーストランスポーターの発現には変化が見られなかったが、実際に細胞内に取り込まれたグルコース量に変化があるのかはまだ確認できていない。今後詳しく解析する予定である。
申請者のグループの研究から、アストロサイトのGSの発現は細胞内のグルタミンの量によって変化すると考えられている。そこで現在、高グルコース刺激後にグルタミンやグルタミン酸の細胞内導入がGSの発現にどのような影響を与えるかを検討している。また、この時の神経細胞の活性についても検討を行っている。また、申請者がこれまでに明らかにしていたGSの発現を安定化しているGABAB受容体であるが、視床下部アストロサイトでの発現は非常に低いことがわかった。今後、大脳皮質のアストロサイト と視床下部のアストロサイト とで比較していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

視床下部の培養アストロサイトは、大脳皮質の培養アストロサイトに比べて成長が遅く、採取できる細胞数も少ない。視床下部のアストロサイトの作製に手間取ったことから、培養細胞を用いた実験は進行が遅かった。

Strategy for Future Research Activity

高グルコース環境がグルタミン酸と代謝機構に影響を与えることが考えられることから、糖代謝とアミノ酸代謝の両面からメカニズムの解明を目指す。またグルタミン酸は興奮性の神経伝達を担うことから、アストロサイトの機能変化による視床下部の神経細胞の活性についても解析していく予定である。これにより、視床下部のアストロサイトの機能の理解を図りたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Diversity of structure and function of GABA<sub>B</sub> receptors: a complexity of GABA<sub>B</sub>-mediated signaling2018

    • Author(s)
      TERUNUMA Miho
    • Journal Title

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      Volume: 94 Pages: 390~411

    • DOI

      10.2183/pjab.94.026

  • [Presentation] The effect of hyperglycemia on brain cells.2019

    • Author(s)
      Ayaka Komatsu,Miho Terunuma
    • Organizer
      International Niigata-Taiwan Universities Collaborative Dental Research Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neuroprotective role of GABAB receptors against hypoxia.2018

    • Author(s)
      Miho Terunuma
    • Organizer
      2018 GABAB Receptor Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳の健康と食生活2018

    • Author(s)
      照沼美穂
    • Organizer
      歯科基礎医学会
  • [Presentation] アストロサイトのアンモニア代謝調節機構の解明2018

    • Author(s)
      岸川咲吏,照沼美穂
    • Organizer
      新潟生化学懇話会
  • [Presentation] カイニン酸型グルタミン酸受容体サブユニットGluK3は細胞種特異的に不安行動を調節する2018

    • Author(s)
      飯田和泉,夏目里恵,阿部学,照沼美穂,﨑村健司
    • Organizer
      新潟生化学懇話会
  • [Presentation] Ammonium-induced GS degradation undergo proteasome independent pathways2018

    • Author(s)
      Sari Kishikawa, Miho Terunuma
    • Organizer
      WCP2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi