2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of night-shift adaptation method to nurse's life
Project/Area Number |
17H04430
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
若村 智子 京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 曜子 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50381918)
米浪 直子 京都女子大学, 家政学部, 准教授 (70291979)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 夜勤 / 光 / パフォーマンステスト / 排尿リズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、看護師が健康的に夜勤を行うための実践可能な生活方法を、交代性勤務の経験がある看護師の視点で明らかにすることが目的である。具体的な方法とは、概日リズムを同調させる因子を考慮に入れて、光、食事などを工夫することである。 令和元年は、平成30年度に行った実験の解析と、あらたに1つの実験を行った。 夜間の青色波長は、ヒトの概日リズムを後退させ、夜勤中の光としてはよいとはいえない。日中の青色波長がヒトに及ぼす影響を平成30年度に検証した。青色光が赤色光に比較して、直腸温最低値出現時刻が有意に前進した。また、唾液中メラトニンの値でも検討した。この結果から、日中の青色光は、太陽に浴びることの大切さを示し、いつもブルーライトカットをするかどうかは、検討が必要であることが明らかになった。 実際の深夜に行った模擬夜勤で計測したパフォーマンステストで、夜勤の前半と後半でののテスト結果を比較した。正確率や、エラー数など、それぞれのテストによって評価の単位が異なり、テスト同士で比較できないので、効果量を算出し、検討した。視覚機能が最も夜勤での疲労の状態を表している可能性があることを明らかにした。今後の夜勤での検証のときの指標になりうる。 また、排尿の概日リズムを一定の生活環境下のもとで明らかにする実験を行った。夜勤での検証をする前に、現実の生活環境下でのヒトの排尿に関する概日リズムのまとまった報告が国内外でも存在しなかったからである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
夜勤での実態把握を行う前に、基礎的なデータが不足していることが明らかになった。今回の研究成果は、どの研究課題も日常の生活条件での結果を示している。この成果は、夜勤の研究の基礎として重要な準拠枠となると思われる。排尿の実験を完了するために令和2年度配分予定の経費を使用した。有効なサンプル数を得るためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度までのデータをまとめて行く予定である。追加のデータ収集等は予定していない。今回得られた成果は、最終年としていくつかの学会にシンポジウムや交流セッションとして応募しており、発表し、皆様からご意見を伺う予定であった。しかしながら新型コロナウイルス感染の拡大により、順次学会等が延期になっており、先行きの見通しは不透明である。
|
Research Products
(2 results)