2017 Fiscal Year Annual Research Report
医療・看護情報を共有化する『THAケアネットポータル』の構築と質評価
Project/Area Number |
17H04431
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
佐藤 政枝 横浜市立大学, 医学部, 教授 (30363914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小西 美和子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60295756)
川口 孝泰 東京情報大学, 看護学部, 教授 (40214613)
東 ますみ 神戸女子大学, 看護学部, 教授 (50310743)
佐野 かおり 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (60399251)
大山 裕美子 横浜市立大学, 医学部, 講師 (90736349)
前山 さやか 横浜市立大学, 医学部, 助教 (10725295)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 患者教育 / 遠隔看護 / 患者ポータル / 教材開発 / ICT / セルフケア支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ICTを活用してクラウドベースで患者・家族と医療チームでの情報管理・共有が可能な次世代型のセルフケア支援システムの構築に向けて、先行研究で開発された人工股関節全置換術(Total hip arthroplasty:THA)を受ける患者への遠隔看護システム「THAケアネット」をベースにパーソナルヘルスレコードの要素を併せもつ『THAケアネットポータル』を構築することである。平成29~32年度の4ヶ年で、股関節専門クリニックおよび総合病院の整形外科チームにて、施設のニーズに合わせた医療・看護情報のICT化とその運用方法を検討し、施設毎のプロトタイプを提案する。 今年度は、『THAケアネットポータル』で取り扱う看護・医療情報の抽出と、これらの電子教材としてのデジタル化に向けて、股関節専門クリニックの医療チームにおける患者への「説明、指導、教育」内容の洗い出しを行った。具体的には、院内で実施されている患者・家族への「説明、指導、教育」内容(インフォームド・コンセント、入院説明、検査、手術説明、退院指導、服薬指導、栄養指導、体重コントロール等)を抽出し、これらの内容を確認した。次に、抽出された教材の電子化とシステム上での活用に向けて、コンテンツ(脱臼予防アニメーション、動作方法の指導動画・静止画、術式アニメーション等)の作成に着手した。また、上記と同時に、既存の遠隔看護システム「THAケアネット」を基盤として、患者自らが医療・健康情報を管理できる機能を付加させた『THAケアネットポータル』の構築に向けて、施設のニーズに合わせた医療・看護情報のICT化とその運用方法を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
フィールド調査を予定していた研究協力機関にて、職員の欠員等の問題が発生し、フィールド調査の機関・時期の見直しが必要となった。これに伴い、教材化する医療・看護情報についても再検討を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現行の遠隔看護システムを、『THAケアネットポータル』へと移行する際に必要となる全体の構成や枠組み、デザインの変更についてシステムエンジニアを交えた検討を行う。さらに、患者教育・指導を担当する医療スタッフの実践能力の維持・向上のために必要な教育システムについても検討する。
|