• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

味覚障害の病因解明と治療戦略の構築 ー日本ータイ二国間比較研究ー

Research Project

Project/Area Number 17H04673
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

庄司 憲明  東北大学, 大学病院, 講師 (70250800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上園 保仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (20213340)
西岡 貴志  東北大学, 歯学研究科, 助教 (50641875)
佐藤 しづ子  東北大学, 歯学研究科, 助教 (60225274)
駒井 三千夫  東北大学, 農学研究科, 名誉教授 (80143022)
古内 壽  東北大学, 歯学研究科, 助教 (50209160)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords味覚障害 / 口腔乾燥 / うま味 / 唾液
Outline of Annual Research Achievements

我が国では、急速な高齢化を背景とした味覚障害患者の増加が社会問題となっている。味覚障害は単に味が判らないという症状ではなく、食欲低下による体重減少、さらに低栄養状態や栄養バランスの低下による全身の健康に深く関わる重要な疾患である。とりわけ生理機能の低下している高齢者においては生命に関わる重篤な障害と言える。65歳以上の高齢者を対象とした我々の味覚調査では、約37%に味覚障害がみられた。特筆すべきことは、基本4味(甘味、塩味、酸味、苦み)は正常でありながら「うま味」感受性のみが低下している患者が16%も存在することが明らかとなったことである。これら「うま味」障害者は、他の医療機関では味覚正常と判断され十分な治療が施されていない。さらに、おいしく味わって食べることができないことから、全員に食欲低下と体重減少が認め
られた。このように味覚障害は全身の健康およびQOLと深く関わることから、その診断と治療法の確立は急務である。
本年度は5月31日~6月2日にバンコクを訪問しタイ側のメンバーと実験プロトコールについて調整を行うと同時に、下唇小唾液腺唾液量測定についてデモンストレーションを行った。同年9月にプロトコールが完成し両国で実験を行なった。R2年1月末までにタイにおける調査を完了したが、2月の新型コロナ感染症勃発により日本での調査が完了できなかった。タイの調査結果より、酸刺激は全ての個体において総唾液量増加を惹起させたが、MSGは高齢者の唾液低下群でのみ総唾液量増加を惹起する結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前年度、下唇小唾液腺唾液量測定が研究の遂行に必須である事が解り、装置開発のため元来の実験計画からやや遅延していた。この状況下、新型コロナ感染症のため研究が更に遅延し完了することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

大学での新型コロナ感染症対策が緩和され、研究再開できる状況になった後、研究を確実に遂行する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Relationship between zinc deficiency and oral diseases2019

    • Author(s)
      Shizuko Satoh-Kuriwada, Noriaki Shoji
    • Organizer
      6th International Society for Zinc Biology-2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 唾液中亜鉛結合タンパク質を用いた味覚障害のスクリーニング法―炭酸脱水酵素6型 抗体を用いたイムノクロマト試薬検査と味覚感受性―2019

    • Author(s)
      島崎伸子、山森徹雄、佐藤しづ子、庄司憲明、長谷川雄大、白川仁、後藤知子、田崎智子、川村憲一、近藤尚知
    • Organizer
      日本味と匂学会第53回大会
  • [Presentation] ヒト炭酸脱水酵素の遺伝子多型が味覚に与える影響2019

    • Author(s)
      長谷川雄大、鈴木綾、島崎伸子、佐藤しづ子、庄司憲明、後藤知子、白川仁、駒井三千夫
    • Organizer
      日本味と匂学会第53回大会
  • [Presentation] ヒト炭酸脱水酵素VIの遺伝子多型と味覚の感受性に関する研究2019

    • Author(s)
      長谷川雄大、鈴木綾、島崎伸子、佐藤しづ子、庄司憲明、後藤知子、白川仁、駒井三千夫
    • Organizer
      第1回亜鉛栄養治療研究会 東北・北海道支部学術集会
  • [Presentation] 庄司憲明、傳田祐也、佐藤しづ子2019

    • Author(s)
      造血幹細胞移植に伴う味覚障害について
    • Organizer
      日本歯科放射線学会第24回臨床画像大会第12回「Oral Medicine and IVR 研究会」

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi