• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

環境低負荷と高品質を併有するエコリファイナリーパルプ化システムの構築と評価

Research Project

Project/Area Number 17H04717
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

浅田 元子  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (10580954)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオリファイナリー / エコ型パルプ製造
Outline of Annual Research Achievements

紙製造にはパルプが必須である。従来のパルプ製造ではクラフトパルプ法(KP法)が主流で、廃液を燃料として有効利用する方法が確立されている。しかしながら、化学薬品(硫化ナトリウムおよび水酸化ナトリウム)の使用によりパルプに不純物が含まれることやホロセルロース以外の成分を利用できない等のデメリットがあった。そこで本研究では、環境保全型新規パルプ生産プロセスの開発のために、高活性水蒸気処理と粉砕処理を前処理として用いた。この処理は水のみを使用するため、生産されるパルプは不純物のない状態で取り出すことができる。また、リグニンは不純物を含まない(硫黄フリー)だけでなく、低分子量化されているので、高付加価値のエポキシ樹脂(電子基板材料用に利用可)に変換でき、バイオマスを無駄なく利用することが可能である。この新規生産法により得られたパルプとこれを用いて軽量、高強度であるCNF(セルロースナノファイバー)を製造し、これらをコンポジット(複合)することでCNFを樹脂の補強材としてだけではなく、新しい強度のある紙作りを試みた。本年度は、強度があり成長速度が速いといった特徴をもつ孟宗竹を原料として実験を行った。得られたCNFの機械的特性を検討し、市販品と比較評価を行った。結果として環境低負荷な前処理方法である高活性水蒸気処理(1-4 MPa)と粉砕処理(10 s)を用いて、市販のCNFに匹敵する強度を持つCNFを製造することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

環境低負荷な前処理方法である高活性水蒸気処理と粉砕処理を用いて、孟宗竹から市販のCNFに匹敵する強度を持つCNFを製造することができたため。

Strategy for Future Research Activity

高活性水蒸気処理と粉砕処理を用いて得られたCVNFを新規パルプとコンポジットし、従来法で製造されたパルプと比較評価することにより、新規機能性パルプ製造に関する基礎的知見を得るとともに、リグニン成分を用いた機能性樹脂の合成を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Total Biorefinery Process of Lignocellulosic Waste Using Steam Explosion Followed by Water and Acetone Extractions2018

    • Author(s)
      C. Asada, C. Sasaki, A. Suzuki, Y. Nakamura
    • Journal Title

      Waste Biomass Valori.

      Volume: 9 Pages: 2423-2432

    • DOI

      10.1007/s12649-017-0157-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucose and Valuable Chemicals Production from Cotton Waste Using Hydrothermal Method2018

    • Author(s)
      Sasaki Chizuru、Kiyokawa Ami、Asada Chikako、Nakamura Yoshitoshi
    • Journal Title

      Waste and Biomass Valorization

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s12649-017-0084-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Concentration Ethanol Production from Mixed Softwood Sawdust Waste2018

    • Author(s)
      Asada Chikako、Sasaki Chizuru、Nakamura Yoshitoshi
    • Journal Title

      Waste and Biomass Valorization

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s12649-017-0073-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of cellulose nanofiber from steam exploded Japanese cedar2017

    • Author(s)
      Akihiro Suzuki, Chizuru Sasaki, Chikako Asada, Yoshitoshi Nakamura
    • Journal Title

      BioResources

      Volume: 12 Pages: 7628-7641

    • DOI

      10.15376/biores.12.4.7628-7641

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 木材構成成分の分離回収と有効利用2017

    • Author(s)
      淺田元子
    • Organizer
      化学工学会第82年会(芝浦工業大学豊洲キャンパス)
    • Invited
  • [Presentation] 徳島県産間伐材を有効利用するための総合プロセス開発2017

    • Author(s)
      淺田元子
    • Organizer
      日本生物工学会生物資源を活用した地域創生研究部会シンポジウム(大阪大学吹田キャンパス)
    • Invited
  • [Presentation] Organosolv lignin extracted from hydrolyzed residue of steam exploded hardwood: a potential candidate for epoxy resin2017

    • Author(s)
      Takuya Yamamoto, Chikako Asada, Chizuru Sasaki, Yoshitoshi Nakamura
    • Organizer
      13th International Conference on Ecomaterials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of ecomaterial from plant biomass and its physical properties2017

    • Author(s)
      Akihiro Suzuki, Chikako Asada, Chizuru Sasaki, Yoshitoshi Nakamura
    • Organizer
      13th International Conference on Ecomaterials
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi