• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

内耳増幅の超分子メカニズム解明を目指した膜タンパク質操作・計測技術と新機能の創生

Research Project

Project/Area Number 17H04739
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

村越 道生  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (70570901)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプレスチン / 外有毛細胞 / 内耳 / 聴覚 / タンパク質モーター / 原子間力顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,内耳の感覚細胞に発現する“プレスチン(prestin)”に着目し,その構造と機能を自在に制御する技術とこれを捉える計測技術の開発に取り組むことで,音受容メカニズムの解明及びそのユニークな機能を応用した新機能(ナノバイオデバイス)の創生を目指す.この目標達成に向け,(1)「膜タンパク質発現・精製(採る)」,(2)「電気-機械変換誘導(動かす)」,(3)「分子構造可視化(見る)」,(4)「デバイス化(創る)」の4つの達成目標を設定した.
本年度はまず(1)「膜タンパク質発現・精製(採る)」について,昨年度からの継続課題である目的タンパク質の発現確認に取り組んだ.チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞に高効率精製用ベクターに組み込んだprestin遺伝子をリポフェクション法により導入し,薬剤選択の後,mRNAによる発現確認によって,高発現が期待できる株の獲得を目指した.その結果,EF1αプロモーターを有するベクターを用いた細胞株を12クローン,CMVプロモーターを有するベクターを用いた細胞株を5クローン作製することに成功した.これらクローンのうち,EF1αプロモーターを有する4種類のクローンに対してSDS-PAGE/ウェスタンブロッティングによってタンパク質レベルで発現確認を実施し,そのうち一つの株が他の株よりも高発現であることが確認された.次に(2)「電気-機械変換誘導(動かす)」について,平面パッチクランプ装置を導入し,上記(1)で作製したprestin発現細胞株に対してこれを適用することで性能評価を実施した.その結果,prestin発現細胞においてのみ,細胞内圧力(膜張力)に依存した膜電流の存在が確認された.これはprestinのピエゾ特性を示す結果であり,当初の我々の予想を支持する結果となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度にプレスチンの大量発現系構築を目指した動物細胞用発現ベクターの構築を実施したが,これに計画よりも時間を要したこと,さらにその下流過程にあったSDS-PAGE/ウェスタンブロッティングによるタンパク質の発現量確認についても,計画通りに実験が進まず時間を要したことから計画全体に遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

計画全体に遅れが生じているものの,CHO細胞への遺伝子導入及び薬剤選択による高発現株の構築は終えており,構築した17クローンのうち4クローンについては目的タンパク質の発現確認が完了している.来年度早期に発現確認を終えると同時に,当初計画で計画していた高効率精製系の確立および高密度prestin脂質膜の構築に取り組みたい.具体的には,精製・抽出においては高効率化のため,ビーズ式細胞破砕機及び超遠心機を導入し細胞膜各分の回収効率の向上を図り,またHisタグによる精製方法の至適条件について検討を進める.また,(2)「電気-機械変換誘導(動かす)」についても検討をはじめたい.Prestin構造変化の可視化を念頭に,昨年度導入した平面パッチクランプシステムを用いて,まずは市販のグラミシジン(モデルイオンチャネル)を用いた性能試験により,装置の機能評価を実施する.

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Predictive Accuracy of Sweep Frequency Impedance Technology in Identifying Conductive Conditions in Newborns2018

    • Author(s)
      Aithal V, Kei J, Driscoll C, Murakoshi M, Wada H
    • Journal Title

      Journal of the American Academy of Audiology

      Volume: 29 Pages: 106~117

    • DOI

      10.3766/jaaa.16077

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of the external- and middle-ear dynamics in neonates2018

    • Author(s)
      Murakoshi M, Aithal V, Hamanishi S, Kei J, Wada H
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Middle-Ear Mechanics in Research and Otology (MEMRO2018), July 5-9, 2018, Shanghai, China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of chronological age on neonatal tympanogram with 226-Hz probe tone2018

    • Author(s)
      Kanka N, Murakoshi M, Hamanishi S, Wada H
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Middle-Ear Mechanics in Research and Otology (MEMRO2018), July 5-9, 2018, Shanghai, China
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新生児のための聴覚スクリーニング装置の開発(Development of a hearing screening system for newborns)2018

    • Author(s)
      村越道生,濱西伸治,和田仁
    • Organizer
      第57回日本生体医工学会大会,札幌,2018年6月19-21日
  • [Presentation] サリチル酸誘導体によるペンドリン変異体の正常膜輸送回復(Restoration of proper delivery to the cell membrane for pendrin mutants by salicylate derivatives)2018

    • Author(s)
      村越道生,和田仁
    • Organizer
      第28回日本耳科学会総会・学術講演会,大阪,2018年10月3-6日
  • [Presentation] Cochlear amplifierの温故知新(Cochlear amplifier: past, present and future)2018

    • Author(s)
      村越道生
    • Organizer
      第66回聴覚生理研究会,日本聴覚医学会,2018年10月18日,神戸
    • Invited
  • [Presentation] 生後数日から半年までの新生児の外耳及び中耳の動特性解析(Analysis of the dynamic behavior of the external and middle ears in neonates from a few days to 6 months)2018

    • Author(s)
      村越道生,和田仁
    • Organizer
      第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会,神戸,2018年10月17-19日
  • [Presentation] Que sera, sera (Whatever will be, will be)2018

    • Author(s)
      村越道生
    • Organizer
      第1回出藍会総会, 若手・学生による座談会,日本機械学会第29回バイオフロンティア講演会,2018年10月24-25日,千葉
    • Invited
  • [Presentation] 外有毛細胞の機能損失が蝸牛内コルチ器の動的挙動に及ぼす影響の数値解析(Numerical analysis of effects of outer hair cell dysfunction on the dynamic behavior of the organ of Corti in the cochlea)2018

    • Author(s)
      本田書大,村越道生,松﨑健一郎
    • Organizer
      日本機械学会第29回バイオフロンティア講演会,千葉,2018年10月24-25日
  • [Presentation] 感音難聴を引き起こすペンドリン変異体のラサロシナトウムによる局在回復(Restoration of localization of pendrin mutants causing sensorineural hearing loss by lasalocid sodium)2018

    • Author(s)
      吉田博樹,村越道生,松﨑健一郎
    • Organizer
      日本機械学会第29回バイオフロンティア講演会,千葉,2018年10月24-25日
  • [Presentation] 内耳陰イオン輸送タンパク質ペンドリンの遺伝子変異による局在異常の回復手法開発(Development of a method for recovering the localization anormaly caused by genetic mutation of an anion exchange protein pendrin in the inner ear)2018

    • Author(s)
      村越道生,和田仁
    • Organizer
      日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会,郡山,2018年12月14-15日
  • [Presentation] Aviタグ標識したタンパク質モータープレスチンの機能解析(Functional analysis of the motor protein prestin labeled with AviTag)2018

    • Author(s)
      白井秀和,村越道生,和田仁
    • Organizer
      日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会,郡山,2018年12月14-15日
  • [Presentation] 外有毛細胞の機能損失がコルチ器の動的挙動に及ぼす影響の解析(Analysis of the effects of the functional loss of outer hair cells on the dynamic behavior of the organ of Corti)2018

    • Author(s)
      本田書大,村越道生,和田仁
    • Organizer
      日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会,郡山,2018年12月14-15日
  • [Presentation] 新生児聴覚スクリーニング(NHS)用広域周波数インピーダンスメーターの開発(Development of a wideband frequency impedance meter for neonatal hearing screening (NHS))2018

    • Author(s)
      山田健吾,村越道生,和田仁
    • Organizer
      日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会,郡山,2018年12月14-15日
  • [Presentation] Hisタグ標識プレスチンの安定発現株の構築とその評価(Construction and evaluation of cell lines stably expressing the His-tagged prestin)2018

    • Author(s)
      吉田博樹,村越道生,和田仁
    • Organizer
      日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会,郡山,2018年12月14-15日
  • [Presentation] 有限要素モデルによる中耳・内耳病変診断装置用プローブの検討2018

    • Author(s)
      濱西伸治,村越道生,和田仁
    • Organizer
      日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会,郡山,2018年12月14-15日
  • [Book] Molecular technology for membrane functionalization2018

    • Author(s)
      Murakoshi M and Muraoka T
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      Wiley
    • ISBN
      978-3-527-80275-3
  • [Remarks] 金沢大学理工研究域フロンティア工学系生体機械工学研究室

    • URL

      http://www.me.se.kanazawa-u.ac.jp/biomech/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi