2018 Fiscal Year Annual Research Report
Social dynamics and interregional exchange in the Formative Andes
Project/Area Number |
17H04778
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
山本 睦 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (50648657)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 文明形成 / 神殿 / 地域間交流 / 比較研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
アンデス形成期(紀元前 3000 年-紀元前後)では、神殿をめぐる活動と地域間交流が社会変化に際して重要な役割をはたすとされる。しかし、その実証的研究は不十分である。そのため、本研究は、2005年から実施してきたペルー最北部ワンカバンバ川流域での調査を継続的に発展させることで、神殿社会の通時的変化と地域間交流との具体的な関係を解明することを目的としている。平成29年度には、ワンカバンバ川流域の調査データと比較検討するために、ナスカ市近郊で踏査を実施し、比較研究に役立つ詳細なデータを入手した。 平成30年度は、ナスカ市近郊のデータを整理しつつ、ワンカバンバ川流域においてインガタンボ神殿遺跡とその近郊に位置するカニャリアコ遺跡で発掘調査を実施した。その結果は、主として以下の通りである。 インガタンボ遺跡については、地表面から約5mの深さにある神殿建築の最下層まで達することで、その建設過程と神殿における諸活動に関するデータを獲得した。また、土器や貝製品など地域間交流を論じるための資料に加えて、遺跡の編年を精緻化するために必要な良好な炭化物をえた。 カニャリアコ遺跡に関しては、小規模な発掘ながら、その年代的位置づけを明らかにすることができた。 これまでの研究の蓄積をもとにして、2017年11月にペルー共和国でペルー人研究者とともに実施した国際シンポジウムを成果を編集し、平成31年度に出版予定である。 なお、平成30年度の成果については、すでにその予備的考察をシンポジウムなどで発表してきた。平成31年度には、分析や考察をさらにすすめて、ペルーおよび日本の学会や研究会、シンポジウムなどで発表することを計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度には、当初の計画通り、ナスカ市近郊の調査データを整理しつつ、ワンカバンバ川流域において、インガタンボ神殿遺跡とその近郊に位置するカニャリアコ遺跡を発掘し、今後の研究に必要なデータを入手した。 また、平成31年度に発掘予定のエクアドルのセロ・ナリオ遺跡を訪れ、現地関係者と発掘調査に関する調整を、順調に実施することができた。 さらに、これまでの調査成果については、出版物やシンポジウム、学会などを通じて、発表をおこなってきている。 これらのことから、本研究は、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は、エクアドル南部におけるセロ・ナリオ遺跡を発掘し、その出土遺物を整理・分析する。 調査と関係する自治体や考古学者、出土遺物の専門家との調整はすでにはじめている。出土遺物の分析に関しては、専門家の協力を仰ぎながら同年度中におこない、日本での分析が必要な資料の国外持ち出し手続きは、9月までに遂行する。 また、平成29年度と平成30年度に獲得したデータの整理・分析作業をすすめる。そのなかでもとくに、GISを用いたデータの整理・分析作業と、炭化物の年代測定は、平成31年度に重点的に実施していく。 今後は、国内外の学会やシンポジウムで研究成果を随時発表しながら、様々な研究者との意見交換を通じて、本研究の精緻化に努める。
|