• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト脳内視覚野における3D物体の表象・処理・統合機構の解明と知覚との関連性の研究

Research Project

Project/Area Number 17H04790
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

番 浩志  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究員 (00467391)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsfMRI / 心理学 / 立体視 / 知覚 / 認知 / 奥行き知覚 / 物体知覚 / 3D
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト脳内背側・腹側の視覚野のどのような情報処理・連絡によって「3D(3次元、立体)」物体が表象・処理・同定されているのかを解明することを目的とする。従来の研究では物体同定と3D情報処理は区別されて研究が行われてきたが、本研究では両者の統合的理解を目指す点に特色・独自性がある。特に2018年度は、複数の3D手掛かりの統合機構と3D視における文脈効果の影響を調べるfMRI実験を実施した。結果、整合性のとれた(普段見慣れた形の)物体に対する奥行き知覚時には、おそらくは自動的な視覚情報処理が働くため、ノイズ耐性が小さく、少しのノイズによって知覚される奥行きがバイアスを受けることが明らかになった。一方、不可能図形などの普段見慣れていない図形に対しては、おそらくは逐次処理がなされるため、シグナルとノイズの分離が明示的に行われ、奥行き知覚の正確性が保たれることが明らかになった。また、これらの奥行き処理にはとくに腹側視覚野LOおよび背側視覚野V3Aが重要であることが示された。本研究成果は、Journal of Cognitive Neuroscience誌に発表された。現在、この成果を応用し、ヒトが顔の奥行きを判断する際のノイズ耐性を調べるfMRI研究を進め、論文を投稿したところである。これらの研究をつきつめることで、将来的にはバーチャルリアリティ(3D視環境)上でノイズをどのように除去するのが効率的か、ノイズ除去で重視しなければいけないのはどの部分か、といった応用研究に新たな知見をもたらす。なお、これらの研究成果は、香港大学心理学部の研究者らとの国際共同研究である。本研究の内容については所属機関の生体情報倫理委員会および安全審査委員会に事前審査を受け、安全に実験を遂行した。被験者の個人情報保護に関しても細心の注意を払い、脳機能データの匿名化などの処理を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度は、奥行き視に対する視覚文脈の影響を調べた研究成果を国際誌へ発表することはできたが、2019年秋頃から香港で生じたデモ活動の影響および2020年初頭のコロナウィルス感染拡大の影響により、予定していた共同実験や香港への出張の一部を中止せざるを得なかった。このため、データの取得に少々の遅れが生じている。ただし、実験を中断した時間に論文執筆を前倒しで進めることはできたため、今後の研究をうまくスケジューリングすることでデータ取得の遅れを取り戻し、計画通りの研究実施と成果を挙げることは可能であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

ヒト脳内背側・腹側の視覚野のどのような情報処理・連絡によって「3D(3次元、立体)」物体が表象・処理・同定されているのか、その情報処理の流れを明らかにし、「脳内立体視情報処理マップ」を発表するためのfMRI実験およびMEG実験を進めていきたい。特に、1.複数の3D手掛かりの統合機構と文脈効果の影響、2.各視覚野が保持する3D表象とヒトの実際の3D知覚との関連、の2点を重点的に調べるため、時間解像度に優れたMEG法をメインに、ヒト脳視覚野内における情報処理のタイミングを可視化するための研究を実施する。予備実験は昨年度中に完了し、信頼できる結果も得られつつあるので、早い段階で論文として成果を発表できると期待している。なお、実験実施に当たっては、所属機関の生体情報倫理委員会および安全審査委員会に事前審査を受け、安全に実験を遂行する。また、被験者の個人情報保護に関しても細心の注意を払い、脳機能データの匿名化などの処理を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 香港大学心理学部/華東師範大学心理学部(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      香港大学心理学部/華東師範大学心理学部
  • [Int'l Joint Research] ケンブリッジ大学心理学部(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケンブリッジ大学心理学部
  • [Journal Article] 脳が思い込み創り出す映像臨場感 ~ 脳のクセが作り出すリアルな仮想 ~2019

    • Author(s)
      番浩志
    • Journal Title

      電波技術協会報誌

      Volume: 331 Pages: 14-17

  • [Journal Article] Human depth sensitivity is affected by object plausibility2019

    • Author(s)
      Wong, N.H.L., Ban, H., Chang, D.H.F.
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Neuroscience

      Volume: 32 Pages: 338-352

    • DOI

      https://doi.org/10.1162/jocn_a_01483

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト脳内における両眼視差の平均および分散の階層的な推定・表現機構2020

    • Author(s)
      金谷翔子、藤田一郎、番浩志
    • Organizer
      日本視覚学会冬期大会
  • [Presentation] 脳が創る3D視覚世界2019

    • Author(s)
      番浩志
    • Organizer
      脳が創る3D視覚世界. 一般社団法コラボ産学官、一般財団法人デジタルコンテンツ協会共催 CO-ラボ 第2回「脳で感じる様々な知覚の世界」
    • Invited
  • [Presentation] Oblique effect in 3D gradient discriminations revealed by psychophysics and MEG2019

    • Author(s)
      Wu, H.N., Ikeyaga, Y., Ban, H.
    • Organizer
      Asia Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neural Substrate for Reversed-Depth Perception Generated by Anti-Correlated Random-Dot Stereograms in the Human Brain2019

    • Author(s)
      Wundari, B.G., Ban, H., Fujita, I.
    • Organizer
      Asia Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatiotemporal characteristics of cortical responses to biological motion2019

    • Author(s)
      Chang, D.H.F, Troje, N.F., Ban, H.
    • Organizer
      Vision Science Society Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of stereoscopic information processing in human brain using reverse depth perception stimulus2019

    • Author(s)
      Wundari, B.G., Ban, H., Fujita, I.
    • Organizer
      The Japan Neuroscience Society Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi