• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

高精度3次元軌跡解析による電子・不安定核弾性散乱

Research Project

Project/Area Number 17H04835
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

塚田 暁  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (10422073)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords原子核 / 不安定核 / 電子散乱
Outline of Annual Research Achievements

我々が理化学研究所において進めている世界初の電子・不安定核散乱実験研究で使用する散乱電子スペクトロメータの強化を行っている。今年度前半は、昨年度までに製作した新型の荷電粒子飛跡検出器の動作テスト、宇宙線を用いた性能評価を東北大で行い、後半には理化学研究所に運び込んでSCRIT電子散乱施設の散乱電子スペクトロメータに設置した。SCRIT装置内部に仕込んだ校正用の炭素標的に電子ビームを照射して行ったコミッショニング実験にも成功し、炭素標的からの弾性散乱ピークを検出した。現在まだデータ解析の途中ではあるが、検出器単体としての分解能や検出効率はほぼ想定通りであることが確認されている。新型飛跡検出器の安定した運用のためには、読み出し回路系のノイズ調査などのスタディ項目が若干残されているが、2019年度に行う不安定核実験には万全の体制で望める見込みである。
また磁場測定装置の開発も行っており、ホールプローブの3軸化を実施した。さらに我々が所有する大型電磁石内部の均一磁場を用いたプローブ間の相対角度測定を行った。上記不安定核実験に前後して3軸磁場マップ測定を実施し、散乱電子スペクトロメータの高精度化を達成する見込みである。
9月にハワイで行われた日米合同物理学会において、SCRIT実験に関して現状と将来計画の報告を行った。また2018年度3月の日本物理学会において、新型飛跡検出器の性能評価位に関する現状報告を行った。磁場測定に関しても同学会において共同研究している修士学生が報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

飛跡検出器の開発と動作テストはほぼ完了しており、順調に進んでいると言える。磁場測定に関しては、3軸測定装置の完成が少し遅れているが、磁場分布測定自体は電子散乱実験とは独立しており、2019年度内での研究遂行には問題ない。

Strategy for Future Research Activity

新型飛跡検出器に残された回路系のスタディ項目は2019年度前半には終了する見込みである。磁場測定もそれと前後して行い、夏前後には世界初の不安定核を標的とした電子散乱実験を実現する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] The SCRIT Electron Scattering Facility at RIKEN: The World's First Electron Femtoscope for Short-Lived Unstable Nuclei2018

    • Author(s)
      Enokizono A.、Ohnishi T.、Tsukada K.
    • Journal Title

      Nuclear Physics News

      Volume: 28 Pages: 18~22

    • DOI

      10.1080/10619127.2018.1427951

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電子・不安定核散乱実験用ドリフトチェンバーの開発と性能評価2019

    • Author(s)
      塚田暁、青柳泰平、笠間桂太、須田利美、高山祥汰、玉江忠明、南波和希、本多佑記、和宇慶ひかり、市川進一、大西哲也、榎園昭智、原雅弘、堀利匡、若杉昌徳、渡邉正満、栗田和好、佐藤蒼、中野萌絵
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] SCRIT実験に用いる電子スペクトロメーターの精密磁場測定2019

    • Author(s)
      和宇慶ひかり、青柳 泰平、笠間 桂太、須田 利美、髙山 祥汰、 玉江 忠明、塚田 暁、南波 和希、本多 佑記、市川 進一、榎園 昭智、大西 哲哉、原 雅弘、 堀 利匡、若杉 昌徳、渡邊 正満、栗田 和好、佐藤 蒼、中野 萌絵
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] Present status of the SCRIT electron scattering facility2018

    • Author(s)
      K. Tsukada, Y. Honda, K. Kasama, K. Namba, T. Suda, S. Takayama, T. Tamae, K. Tsukada, H. Wauke, A. Enokizono, M. Hara, T. Hori, S. Ichikawa, T. Ohnishi, M. Wakasugi, M. Watanabe, K. Kurita, M. Nakano, S. Sato, R. Ogawara
    • Organizer
      fifth joint meeting of the Division of Nuclear Physics of the APS the JPS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Present status of the electron scattering experiments at the SCRIT facility2018

    • Author(s)
      K. Tsukada for the SCRIT collaboration
    • Organizer
      ECT*研究会 “Probing exotic structure of short-lived nuclei by electron scattering”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electron scattering from 208Pb and 13Xe ions at the SCRIT facility2018

    • Author(s)
      K. Tsukada for the SCRIT collaboration
    • Organizer
      The 7th International Conference on Trapped Charged Particles and Fundamental Physics (TCP2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The SCRIT electron scattering facility: Toward the world’s first study of unstable nuclei by electron scattering2018

    • Author(s)
      塚田暁
    • Organizer
      PRL60周年シンポジウム、日本物理学会2018年秋季大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi