• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

次世代超伝導加速空洞のための超伝導積層薄膜構造の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17H04839
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

久保 毅幸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (30712666)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords超伝導 / 加速器 / 加速空洞 / 薄膜
Outline of Annual Research Achievements

ニオブ製の超伝導加速空洞の加速電場は限界に達しつつあり、次世代超伝導加速空洞開発が急務である。そこで、超伝導積層薄膜構造の導入による加速電場の大幅な向上を目指すことが本研究の目的である。申請者は世界で初めて各層の最適な厚みの評価方法を明らかにする等、積層薄膜構造の理論研究に優位性がある。これを利用して実験的研究を推進する。本研究では、限られた予算を最大限有効に使うため、安価な小型単セル空洞で試験を行い、膜厚に関する広大なパラメータ空間を探索し、理論との比較を行うとともに、最適膜厚を有する空洞の実験において磁束侵入磁場の大幅な向上を確認することを目標としている。
窒化ニオブ薄膜をニオブ平板に載せた積層薄膜構造およびニオブ3スズ薄膜をニオブ平板に載せた積層薄膜構造による実証実験が成功したので、その次の段階、平板ではなく空洞内面への成膜を進める段階へと進んだ。そのため、空洞内面に成膜するための練習として銅管の内面へのニオブ成膜実験を行った。また、空洞内面にニオブ3スズを成膜するためには、フランジ部までニオブで作られているタイプの空洞が追加で必要となるため、これらの3GHz小型空洞の製作も進めた。
理論研究については、超伝導積層薄膜構造の非線形表面抵抗の理論を超伝導のミクロな理論に基づき構築できたため、次の段階として、不純物が多いバルクの超伝導体の過熱磁場の計算、その上に薄膜が積層されている場合の過熱磁場の計算を行い、ミクロな理論に基づき積層薄膜構造の最適膜厚を決定した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] CEA(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CEA
  • [Int'l Joint Research] Old Dominion University/Jlab(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Old Dominion University/Jlab
  • [Journal Article] Superheating fields of semi-infinite superconductors and layered superconductors in the diffusive limit: structural optimization based on the microscopic theory2021

    • Author(s)
      Takayuki Kubo
    • Journal Title

      Superconductor Science and Technology

      Volume: 34 Pages: 045006

    • DOI

      10.1088/1361-6668/abdedd

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Superfluid flow in disordered superconductors with Dynes pair-breaking scattering: Depairing current, kinetic inductance, and superheating field2020

    • Author(s)
      Takayuki Kubo
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 2 Pages: 033203

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033203

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 超伝導加速空洞の理論研究2021

    • Author(s)
      久保毅幸
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Overview of thin-film studies at KEK and Kyoto University.2021

    • Author(s)
      Takayuki Saeki
    • Organizer
      9th International Workshop on Thin Films and New Ideas for Pushing the Limits of RF superconductivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of 3 Ghz cavities at KEK2021

    • Author(s)
      Takayuki Saeki
    • Organizer
      9th International Workshop on Thin Films and New Ideas for Pushing the Limits of RF superconductivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超伝導加速空洞の高加速勾配・高Q値化のための理論的基礎2020

    • Author(s)
      久保毅幸
    • Organizer
      第17回加速器学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 粒子加速器のための超伝導共振空洞の高Q値化:空洞表面処理技術と理論研究 の現状2020

    • Author(s)
      久保毅幸
    • Organizer
      超伝導エレクトロニクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] ILCが切り拓く加速器新技術2020

    • Author(s)
      久保毅幸
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] BCS超伝導体の非線形表面抵抗のミクロな理論2020

    • Author(s)
      久保毅幸
    • Organizer
      第99回低温工学・超電導学会研究発表会
  • [Remarks] 超伝導空洞グループ

    • URL

      https://www2.kek.jp/casa/srf/index.html

  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/kubotaka/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi