• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Defect-free and large-scale formation of biomimetic reverse osmosis membranes using a liquid-liquid interface

Research Project

Project/Area Number 17H04963
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

佐伯 大輔  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (70633832)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords膜分離 / 逆浸透膜 / 生体模倣 / リポソーム / 脂質二分子膜
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は下記の項目について検討した。
I. 液液界面接触法による脂質二分子膜の形成: 前年に引き続き、製膜方法について検討した。前年度に確立した手法により作製した、表面細孔径が制御された多孔質支持体を用いて製膜を行い、脂質二分子膜の組成や脂質濃度、水チャネルの種類(Gramicidin A、Amphotericin Bなど)、導入量などの脂質膜の構成因子が膜性能に与える影響を評価し、製膜条件の最適化を行った。また、更なる透水性向上を目指し、脂質膜の形成方法などについて再度検討を行った。これらの検討結果により、逆浸透膜として、市販の高分子系膜や既往のAquaporin系膜よりも高い透水性を達成することができた。
II. 物理的・化学的強度の付与: 脂質二分子膜の安定性向上を目的とした高分子保護層の導入方法について検討し、高分子表面へ平面的な脂質二分子膜を形成するための高分子の分子構造などに関する知見が得られた。
III. 実用化に向けた課題抽出: 逆浸透膜として実プロセスで必要とされる、耐圧性評価などの検討を行い、高い透水圧においても膜性能は安定であることを確認した。また、大面積化においては、脂質二分子膜をより効率的、経済的に形成させる必要があり、製膜時に用いる脂質溶液濃度の低減や二分子膜形成促進因子の添加などについての検討も行った。
以上、本研究の成果により、既存の高分子系膜を超える性能を有する逆浸透膜が作製できることがわかり、生体模倣型逆浸透膜の実用化に向けて大きく前進した。得られた成果については、国内外での学会や、論文、特許出願などの形で発表を行った。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Effect of polyelectrolyte structure on formation of supported lipid bilayers on polyelectrolyte multilayers prepared using the layer-by-layer method2020

    • Author(s)
      A. Seimei, D. Saeki, H. Matsuyama
    • Journal Title

      Journal of Colloid and Interface Science

      Volume: 569 Pages: 211-218

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2020.02.079

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase separation behavior of binary mixture of photopolymerizable diacetylene and unsaturated phospholipids in liposomes2020

    • Author(s)
      K. Okuno, D. Saeki, H. Matsuyama
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta - Biomembranes

      Volume: 1862 Pages: 183377

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2020.183377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular simulation of a modified amphotericin B-Ergosterol artificial water channel to evaluate structure and water molecule transport performance2019

    • Author(s)
      H. Wu, T. Yoshioka, K. Nakagawa, T. Shintani, D. Saeki, H. Matsuyama
    • Journal Title

      Journal of Membrane Science

      Volume: 583 Pages: 49-58

    • DOI

      10.1016/j.memsci.2019.04.021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アニオン性表面への支持脂質二分子膜の形成に関する検討2020

    • Author(s)
      両頭佳佑, 佐伯大輔, 奥村幸久
    • Organizer
      第22回化学工学会学生発表会(東京大会)
  • [Presentation] 静電相互作用を用いたリポソーム融合法におけるSLB形成挙動に及ぼす脂質組成と融合誘発剤の影響2020

    • Author(s)
      谷河怜, 佐伯大輔, 奥村幸久
    • Organizer
      日本膜学会第41年会
  • [Presentation] AmphotericinBを透過孔とした生体模倣型逆浸透膜の製膜条件が透水性能に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      清明充, 佐伯大輔, 奥野健太, 川勝孝博, 藤村侑, 松山秀人
    • Organizer
      日本膜学会第40年会
  • [Presentation] Fabrication of biomimetic water purification membrane with Amphotericin B as a permeating pore2019

    • Author(s)
      A. Seimei, D. Saeki, K. Okuno, T. Kawakatsu, Y. Fujimura, H. Matsuyama
    • Organizer
      The 12th International conference of the Aseanian Membrane Society (AMS12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体膜を模倣した逆浸透膜の開発2019

    • Author(s)
      佐伯大輔
    • Organizer
      第2回COI学会
  • [Presentation] Effect of an amount of lipids on water permeability of supported lipid bilayers with Amphotericin B as a permeating pore2019

    • Author(s)
      A. Seimei, D. Saeki, T. Kawakatsu, Y. Fujimura, H. Matsuyama
    • Organizer
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リポソーム融合法による生体模型水処理膜の作製におけるリポソーム濃度の影響2019

    • Author(s)
      清明充, 佐伯大輔, 川勝孝博, 藤村侑, 松山秀人
    • Organizer
      膜シンポジウム2019
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 選択性透過膜の製造方法および水処理方法2019

    • Inventor(s)
      佐伯大輔、他
    • Industrial Property Rights Holder
      信州大学、他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-126965
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 選択性透過膜、選択性透過膜の製造方法および水処理方法2019

    • Inventor(s)
      佐伯大輔、他
    • Industrial Property Rights Holder
      信州大学、他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-126966

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi