• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of methane emission from a mid-latitude shallow lake using eddy covariance observations and dissolved methane concentration measurements

Research Project

Project/Area Number 17H05039
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

岩田 拓記  信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (10466659)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsメタン / 渦相関法 / 湖 / 溶存メタン濃度 / 培養実験 / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

湖沼は重要な温室効果ガスであるメタンの放出源であるが、観測データの量と質の制限によりその放出量の推定には大きな不確定性が残されている。本研究では、大気へのメタン放出量が特に大きい浅い湖である諏訪湖を対象として、渦相関法を用いたメタン放出の連続測定をおこない、それを溶存メタン濃度や気象・湖内環境データ、培養実験データと統合的に解析することで、放出の定量化とその環境応答性を明らかにすることを目的としている。また、観測データを基にパ
ラメータ決定や改良をした数理モデルを用いてメタン放出の将来予測を行う予定である。
平成30年度には、継続して渦相関法によるメタン放出量と気象・湖内環境の連続測定と定期的な溶存メタン濃度の観測を実施した。また、湖底堆積物中におけるメタン生成と湖水中のメタン酸化を明らかにするために、培養実験を実施した。
データ解析から、以下のことが明らかとなった。(1)諏訪湖においては時折発生するバブルによるメタン放出が全体の6割ほどを占めていた。(2)拡散によるメタン放出は風速と表層の溶存メタン濃度に依存していた。(3)バブルによるメタン放出は明け方に発生する傾向があり、風速増加や前静圧減少と関連していた。(4)冬季のバブルによる放出はメタンバブルの蓄積に制限を受けていた。(5)夏季の湖水中の溶存メタン濃度は湖底付近で高くなっているが、高風速や夜間の水面表層の冷却による湖水混合により、表層の溶存メタン濃度が増加していた。(6)モデルシミュレーションにおいては、堆積層内のメタン生成と湖水中のメタン酸化のパラメータを培養実験の結果から決定することで、溶存メタン濃度とメタン放出量の再現性が向上した。
なお、上記(1)から(4)の成果については、現在、投稿論文にまとめているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題で計画していた研究は順調に実施できている。メタン放出や気象・湖内環境の連続観測は最大限欠測の無いように実施しており、季節変化や日変化を明らかにするデータの取得ができている。溶存メタン濃度の観測も計画どおりの月一回の測定を実施しており、その季節変化が明らかとなっている。それに加えて、当初の計画に無かった溶存メタン濃度の連続観測にも挑戦しており、溶存メタン濃度の日内変動を明らかにしつつある。開発したメタン放出量をバブルと拡散による放出に分離する手法を長期データに適用し、その結果を投稿論文としてまとめているところである。

Strategy for Future Research Activity

今後も予定通り計画を進めて、観測の継続をおこなう。また、メタン放出の環境応答性を明らかにし、論文にまとめる予定である。
特に、湖水の混合プロセスの把握とそれによるメタン拡散放出への影響に注目し、データ解析と数値モデルの改良を計画している。また、メタンバブル放出の数理モデルによる推定の向上にも取り組む。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Moscow State University(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Moscow State University
  • [Int'l Joint Research] Uppsala University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Uppsala University
  • [Journal Article] Partitioning Eddy-Covariance Methane Fluxes from a Shallow Lake into Diffusive and Ebullitive Fluxes2018

    • Author(s)
      Iwata Hiroki、Hirata Ryuichi、Takahashi Yoshiyuki、Miyabara Yuichi、Itoh Masayuki、Iizuka Kotaro
    • Journal Title

      Boundary-Layer Meteorology

      Volume: 169 Pages: 413~428

    • DOI

      10.1007/s10546-018-0383-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 諏訪湖における拡散およびバブルによるメタン放出の制御要因2019

    • Author(s)
      田岡作,岩田拓記,宮原裕一,平田竜一,高橋善幸
    • Organizer
      日本農業気象学会2019年全国大会
  • [Presentation] 渦相関観測と生物地球化学的観測を用いた諏訪湖におけるメタン動態の解明2018

    • Author(s)
      岩田拓記
    • Organizer
      日本気象学会関西支部第2回例会
    • Invited
  • [Presentation] Response of thermal regime of a shallow mid-latitude lake to climate change2018

    • Author(s)
      Kobayashi, D., Iwata, H., Stepanenko, V., and Miyabara, Y.
    • Organizer
      2018 AGU Fall meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 諏訪湖における溶存メタン濃度の変動要因2018

    • Author(s)
      西村若菜,岩田拓記,伊藤雅之,宮原裕一
    • Organizer
      日本農業気象学会北陸支部・関東支部2018年度合同例会
  • [Presentation] 諏訪湖における拡散およびバブルによるメタン放出の時空間変動2018

    • Author(s)
      田岡 作,岩田拓記,宮原裕一,平田竜一,高橋善幸
    • Organizer
      日本農業気象学会北陸支部・関東支部2018年度合同例会
  • [Presentation] 諏訪湖におけるメタン動態のシミュレーション2018

    • Author(s)
      中野 航,岩田拓記,小林大曙,宮原裕一,Victor Stepanenko,伊藤雅之
    • Organizer
      日本農業気象学会北陸支部・関東支部2018年度合同例会
  • [Presentation] 時間スケールごとにみた諏訪湖における熱収支2018

    • Author(s)
      新井沙友里,岩田拓記
    • Organizer
      日本農業気象学会北陸支部・関東支部2018年度合同例会
  • [Presentation] 湖モデルを用いた諏訪湖における過去 30 年間の熱環境の再現2018

    • Author(s)
      小林大曙,岩田拓記,Victor Stepanenko,宮原裕一
    • Organizer
      日本農業気象学会北陸支部・関東支部2018年度合同例会
  • [Presentation] Eddy covariance and biogeochemical observations of methane dynamics in a shallow mid-latitude lake in Japan2018

    • Author(s)
      Iwata, H., Hirata, R., Takahashi, Y., Itoh, M., Miyabara, Y., and Kobayashi, D.
    • Organizer
      OzFlux-AsiaFlux Joint Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 信州大学理学部物質循環学コース 微気象学研究室 公開プログラム

    • URL

      http://science.shinshu-u.ac.jp/~hiwata/program.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi