2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H05048
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小林 和也 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 講師 (00648280)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | シロアリ / 性決定 / 単為生殖 / ゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、性の維持メカニズム解明を目指し、ゲノム・トランスクリプトーム解析によって、シロアリの性決定と単為生殖能力を支配する遺伝子特定を目指して遂行された。 沖縄本島に生息するスギオシロアリ個体群は、単為生殖能力に個体間差が存在する極めて特殊な状況にある。そこで単為生殖能力に応じて二つのグループに分け、それぞれから得られた未受精卵のRNA-seqを行い、胚発生に必要な遺伝子のスクリーニングを行った。その結果、発現量に差がある遺伝子がFDR<0.05の基準で10個しか見つからないなど、群間の差が予想以上に小さいこと、またそれらの遺伝子のほとんどが遺伝子発現を抑制する機能を持つと推察された。 また、スギオシロアリでは性とリンクした遺伝子マーカーが得られており、ドラフトゲノム構築によって、このマーカーと連鎖している遺伝子群を調べることで性決定遺伝子の特定を目指し研究を進めてきた。当該遺伝子マーカーに関するデータの再検証を行い、論文化して投稿中である。ドラフトゲノム上にトランスクリプトーム配列および生徒リンクした遺伝子マーカーをマッピングした結果、当該マーカーがSym遺伝子のイントロン部分に存在していることが示唆された。 加えて、石垣島と沖縄本島に生息するコウシュンシロアリについて交配実験を行い、性とリンクした遺伝マーカーを用いて出生性比を検証した。 また、理論研究の分野においても、有性生殖が生物の形質、個体群動態、群集動態に与える影響について研究を進めた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|