• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

巨大複雑天然物群の網羅的創出による未踏創薬モレキュラースペースの開拓

Research Project

Project/Area Number 17H06110
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井上 将行  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (70322998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 香里  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50447512)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywords合成化学 / 全合成 / 天然物 / 生物活性分子の設計 / 生理活性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、強力な生物活性を有する巨大複雑天然物の構造と機能をモチーフとした、全合成から人工分子創製・活性評価・応用までを研究課題としている。実現すべき項目としては、①テルペン系・核酸系巨大複雑天然物の全合成、②ペプチド系巨大複雑天然物の固相全合成、③テルペン系・核酸系天然物の類縁体網羅的創出、④ペプチド系天然物の類縁体網羅的創出および⑤合成分子群の構造・機能解析と活性発現要件の解明・応用があげられる。項目②はすでに達成している。2020年度は、項目①③④⑤において、顕著の成果を得た。
①ラジカル反応を用いて糖から容易に誘導できる2個の部分構造を連結し、核酸系巨大天然物ヒキジマイシン(抗菌活性)の全合成を短工程で達成した(17工程)。また、本ラジカル連結反応を用い、ジオスピロジン(抗菌活性)を全合成した。
③2-ピロンの新規構築法を開発し、5個のブファジエノリド(抗がん活性)の網羅的全合成を達成した。構造・機能解析の結果、17位の立体化学の存在、16位の極性官能基の有無および3位のヒドロキシ基の置換基が、がん細胞の増殖抑制に大きな影響を与えることがわかった。
④グラミシジンA (抗菌活性)の4000種類を超える構造類縁体群を網羅的に構築・評価した。その結果、抗菌活性を保持しながら大幅に哺乳細胞毒性を低減した人工類縁体を見出した。また、ヤクアミドB (抗がん活性)の固相全合成法を応用し、不飽和アミノ酸部位に関するE/Z異性体を8種類合成した。構造・機能解析の結果、ヤクアミドBの立体化学が強力な活性に必要であることが初めて分かった。
⑤項目③、④において述べたように、ブファジエノリド、グラミシジンAおよびヤクアミドBの活性発現要件の解明・応用を行った。また、生物活性分子に対して低親和性の標的タンパク質を捕捉できる、金ナノ粒子を利用した新戦略を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、当研究課題を大きく展開させ、11報の学術論文、2報の総説と1報の解説記事を出版した。これらの研究成果は国内外から高い注目と評価を得ている。申請書記載の課題を順調に進展させ、特に項目①、④および⑤においては、当初の計画を超える研究の進展があった。
①従来アルデヒドへの分子間ラジカル付加反応は逆反応が優先するために実現困難だとされてきた。我々はヒキジマイシンとジオスピロジンの全合成において、不安定なラジカル中間体をホウ素化合物で補足する反応条件を確立し、この反応を実現した。本研究成果により、高度に極性官能基化された複雑分子構築におけるラジカル反応の有用性を実証した。
③2-ピロン部位が合成困難であったため、ブファジエノリドの全合成例は極めて限られていた。我々が開発した2-ピロン部位の新規構築法により、様々なブファジエノリドの調達が初めて可能となった。
④グラミシジンAは強力な抗菌活性を持つが、顕著な哺乳細胞毒性などの副作用を示すため、抗菌薬としての適用は著しく限られている。今回の人工類縁体の発見は、発見からおよそ80年が経つグラミシジンAに対して、これまで困難とされてきた特定の生物種にのみ作用する性質(生物種選択性)を付与できることを示し、天然物の抗菌薬、ひいては医薬品資源としての可能性をさらに拡大するものである。また、ヤクアミドBのE/Z立体異性の重要性は、ヤクアミドBの構造を基盤とした抗がん剤の設計に大きな影響を与える。
⑤金ナノ粒子を用いた新たな標的タンパク質の捕捉法は、従来法では困難だった、発現量が低いタンパク質や低親和性タンパク質、膜タンパク質を標的分子として同定を可能とする。また本法は、生物作用を引き起こす標的タンパク質以外のオフターゲットタンパク質を確認する方法としても応用できる。

Strategy for Future Research Activity

我々は、巨大複雑天然物の全合成からはじまる新たな創薬ケミカルスペースの開拓を目的としている。まず、革新的な合成戦略により、複雑天然物およびその類縁体の網羅的全合成を達成する。合成調達したそれぞれ10~10,000個の類縁体群の活性評価により、生物活性を制御する構造要件を原子レベルで決定し、天然物に内在する機能を明らかする。さらに、天然物を凌駕する高活性・高選択性を有する人工類縁体を開発する。具体的には、以下の項目を中心的に推進する。
①現在までに開発した様々な合成戦略を応用し、テルペン系天然物であるオイオニミノールオクタアセテートの全合成を完成させる。
③いままでに開発した様々な合成戦略を創造的に組み合わせることによって、複雑天然物の網羅的・効率的構築を実現する。まず、すでに全合成を達成したテルペン系天然物であるレジニフェラトキシン(鎮痛作用)の天然類縁体であるプロストラチン(抗HIV活性)などを全合成する。さらに、オイオニミノールオクタアセテートの天然類縁体であるハイポニンB (抗HIV活性) やセラヒニンA (抗がん活性)の全合成を達成する。
④すでに確立した固相全合成法を応用し、ヤクアミドBの類縁体を1000~10000種類創出する。この際、創出するヤクアミドBの類縁体群の抗がん活性を総合的に評価できる方法論を開発する。
⑤項目③④において合成された分子群に対して、様々な生物活性試験を遂行し、類縁体群の構造・機能解析を明らかにする。この情報から、特定の活性発現に必要な特定の構造部位を解明し、特定の活性のみを有する強力な高機能分子を創製する。また、有望な活性を持つ天然物・誘導体を金ナノ粒子に導入し、標的タンパク質を同定する。これにより、巨大複雑天然物の未知の機能を解明し、創薬応用への新たな展開を目指す。

Remarks

藤野遥 The Reaxys PhD Prize 2020ファイナリスト
福田卓海 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム 優秀発表賞
伊藤寛晃 2021年度日本薬学会奨励賞「ペプチド系複雑天然物の全合成を基盤とした機能解明・新機能分子創出」http://www.f.u-tokyo.ac.jp/topics.html?page=1&key=16076651171.

  • Research Products

    (52 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 2 results) Presentation (31 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 11 results) Remarks (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis of Talatisamine: Exploration of Convergent Synthetic Strategies2021

    • Author(s)
      Shimakawa Tsukasa、Hagiwara Koichi、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Pages: 973~983

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200400

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convergent Assembly of Highly Oxygenated Natural Products Enabled by Intermolecular Radical Reactions2021

    • Author(s)
      Nagatomo Masanori、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Accounts of Chemical Research

      Volume: 54 Pages: 595~604

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.0c00792

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clickable gold-nanoparticles as generic probe precursors for facile photoaffinity labeling application2021

    • Author(s)
      Mori Kanna、Sakurai Kaori
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 19 Pages: 1268~1273

    • DOI

      10.1039/D0OB01688H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Divergent Solid‐Phase Synthesis and Biological Evaluation of Yaku'amide B and Its Seven E/Z Isomers2020

    • Author(s)
      Kamiya Koichi、Miura Kensuke、Itoh Hiroaki、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 27 Pages: 1088~1093

    • DOI

      10.1002/chem.202003858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unified Total Synthesis of Five Bufadienolides2020

    • Author(s)
      Shimizu Shinsuke、Hagiwara Koichi、Itoh Hiroaki、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 22 Pages: 8652~8657

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c03251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Et3B/Et2AlCl/O2‐Mediated Radical Coupling Reaction between α‐Alkoxyacyl Tellurides and 2‐Hydroxybenzaldehyde Derivatives2020

    • Author(s)
      Nagatomo Masanori、Zhang Keshu、Fujino Haruka、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Chemistry - An Asian Journal

      Volume: 15 Pages: 3820~3824

    • DOI

      10.1002/asia.202001090

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conformational equilibrium shift underlies altered K+ channel gating as revealed by NMR2020

    • Author(s)
      Iwahashi Yuta、Toyama Yuki、Imai Shunsuke、Itoh Hiroaki、Osawa Masanori、Inoue Masayuki、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 5168

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19005-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Discovery of gramicidin A analogues with altered activities by multidimensional screening of a one-bead-one-compound library2020

    • Author(s)
      Takada Yuri、Itoh Hiroaki、Paudel Atmika、Panthee Suresh、Hamamoto Hiroshi、Sekimizu Kazuhisa、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: 4935

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18711-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Total Synthesis of Diospyrodin and Its Three Diastereomers2020

    • Author(s)
      Fukuda Takumi、Nagatomo Masanori、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 22 Pages: 6468~6472

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c02280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of the ABCE-ring structure of talatisamine via decarboxylative radical cyclization2020

    • Author(s)
      Minagawa Kosuke、Kamakura Daiki、Hagiwara Koichi、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 76 Pages: 131385~131385

    • DOI

      10.1016/j.tet.2020.131385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convergent Total Synthesis of Hikizimycin Enabled by Intermolecular Radical Addition to Aldehyde2020

    • Author(s)
      Fujino Haruka、Fukuda Takumi、Nagatomo Masanori、Inoue Masayuki
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 142 Pages: 13227~13234

    • DOI

      10.1021/jacs.0c06354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The liver-brain-gut neural arc maintains the Treg cell niche in the gut2020

    • Author(s)
      Teratani T.、Mikami Y.、Nakamoto N.、Suzuki T.、Harada Y.、Okabayashi K.、Hagihara Y.、Taniki N.、Kohno K.、Shibata S.、Miyamoto K.、Ishigame H.、Chu P.-S.、Sujino T.、Suda W.、Hattori M.、Matsui M.、Okada T.、Okano H.、Inoue M.、Yada T.、Kitagawa Y.、Yoshimura A.、Tanida M.、Tsuda M.、Iwasaki Y.、Kanai T.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 585 Pages: 591~596

    • DOI

      10.1038/s41586-020-2425-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interactions of OSW-1 with Lipid Bilayers in Comparison with Digitonin and Soyasaponin2020

    • Author(s)
      Malabed Raymond、Hanashima Shinya、Murata Michio、Sakurai Kaori
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 36 Pages: 3600~3610

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.9b03957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ライソシンEを基盤としたOBOCライブラリー構築と評価による新規抗菌類縁体の探索2020

    • Author(s)
      井上将行, 徳本皓太郎, 加治拓哉, 伊藤寛晃
    • Journal Title

      MEDCHEM NEWS

      Volume: 30 (2) Pages: 84-88

  • [Presentation] ラジカル反応による複雑分子構築の単純化2021

    • Author(s)
      井上将行
    • Organizer
      新学術領域研究「ハイブリッド触媒」 第4回公開シンポジウム, 金沢大学 十全講堂, 金沢大学(石川県, 金沢市), 2021年1月21日
    • Invited
  • [Presentation] ペプチド系複雑天然物の全合成を基盤とした機能解明・新機能分子創出2021

    • Author(s)
      伊藤寛晃
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
    • Invited
  • [Presentation] One-bead-one-compoundライブラリー戦略を基盤とした抗菌ペプチド天然物ライソシンEの新規類縁体創出2021

    • Author(s)
      徳本皓太郎、加治拓哉、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
    • Invited
  • [Presentation] Comparative study of multivalent electrophiles for affinity labeling of carbohydrate binding proteins2021

    • Author(s)
      Shione Kamoshita, Saho Matsui, Nanako Suto, Kaori Sakurai
    • Organizer
      JSPS A3 Foresight Program, Asian Chemical Probe Research Hub, A3 Young Scientists’ Meeting, 2021年2月22日
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comprehensive Structure-Activity Relationship Study of Gramicidin A2021

    • Author(s)
      Yuri Takada, Hiroaki Itoh, Masayuki Inoue
    • Organizer
      第11回大津会議, オンライン, 2021年2月22日-23日
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic Study of Puberuline C2021

    • Author(s)
      Tsukasa Shimakawa, Koichi Hagiwara, Masayuki Inoue
    • Organizer
      第11回大津会議, オンライン, 2021年2月22日-23日
    • Invited
  • [Presentation] オイオニミノールオクタアセテートの不斉全合成2021

    • Author(s)
      王瀛華、永井利也、渡辺樹、萩原浩一、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] プベルリンCの全合成研究2021

    • Author(s)
      中村柊、島川典、浅井響、萩原浩一、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] アガロフランB環部の効率的合成法の開発2021

    • Author(s)
      渡辺樹、永井利也、王瀛華、萩原浩一、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] クロトホルボロン、ランドインAおよびプロストラチンの全合成2021

    • Author(s)
      廣瀬哲、渡邉歩、長友優典、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] TiO2を用いた脱炭酸型ラジカルカップリング反応の開発2021

    • Author(s)
      桑名大輝、長友優典、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] レジニフェラトキシンの第二世代全合成2021

    • Author(s)
      彦根悠人、加藤雄大、長友優典、井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] グラミシジンAおよび人工類縁体の生物機能解析2021

    • Author(s)
      薛贇唯,伊藤寛晃,井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] ライソシンEトリプトファン残基改変体の合成と機能解析2021

    • Author(s)
      付俊豪,中田遥友,伊藤寛晃,井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] OBOCライブラリー戦略によるペプチド系天然物の構造決定2021

    • Author(s)
      竹内碧,伊藤寛晃,井上将行
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会, オンライン, 2021年3月26日-29日
  • [Presentation] Evaluation of gold nanoparticle-based affinity labeling probes bearing electrophilic groups2021

    • Author(s)
      Shione Kamoshita, Saho Matsui, Kaori Sakurai
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会 2021年3月21日 (オンライン開催)
  • [Presentation] Functional analysis of azide-functionalized gold nanoparticles toward affinity labeling2021

    • Author(s)
      Atsushi Adachi, Nanako Suto, Kaori Sakurai
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会 2021年3月21日 (オンライン開催)
  • [Presentation] Radical-Based Approach for Synthesis of Complex Natural Products2020

    • Author(s)
      M. Inoue
    • Organizer
      19th CSCB Annual Symposium, Dublin, Ireland, Online, December 11, 2020 (Plenary Lecture)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラジカル反応による複雑分子構築の単純化2020

    • Author(s)
      井上将行
    • Organizer
      名古屋大学生命農学研究科, 名古屋大学(愛知県, 名古屋市), オンライン, 2020年11月25日
    • Invited
  • [Presentation] ラジカル反応による複雑分子構築の単純化2020

    • Author(s)
      井上将行
    • Organizer
      第10回ケムステVシンポ「天然物フィロソフィ」, オンライン, 2020年10月29日
    • Invited
  • [Presentation] Multivalent affinity labeling probes for target protein analysis2020

    • Author(s)
      K. Sakurai
    • Organizer
      Departmental seminar (online), Hunter College, City University of New York, 4, Dec, 2020.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Convergent Total Synthesis Highly Oxygenated Nucleoside Antibiotics2020

    • Author(s)
      Haruka Fujino, Masayuki Inoue
    • Organizer
      The Reaxys PhD Prize Symposium 2020, オンライン, 2020年9月30日-10月2日
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] OBOCライブラリー戦略を基盤とした新規グラミシジンA類縁体の創出反応と合成の進歩2020

    • Author(s)
      高田悠里、伊藤寛晃、井上将行
    • Organizer
      2020特別企画シンポジウム, オンライン, 2020年11月9日-10日
  • [Presentation] オイオニミノールオクタアセテートの全合成2020

    • Author(s)
      王瀛華、永井利也、渡辺樹、萩原浩一、井上将行
    • Organizer
      第20回東京大学生命科学シンポジウム, オンライン, 2020年10月30日-31日
  • [Presentation] ブファジエノリド類の全合成2020

    • Author(s)
      清水慎介、萩原浩一、井上将行
    • Organizer
      第118回有機合成シンポジウム, オンライン, 2020年10月29日-30日
  • [Presentation] Convergent Total Synthesis Highly Oxygenated Nucleoside Antibiotics2020

    • Author(s)
      Masanori Nagatomo, Haruka Fujino, Masayuki Inoue
    • Organizer
      新学術領域中分子とりまとめシンポジウム, オンライン, 2020年10月22日
  • [Presentation] ヒキジマイシンの収束的全合成2020

    • Author(s)
      藤野遥、福田卓海、長友優典、井上将行
    • Organizer
      第62回天然有機化合物討論会, オンライン, 2020年9月22日-24日
  • [Presentation] レジニフェラトキシンの第二世代合成2020

    • Author(s)
      彦根悠人、加藤雄大、長友優典、井上将行
    • Organizer
      第49回複素環化学討論会, オンライン, 2020年9月24日-26日
  • [Presentation] バトラコトキシンの全合成研究2020

    • Author(s)
      渡邉祐基、鎌倉大貴、武藤大之、萩原浩一、井上将行
    • Organizer
      第64回薬学会関東支部大会, 2020年9月19日
  • [Presentation] ヒキジマイシンの収束的全合成2020

    • Author(s)
      福田卓海、藤野遥、長友優典、井上将行
    • Organizer
      第18回次世代を担う有機化学シンポジウム, オンライン, 2020年8月28日-29日
  • [Presentation] Development of an OBOC-based strategy for discovery of potent analogues of antibiotic lysocin E2020

    • Author(s)
      Hiroaki Itoh, Kotaro Tokumoto, Takuya Kaji, Masayuki Inoue
    • Organizer
      第18回次世代を担う有機化学シンポジウム, オンライン, 2020年8月28日-29日
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科天然物合成化学教室ホームページ

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~inoue/

  • [Remarks] デヒドロペプチドの新規固相合成法

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/topics.html?page=4&key=1579099802

  • [Remarks] 抗生物質の副作用低減

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0111_00027.html

  • [Remarks] 核酸系抗生物質ヒキジマイシンの全合成に成功

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0508_00058.html

  • [Remarks] 標的タンパク質探索への新しいアプローチの開発

    • URL

      https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2020/20201223_01.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物、該化合物を用いた金属ナノ粒子複合体、及び標的分子の検出法2021

    • Inventor(s)
      櫻井香里
    • Industrial Property Rights Holder
      櫻井香里
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-0346801
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ペプチド系抗菌化合物2020

    • Inventor(s)
      井上将行、伊藤寛晃
    • Industrial Property Rights Holder
      井上将行、伊藤寛晃
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-135263

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi