• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

嗅覚系を用いた感覚情報の価値付けと出力判断の解明

Research Project

Project/Area Number 17H06160
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

坂野 仁  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特命教授 (90262154)

Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywordsマウス嗅覚系 / 臨界期 / 刷り込み / セマフォリン / オキシトシン / シナプス形成 / 糸球体 / 扁桃体
Outline of Annual Research Achievements

この繰越研究では、入手の遅れていたオキシトシン関連のノックアウトマウスを用いて、実験を行い、期待通りの結果を得る事が出来た。
当グループでは前年度すでに、オキシトシン分泌に関与するCD38のKOを用いて、オキシトシンが刷り込み記憶に誘引的価値付けをする原因分子であるとのデータを得ていた。しかしこれに関して投稿論文の審査員から、オキシトシン及びオキシトシン受容体のKOマウスを用いてCD38 KOで得られた実験結果を追確認する様に求められた。
新しく入手したオキシトシンKO及びその受容体のKOでは、予想通り1)刷り込み記憶は成立するものの、誘引的価値付けは見られない事、2)刷り込み記憶によるストレス反応の抑制が認められない事、3)これらに関連して扁桃体で生じる変化、即ちMeA前方部の新たな活性化とACTHを誘導するAmPirの活性化抑制が生じない事、が確認された。
これらの成果は上記論文に加えられ、現在審査中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当グループでは既に、忌避物質4MTに対し新生仔期の刷り込み記憶により、先天的な忌避判断が抑制され、記憶判断に基づく誘引的な行動が出力する事を見出している。従って、同一感覚入力に対し本能的忌避と刷り込み記憶による誘引の2つの対立する判断をどう裁定するかという、本研究課題解明のシステム作りが完了したと言える。また、刷り込み成立の鍵を握るシグナル分子がSema7A/PlxnC1である事が明らかにされ、刷り込み記憶に誘引的価値付けをする原因分子がオキシトシンである事も判明し、この研究課題が当初の計画以上に進展している事を示している。
当グループでは現在、研究の重点を刷り込み記憶の成立とその出力に移しているが、これについては単一糸球からの嗅覚入力を光刺激によってコントロールするという、独自のシステムを既に立ち上げている。この光入力システムを使う事によって、一つの糸球体を介して入る最小単位の嗅覚情報が海馬においてどの様な記憶のエングラムとして表現(represent)されるのか、またオキシトシンによる誘引的な価値付けによってこのエングラムがどう変化するのか等の解析が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は以下の通りである。
1)刷り込みが成立する脳内部位を特定し、チャネルロドプシン(ChR)遺伝子をウイルスベクターを用いて導入し、刷り込みが光刺激で再現(mimic)出来るかどうかを確認する。2)オキシトシンによって刷り込み記憶の価値付けが行われる脳内部位を、オキシトシン受容体の発現を指標に特定する。部位特異的なノックアウトやオキシトシンの拮抗剤を用い、またChRを利用した光刺激を利用して、記憶成立の為の、loss-of-function及びgain-of-functionの実験をそれぞれ行う。3)単一糸球体からの光刺激入力システムを利用して、匂い情報の最小単位が海馬でどう表現されるか、またオキシトシンによる刷り込み記憶に対する誘引的な価値付けに際し、記憶のエングラムに何が書き加えられるのかを明らかにする。4)扁桃体の解析を中心に、4MTの刷り込み入力に対し、先天的な忌避判断の為の情報と、刷り込みによる誘引的な出力指令が、どの様にバランシングされているのかを明らかにする。5)刷り込み記憶がストレス反応を抑制するメカニズムと経路、また同時に、MeA前方部を活性化して誘引行動を引き起こす為の情報の流れについて、シナプスを逆方向に伝播するレビスウイルスを用いて明らかにする。6)以上の研究成果を基に、刷り込み現象の生物学的な意義や、その入力異常によって生じる精神発達障害、例えば自閉症や愛着障害の発症メカニズムについて検討する。

これらの研究によって、最終年度迄に、当初目指した研究目的「嗅覚系を用いた感覚情報の価値付けと出力判断の解明」が、大筋に於いて明らかになると期待される。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ワイズマン研究所(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      ワイズマン研究所
  • [Int'l Joint Research] ペンシルベニア州立大学/スタンフォード大学/カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ペンシルベニア州立大学/スタンフォード大学/カリフォルニア大学バークレー校
  • [Journal Article] Primary dendrites of mitral cells synapse unto neighboring glomeruli independent of their odorant receptor identity2019

    • Author(s)
      Hirofumi Nishizumi, Akihiro Miyashita, Nobuko Inoue, Kasumi Inokuchi, Mari Aoki, Hitoshi Sakano
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 2 Pages: 14

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0252-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sema7A/PlxnCl signaling triggers activity-dependent olfactory synapse formation2018

    • Author(s)
      Nobuko Inoue, Hirofumi Nishizumi, Hiromi Naritsuka, Hiroshi Kiyonari, Hitoshi Sakano
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 1842

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04239-Z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sema7A signaling is essential for activity-dependent synapse formation in the mouse olfactory bulb2018

    • Author(s)
      Nobuko Inoue, Hitoshi Sakano
    • Journal Title

      Journal of Neurology & Neuromedicine

      Volume: 3(5) Pages: 33~38

    • DOI

      10.29245/2572.942X/2018/5.1223

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Sema7A/plxnc1 signaling mediates olfactory imprinting during the critical period in mice2019

    • Author(s)
      Hitoshi Sakano
    • Organizer
      2019 Keystone Symposium on Mammalian Sensory Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neonatal olfactory memory induces attractive responses even to aversive odorants in adult mice2018

    • Author(s)
      Hirofumi Nishizumi, Nobuko Inoue, Hitoshi Sakano
    • Organizer
      XXVIIIth Annual Meeting of the European Chemoreception Research Organization 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation of innate odor qualities by imprinted memory during the critical period in mice2018

    • Author(s)
      Hitoshi Sakano, Nobuko Inoue, Hirofumi Nishizumi
    • Organizer
      Cold Spring Harbor 83rd Symposium, Brains & Behavior: Order & Disorder in the Nervous System
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Olfactory memory imprinted in mouse neonates induces attractive response even toward aversive odorants2018

    • Author(s)
      Hitoshi Sakano
    • Organizer
      Museum National Histoire Naturelle Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Olfactory imprinting durring the critical period in mice2018

    • Author(s)
      Nobuko Inoue, Hirofumi Nishizumi, Hiromi Naristuka, Hiroshi Kiyonari, Takefumi Kikusui, Hitoshi Sakano
    • Organizer
      Meeting & Courses Cold Spring Harbor Laboratory 2018 Molecular Mechanisms of Neuronal Connectivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Olfactory imprinting during the critical period in mice2018

    • Author(s)
      Nobuko Inoue, Hirofumi Nishizumi, Hiromi Naritsuka, Hiroshi Kiyonari, Takefumi Kikusui, Hitoshi Sakano
    • Organizer
      2018 Neuroplasticity of Sensory Systems, Gordon Research Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cricuit formation and decision making in the mouse olfactory system2018

    • Author(s)
      Hirofumi Nishizumi, Kasumi Inokuchi, Nobuko Inoue, Harumi Saito, Hitoshi Sakano
    • Organizer
      Cold Spring Harbor 83rd Symposium, Brains & Behavior: Order & Disorder in the Nervous System
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Olfactory imprinting during the critical period in mice2018

    • Author(s)
      Nobuko Inoue, Hirofumi Nishizumi, Hiromi Naristuka, Hiroshi Kiyonari, Takefumi Kikusui, Hitoshi Sakano
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Labortory Meeting & Courses Program Neuronal Circuits
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi