• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Research on solid earth physics in the sub-millihertz band using a long-baseline laser strainmeter network

Research Project

Project/Area Number 17H06207
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新谷 昌人  東京大学, 地震研究所, 教授 (30272503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高森 昭光  東京大学, 地震研究所, 助教 (00372425)
小林 昭夫  気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 室長 (20354532)
森井 亙  京都大学, 防災研究所, 助教 (30221633)
伊藤 武男  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40377982)
大久保 慎人  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 准教授 (50462940)
勝間田 明男  気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 室長 (80414514)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords歪計 / レーザー / 干渉計
Outline of Annual Research Achievements

本研究は東海・中部地域の3つの観測サイト(神岡、犬山、船明)に独立に建設されている長基線レーザー伸縮計を最新技術の導入により検出分解能や長期安定性などの性能向上を図り、世界最高性能の歪観測網として統合して運用し、ミリヘルツを超える低周波(サブミリヘルツ帯:<~10^(-3)Hz)の地動を高い分解能((1~100)ピコストレイン:10^(-12)~10^(-10))で観測する手法を確立させる。この時間スケール・分解能の新たな観測領域において、既知の現象の観測の精緻化を行うだけでなく、理論上予測された未検出の現象を抽出し、サブミリヘルツ帯における固体地球物理現象の探究・物理過程の解明を行う。
本研究の計画は、レーザー伸縮計の観測網の構築、それを用いた連続観測、データ解析の3つの段階より構成される。
最初の段階である観測網の構築については、H29年度に、3つのサイトの伸縮計を同等の性能に近づくように整備した。神岡のKAGRAサイトの1500mレーザー伸縮計が性能面・運用面で優れており、他のサイトはこれに準じるシステムに改良した。犬山の30mレーザー伸縮計については、レーザー光源の経年劣化がみられたため修理し、真空排気装置の更新やネットワーク経由でデータ監視ができる収録系を整備した。船明の400mレーザー伸縮計に関しては、光源を他のサイトと同様の532nmレーザーに替え、光学素子を当該波長用のものに交換し干渉計として動作させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画ではH29年度に観測網の構築をすることになっており、具体的には3つのサイトの伸縮計を同等の性能に近づくように整備する計画であった。神岡はほぼ定常観測状態が維持され、犬山と船明は光源を更新し、神岡と同等の性能を持つレーザー伸縮計の観測システムを立ち上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

当初計画に沿って、H30年度は観測網としての運用を開始する。並行して、既存の地震観測網、GNSS観測網のデータを取得し、各観測サイトの観測性能を評価するとともに、共通イベントの探査など観測網から得られたデータを用いた初期解析を実施する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Design and operation of a 1500-m laser strainmeter installed at an underground site in Kamioka, Japan2017

    • Author(s)
      Araya Akito、Takamori Akiteru、Morii Wataru、Miyo Kouseki、Ohashi Masatake、Hayama Kazuhiro、Uchiyama Takashi、Miyoki Shinji、Saito Yoshio
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 69 Pages: 77

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0660-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Construction of KAGRA: an underground gravitational-wave observatory2017

    • Author(s)
      T. Akutsu, M. Ando, S. Araki, A. Araya, T. Arima et al.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 013 Pages: F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx180

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Long-baseline laser strainmeter constructed at the underground KAGRA site in Kamioka as a new tool for monitoring crustal dynamics2017

    • Author(s)
      A. Araya, A. Takamori, W. Morii, K. Miyo, and M. Ohashi
    • Organizer
      IAG-IASPEI 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi