• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Importance of Nano-fiber Network in Nano-composite Materials and Development of Their Excellent Functions

Research Project

Project/Area Number 17H06238
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

辻井 敬亘  京都大学, 化学研究所, 教授 (00217308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 圭太  京都大学, 化学研究所, 助教 (20618649)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords複合材料 / セルロースナノファイバー / 濃厚ポリマーブラシ / ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、段階的溶媒置換・重合法を高度化し、バクテリアセルロースナノファイバーネットワークで補強された樹脂、エラストマー、およびボトルブラシの物性・機能の解明を目的としている。本年度は、これまで得られた結果に基づき、ナノコンポジット材料におけるナノファイバーネットワークの重要性を明らかにするとともに、高度な機能を有するナノコンポジット材料の創製を目指して、以下の課題に取り組んだ。
(1)ナノファイバーネットワークの力学的役割の理解:粘弾性特性の異なるマトリックスの各種複合材料について、微小変形における力学特性(特に、弾性率の観点から)とナノファイバー分率の関係性を調べフィラーの変形モードを明らかにし、ナノファイバーネットワークの力学的役割を示した。
(2)変形・破壊挙動の解明:ナノファイバーネットワークを可視化することで、その変形・架橋点の滑りから破壊にいたるまでの挙動を観察し、力学特性との相関を調べた。蛍光色素を担持した新規高分子分散剤を開発し、ナノファイバーと溶融混練して得た樹脂複合材料を蛍光顕微鏡観察し、画像解析ソフトを用いることで、ナノファイバーネットワークの特徴的パラメータ(例えば、架橋点間長さなど)を抽出した。以上の結果を項目(1)の相関とリンクさせることで、ナノファイバーネットワークの力学的役割の理解に努めた。
(3)卓抜機能の開拓:ナノファイバーネットワークの構造を活かした新機能として、特に放熱フィルム材料への応用を目指して、各種複合材料の熱拡散率を評価したところ、わずか0.3体積%のセルロースナノファイバー含有量にも関わらず、20%以上の熱拡散率の向上が確認され、ナノファイバーネットワークの寄与を示唆する結果を得た。また、熱拡散に異方性がなく、ナノファイバーネットワークが均一であることを確認した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Simultaneous Nanofibrillation and Compounding of Wood Pulp Fibers Using Polyols as Plasticizers:Fabricating High-Performance Cellulose-Nanofiber-Reinforced Polyethylene Composites2020

    • Author(s)
      Sakakibara Keita、Moriki Yoshihito、Tsujii Yoshinobu
    • Journal Title

      Journal of Fiber Science and Technology

      Volume: 76 Pages: 23~31

    • DOI

      10.2115/fiberst.2020-0002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Well-defined monolith morphology regulates cell adhesion and its functions2019

    • Author(s)
      Yoshikawa Chiaki、Sakakibara Keita、Nakaji-Hirabayashi Tadashi、Yamazaki Tomohiko、Tsujii Yoshinobu
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering: C

      Volume: 105 Pages: 110108~110108

    • DOI

      10.1016/j.msec.2019.110108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Main-Chain Stiffness of Cellulosic Bottlebrushes with Polystyrene Side Chains Introduced Regioselectively at the O-6 Position2019

    • Author(s)
      Kinose Yuji、Sakakibara Keita、Ogawa Hiroki、Tsujii Yoshinobu
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 52 Pages: 8733~8740

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.9b01628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lubrication Characteristics of Epoxy Resin‐Based Monolithic Thin Films with a Well‐Defined Porous Morphology2019

    • Author(s)
      Shimizu Yoshihiko、Sakakibara Keita、Yasuda Syuma、Tsujii Yoshinobu
    • Journal Title

      Advanced Engineering Materials

      Volume: 21 Pages: 1900683~1900683

    • DOI

      10.1002/adem.201900683

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective Reinforcement of Poly(methyl methacrylate) Composites with a Well-Defined Bacterial Cellulose Nanofiber Network2019

    • Author(s)
      Shimizu Yoshihiko、Sakakibara Keita、Akimoto Shuhei、Tsujii Yoshinobu
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 7 Pages: 13351~13358

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.9b02602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平成30年度セルロース学会奨励賞紹介記事:複合材料におけるセルロースナノファイバーの分散・ネットワーク制御2019

    • Author(s)
      榊原圭太
    • Journal Title

      Cellul. Commun.

      Volume: 26 Pages: 105~105

  • [Presentation] Tribological Property of BottleBrush/ Cellulose Nanofiber Composite Gels2019

    • Author(s)
      ○Keita Sakakibara, Yoshihiko Shimizu, and Yoshinobu Tsujii
    • Organizer
      Okinawa Colloids 2019 Pre-Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Well-Defined Soft & Porous Morphology on Lubrication by Using Epoxy-Based Monoliths2019

    • Author(s)
      ○Keita Sakakibara, Yoshihiko Shimizu, Yoshinobu Tsujii
    • Organizer
      International Tribology Conference(ITC) Sendai 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of Interfacial Properties Using Living Radical Polymerization Toward High-Performance Polymer Composite Materials2019

    • Author(s)
      ○Keita Sakakibara, Yoshinobu Tsujii
    • Organizer
      1stKIPS-LCPO Polymer Internationl Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] リビングラジカル重合法による界面設計と材料応用2019

    • Author(s)
      ○榊原圭太
    • Organizer
      令和元年度 九州地区高分子若手研究会・夏の講演会
    • Invited
  • [Presentation] 複合材料におけるセルロースナノファイバーの分散・ネットワーク制御2019

    • Author(s)
      ○榊原圭太
    • Organizer
      セルロース学会第26回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] シリカモノリス粒子のサイズ排除クロマトグラフィー特性2019

    • Author(s)
      ○大久保遼、榊原圭太、石塚紀生、辻井敬亘
    • Organizer
      第18回高分子表面研究討論会
  • [Presentation] 耐酸塩基性を有する粒子状エポキシ系モノリスの合成とクロマトグラフィー応用2019

    • Author(s)
      ○榊原圭太、大久保遼、石塚紀生、辻井敬亘
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] セルロースを主鎖とするヤヌス型ボトルブラシの合成とミクロ相分離構造2019

    • Author(s)
      ○石田久征、榊原圭太、辻井敬亘
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] ポリスチレンとポリ(ε-カプロラクトン)を位置選択的にグラフトしたセルロース系ボトルブラシの合成とミクロ相分離構造2019

    • Author(s)
      ◯石田久征、黄瀬雄司、榊原圭太、辻井敬亘
    • Organizer
      セルロース学会第26回年次大会
  • [Presentation] クロマトグラフィー応用を目指したエポキシモノリス粒子の作製と機能化2019

    • Author(s)
      ○大久保遼・榊原圭太・石塚紀生・辻井敬亘
    • Organizer
      第65回高分子研究発表会(神戸)
  • [Presentation] ポリスチレンとポリ(ε-カプロラクトン)を側鎖に有する位置選択的セルロース系ボトルブラシの合成2019

    • Author(s)
      ◯石田久征、黄瀬雄司、榊原圭太、辻井敬亘
    • Organizer
      2019年繊維学会年次大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi